蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C04/1/13 | 0200839800 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C04/1/13 | 0200839819 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000727488 |
書誌種別 |
図書(郷土) |
書名 |
聖徳大学言語文化研究所論叢 13 |
巻次(漢字) |
13 |
書名ヨミ |
セイトク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ ロンソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
聖徳大学言語文化研究所/編集
|
著者名ヨミ |
セイトク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ |
出版地 |
松戸 |
出版者 |
聖徳大学出版会
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
頒価不明 |
数量 |
707p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
051.1
|
注記 |
研究所経緯:p646~665 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
時空を超えてシルクロードを駆け抜けた死して蘇る若き御子の物語 |
山口 博/著 |
|
|
|
2 |
「言語態度」とは何か |
北村 弘明/著 |
|
|
|
3 |
無知の探究 |
茂木 和行/著 |
|
|
|
4 |
大地を生みだす女神たち |
青山 みゆき/著 |
|
|
|
5 |
無住一円の思想と『沙石集』 |
古橋 恒夫/著 |
|
|
|
6 |
円朝作「操競女学校」(お蝶の伝)の描写と現地検証 |
高橋 光男/著 |
|
|
|
7 |
慈円と頼朝 |
清水 眞澄/著 |
|
|
|
8 |
「現在と過去の併置」が意味するもの |
藤井 繁/著 |
|
|
|
9 |
英語圏文学とは何か |
横山 幸三/著 |
|
|
|
10 |
日英語の溝を埋める |
島岡 丘/著 |
|
|
|
11 |
政治と言葉 |
須釜 幸男/著 |
|
|
|
12 |
ドメニコ・ダ・ピアチェンツァ『舞踊論』 |
川崎 淳之助/監訳 |
安広 美智子/ほか訳 |
|
|
13 |
言語と身体 |
市瀬 陽子/著 |
|
|
|
14 |
漱石的文学と文学的哲学 |
李 哲権/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
J.L.ボルヘス A.ビオイ=カサーレス 斎藤 博士
前のページへ