蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J479/イシ/ | 0600499754 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100137204 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
イネ |
書名ヨミ |
イネ |
|
米ができるまで |
叢書名 |
科学のアルバム・かがやくいのち
|
叢書番号 |
20 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
飯村 茂樹/著
白岩 等/監修
|
著者名ヨミ |
イイムラ シゲキ シライワ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-251-06720-3 |
ISBN |
4-251-06720-3 |
数量 |
63p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
479.343
|
件名 |
稲
水田
|
学習件名 |
いね 米作り 水田 田植え 池や川の生物 水生昆虫 益虫・害虫 鳥 栽培 苗 米 年中行事 ご飯 |
内容紹介 |
1粒のたねから、1000粒以上の実がなるイネ。たねもみの成長から米ができるまでの過程を、美しい写真で紹介する。田んぼに住む生きものや、イネの調べ方・育て方、田んぼのカレンダーも掲載。 |
著者紹介 |
1958年群馬県生まれ。著書に「時間のコレクション」「めざせ!フィールド観察の達人」「鳥たちが教える琵琶湖の未来」など。 |
目次タイトル |
第1章 1つぶのたねから |
|
たねから芽が出る 葉がのびてきた 根がふえていく 水につかって育つイネ 田植えのじゅんび 田植えをする ふえていく葉 |
|
第2章 田んぼにすむ生きもの |
|
あさい水辺にすむ生きもの 田んぼの虫 イネを利用する虫 田んぼの鳥 |
|
第3章 花がさいて実ができる |
|
穂ができていく 花びらのない花 たねが育っていく 大きくなった穂 黄金色になったイネ イネをかりとる 1つぶから1000つぶ以上に |
|
みてみよう・やってみよう |
|
バケツでイネを育てよう 1 バケツでイネを育てよう 2 バケツでイネを育てよう 3 イネと米を調べよう 1 イネと米を調べよう 2 イネと米を調べよう 3 |
|
田んぼのカレンダー |
|
3月〜8月の田んぼ 9月〜2月の田んぼ |
|
さくいん |
|
この本で使っていることばの意味 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ