検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化史論叢 下

著者名 横田健一先生古稀記念会/編
著者名ヨミ ヨコタ ケンイチ センセイ コキ キネンカイ
出版者 創元社
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫2100/150/21100513403一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001000012
書誌種別 図書
書名 文化史論叢 下
巻次(漢字)
書名ヨミ ブンカシ ロンソウ
横田健一先生古稀記念
言語区分 日本語
著者名 横田健一先生古稀記念会/編
著者名ヨミ ヨコタ ケンイチ センセイ コキ キネンカイ
出版地 大阪
出版者 創元社
出版年月 1987.3
本体価格 ¥15000
ISBN 4-422-20128-X
数量 1034p
大きさ 22cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史
注記 横田健一先生著作目録:p1~50



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 烏と桂と斎王と 上井 久義/著
2 来訪神の一形態 藤井 裕之/著
3 住居における神祀りと接客空間 森 隆男/著
4 宮座と女房座 東条 寛/著
5 深ソギ・袴着の祝いに於ける他界の象徴性 近藤 直也/著
6 イノコ行事の成立と展開 辰巳 衛治/著
7 産神が産の穢を忌まない理由 井阪 康二/著
8 六月朔日考 田中 久夫/著
9 源頼朝の征夷大将軍補任をめぐる二、三の問題 柴田 真一/著
10 女子別相伝の一考察 吉田 徳夫/著
11 元亨の徳政令 丸谷 豊/著
12 解脱房貞慶と悪人正機説 平 雅行/著
13 鎌倉時代前期の熊野別当家にかんする一考察 阪本 敏行/著
14 宇佐八幡放生会の祭祀と伝播 黒田 一充/著
15 大和の秤座 安彦 勘吾/著
16 大和十市の集落 森本 育寛/著
17 室町幕府執事仁木頼章の活動と権限 楞野 一裕/著
18 伊勢流故実形成に関する一考察 宮崎 隆旨/著
19 室町時代における陰陽道についての一考察 北本 千佳/著
20 渡唐天神画像にみる禅宗と室町文化 原田 正俊/著
21 連歌師宗牧と三人の時衆たち 鶴崎 裕雄/著
22 戦国期貴族の邸宅建築に関する経済的考察 湯川 敏治/著
23 戦国期の城郭遺構とその変遷 北垣 聡一郎/著
24 織豊期の「城わり」について 松尾 良隆/著
25 寺沢弘政と摂津福祥寺 茨木 一成/著
26 十六世紀末にみる日本の魚介類 津川 正幸/著
27 中世から近世における丹波の猿楽 久下 隆史/著
28 惺窩学における客体的本質と主体的本質 遊佐 教寛/著
29 曲物の形態と用途 南 博史/著
30 李朝時代の螺鈿 高橋 隆博/著
31 近世に出現した宮彫師について 若松 均/著
32 清代における日本貿易船の積荷 松浦 章/著
33 近世前期の幕府御蔵奉行について 藤田 恒春/著
34 江戸幕府の経済政策と兵庫津 広岡 俊二/著
35 山片蟠桃の古代史観 有坂 隆道/著
36 摂津国尼崎藩における専売制の動向 亥野 彊/著
37 備中騒動の一考察 朝森 要/著
38 三木通深と松岡小鶴 石田 善人/著
39 大坂除痘館の公館化とその意味 浅井 允晶/著
40 日本地主制確立期の畿内型二〇〇町歩地主の一側面 津田 秀夫/著
41 十二・三世紀イギリスの裁判官たち 富沢 霊岸/著
42 イギリス帝国植民地史における市場の独占と糖蜜条令 楠 正君/著
43 啓蒙思想におけるプリミティヴィズムとプログレシヴィズム 芝井 敬司/著
44 グァテマラ・マヤの「市」 角山 幸洋/著
45 南西諸島の田芋潅漑耕作 橋本 征治/著
46 家屋の廃棄 西藤 清秀/著
47 神官教導職と民衆の動静 大谷 渡/著
48 兵庫県令神田孝平 角田 芳昭/著
49 関西法律学校の創立と校主吉田一士 薗田 香融/著
50 奈良県における明治二十年代の政論新聞について 山上 豊/著
51 関一の留学日記 芝村 篤樹/著
52 大阪婦人ホームの成立とその役割 石月 静恵/著
53 橋詰良一の生涯とその思想 富田 好久/著
54 一九四五年六月の大阪大空襲 小山 仁示/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
210.04
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。