蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地域資源の管理と都市法制
|
著者名 |
高橋 寿一/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ジュイチ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5188/575/ | 1102204283 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002053903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域資源の管理と都市法制 |
書名ヨミ |
チイキ シゲン ノ カンリ ト トシ ホウセイ |
|
ドイツ建設法典における農地・環境と市民・自治体 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 寿一/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ジュイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2010.2 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-535-51711-0 |
ISBN |
4-535-51711-0 |
数量 |
10,285p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
518.8
|
件名 |
都市計画-法令
法律-ドイツ
|
内容紹介 |
農地や環境等の地域資源に対して、都市法制がどのように応接しているのか。さらに、地域住民・市民・自治体は、都市法制とどのように法的に関わるのかについて、ドイツ法を素材として分析・検討する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 はじめに |
|
|
|
|
2 |
1 都市法制をめぐる近時の動向 |
|
|
|
|
3 |
2 都市計画法の構造と課題 |
|
|
|
|
4 |
3 ドイツ建設法典の特徴と本書の構成 |
|
|
|
|
5 |
第1編 都市法制と農地 |
|
|
|
|
6 |
第1章 農地法制と農地の確保 |
|
|
|
|
7 |
1 はじめに |
|
|
|
|
8 |
2 農地転用規制の意義 |
|
|
|
|
9 |
3 農地法制の転用関連規制の「問題点」と若干の検討 |
|
|
|
|
10 |
4 地方分権と土地利用計画・土地利用規制 |
|
|
|
|
11 |
5 結びにかえて |
|
|
|
|
12 |
第2章 土地の評価と増価の帰属 |
|
|
|
|
13 |
1 はじめに |
|
|
|
|
14 |
2 土地評価の諸段階 |
|
|
|
|
15 |
3 農地整備事業の効果としての増価 |
|
|
|
|
16 |
4 開発利益と農地整備法 |
|
|
|
|
17 |
5 結びにかえて |
|
|
|
|
18 |
第3章 土地投機と取引規制 |
|
|
|
|
19 |
1 はじめに |
|
|
|
|
20 |
2 都市開発法制の基本的構造と投機的土地取引の発生の可能性 |
|
|
|
|
21 |
3 新開発事業の法的構造 |
|
|
|
|
22 |
4 新開発事業の適用事例 |
|
|
|
|
23 |
5 土地取引規制の意義と実態 |
|
|
|
|
24 |
6 結びにかえて |
|
|
|
|
25 |
第2編 都市法制と環境 |
|
|
|
|
26 |
第4章 都市法制の環境法制への応接 |
|
|
|
|
27 |
1 はじめに |
|
|
|
|
28 |
2 ドイツ統一と状況変化への対応・調整 |
|
|
|
|
29 |
3 経済か環境か |
|
|
|
|
30 |
4 環境規制の強化 |
|
|
|
|
31 |
5 まとめと展望 |
|
|
|
|
32 |
第5章 都市法制と侵害規制 |
|
|
|
|
33 |
1 はじめに |
|
|
|
|
34 |
2 都市法制と侵害規制との連結 |
|
|
|
|
35 |
3 侵害規制の都市法制による受容 |
|
|
|
|
36 |
4 調整・代替措置(とりわけエコ・コント)の実施状況 |
|
|
|
|
37 |
5 結びにかえて |
|
|
|
|
38 |
第6章 自然・景観保全と農業的土地利用 |
|
|
|
|
39 |
1 はじめに |
|
|
|
|
40 |
2 調整・代替措置用地の取得と農業的土地利用 |
|
|
|
|
41 |
3 農林地取引法による認可 |
|
|
|
|
42 |
4 結びにかえて |
|
|
|
|
43 |
第3編 都市法制と市民・自治体 |
|
|
|
|
44 |
第7章 都市計画策定手続と司法審査 |
|
|
|
|
45 |
1 はじめに |
|
|
|
|
46 |
2 建設管理計画の策定手続と衡量原則 |
|
|
|
|
47 |
3 都市建設法制における訴訟の状況と計画保全規定の導入 |
|
|
|
|
48 |
4 2004年改正法以前の計画保全規定の構造 |
|
|
|
|
49 |
5 計画策定手続と計画保全規定 |
|
|
|
|
50 |
6 2004年改正法の基本的性格 |
|
|
|
|
51 |
7 結びにかえて |
|
|
|
|
52 |
第8章 都市計画の法的安定性の確保と市民参加 |
|
|
|
|
53 |
1 はじめに |
|
|
|
|
54 |
2 「土地利用計画」と行政訴訟 |
|
|
|
|
55 |
3 「土地利用規制」と民事訴訟 |
|
|
|
|
56 |
4 土地利用計画、土地利用規制と事前参加手続 |
|
|
|
|
57 |
5 結びにかえて |
|
|
|
|
58 |
第9章 契約的手法による土地利用規制 |
|
|
|
|
59 |
1 はじめに |
|
|
|
|
60 |
2 市町村の都市計画権限 |
|
|
|
|
61 |
3 地域住民モデルの構造と意義 |
|
|
|
|
62 |
4 判例・学説・立法 |
|
|
|
|
63 |
5 地域住民モデルの課題 |
|
|
|
|
64 |
6 結びにかえて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ