蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大関の里集
|
著者名 |
時野谷 滋/著
|
著者名ヨミ |
トキノヤ シゲル |
出版者 |
窓映社
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21004/151/ | 2101684345 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001184864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大関の里集 |
書名ヨミ |
オオゼキ ノ サトシュウ |
|
先師の学・旧稿拾遺 歴史小論・傘寿片々 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
時野谷 滋/著
|
著者名ヨミ |
トキノヤ シゲル |
出版地 |
八千代 |
出版者 |
窓映社
|
出版年月 |
2003.11 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
4-916136-40-3 |
数量 |
585p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.04
|
件名 |
日本-歴史
|
内容紹介 |
家永教科書裁判など、誰もが忘れた昔の事件に関する記述をはじめ、多くの記録と著者の意見を述べる。『日本』に連載された「寒林子平泉先生「皇学指要」小解」などを収録する。 |
著者紹介 |
大正13年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。関東学園大学教授等を経て、現在、関東短期大学名誉学長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
寒林子平泉先生「皇学指要」小解 |
|
|
|
|
2 |
平泉澄教授「日本思想史」講義ノート解説 |
|
|
|
|
3 |
先師の俤 |
|
|
|
|
4 |
雑誌『日本』の巻頭言と巻頭論文 |
|
|
|
|
5 |
律令官位制度史の流れについて二、三 |
|
|
|
|
6 |
冠位十二階をめぐって |
|
|
|
|
7 |
頼朝の任官と辞職について |
|
|
|
|
8 |
近世武家官位 |
|
|
|
|
9 |
なぜ将門が風下に立つことになったのか |
|
|
|
|
10 |
常陸国吉田神社の発展と吉美侯氏 |
|
|
|
|
11 |
江戸時代の年少者の罪と罰 |
|
|
|
|
12 |
二宮尊徳 |
|
|
|
|
13 |
明治を思う |
|
|
|
|
14 |
朝鮮総督府政治の実態 |
|
|
|
|
15 |
イギリスの国王と国民 |
|
|
|
|
16 |
教科書裁判で国側の敗訴となった四箇所 |
|
|
|
|
17 |
東京地裁における時野谷証言(抄) |
|
|
|
|
18 |
いわゆる近隣諸国条項のひとり歩き |
|
|
|
|
19 |
旧稿拾遺 |
|
|
|
|
20 |
傘寿片々 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ