蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童展示 | J481/シシ/ | 0600374188 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001938205 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
動物の「跡」図鑑 |
書名ヨミ |
ドウブツ ノ アト ズカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ジニー・ジョンソン/著
宮田 攝子/訳
友国 雅章/日本語版監修
西海 功/日本語版監修
川田 伸一郎/日本語版監修
|
著者名ヨミ |
ジニー ジョンソン ミヤタ セツコ トモクニ マサアキ ニシウミ イサオ カワダ シンイチロウ |
著者名原綴 |
Johnson Jinny |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2009.2 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-89423-612-7 |
ISBN |
4-89423-612-7 |
数量 |
192p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
481.7
|
件名 |
動物生態学
|
学習件名 |
動物の生態 図鑑 足跡(動物) ほ乳類 ねこ科 きつね いぬ(犬) おおかみ かわうそ いたち てん(貂) うんち あなぐま スカンク くずり あらいぐま じゃこうねこ マングース 巣 くま(熊) パンダ ハイエナ ゴリラ チンパンジー オランウータン さる(猿) てながざる こうもり ぞう(象) きりん しまうま さい(犀) ばく(貘) かば しか(鹿) うし(牛) ひつじ(羊) やぎ アンテロープ らくだ ぶた ペッカリー もぐら とがりねずみ ねずみ りす うさぎ やまあらし ありくい アルマジロ カンガルー ワラビー コアラ ウォンバット は虫類 両生類 いもり かえる わに へび とかげ かめ(亀) 鳥 からす(烏) 羽毛 きじ(雉子) かも がん(雁) 猛きん類 しぎ ちどり こうのとり さぎ(鷺) きつつき 小鳥 うみどり 鳥の巣 むせきつい動物 昆虫 甲殻類 環形動物 軟体動物 くも(蜘蛛) さそり が(蛾) ちょう(蝶) あり しろあり はち(蜂) ごきぶり 甲虫 |
注記 |
原タイトル:Animal tracks and signs |
内容紹介 |
「足あと」や「食べあと」「ふん」「かくれ場所」などの痕跡を手がかりに、400種類以上の動物の特徴や生態などが学べる図鑑。200個以上の実物大足跡をはじめ、600枚以上の写真、イラストなど、ビジュアルも豊富。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
みなさんへのメッセージ |
|
|
|
|
2 |
動物の足あと |
|
|
|
|
3 |
動物の歩きかた |
|
|
|
|
4 |
動物がいるしるし |
|
|
|
|
5 |
足あとの記録のしかた |
|
|
|
|
6 |
哺乳類 |
|
|
|
|
7 |
大型のネコのなかま |
|
|
|
|
8 |
小型のネコのなかま |
|
|
|
|
9 |
イヌ、キツネ |
|
|
|
|
10 |
オオカミ |
|
|
|
|
11 |
カワウソ |
|
|
|
|
12 |
テン、ケナガイタチ |
|
|
|
|
13 |
肉食動物のふん |
|
|
|
|
14 |
イタチのなかま |
|
|
|
|
15 |
アナグマ |
|
|
|
|
16 |
スカンク、クズリ |
|
|
|
|
17 |
アライグマ、ハナグマ |
|
|
|
|
18 |
マングース、ジャコウネコ |
|
|
|
|
19 |
動物の巣穴 |
|
|
|
|
20 |
クマ |
|
|
|
|
21 |
パンダ |
|
|
|
|
22 |
ハイエナ |
|
|
|
|
23 |
チンパンジー、ゴリラ |
|
|
|
|
24 |
オランウータン、テナガザル |
|
|
|
|
25 |
旧世界ザル |
|
|
|
|
26 |
新世界ザル |
|
|
|
|
27 |
コウモリ |
|
|
|
|
28 |
食べあと(樹木) |
|
|
|
|
29 |
ゾウ |
|
|
|
|
30 |
シマウマ、キリン |
|
|
|
|
31 |
サイ、バク |
|
|
|
|
32 |
カバ |
|
|
|
|
33 |
シカ |
|
|
|
|
34 |
ウシ |
|
|
|
|
35 |
草食動物のふん |
|
|
|
|
36 |
ヒツジ、ヤギ |
|
|
|
|
37 |
アンテロープ、プロングホーン |
|
|
|
|
38 |
ラクダ |
|
|
|
|
39 |
ブタ、ペッカリー |
|
|
|
|
40 |
クジラ、イルカ、アザラシ |
|
|
|
|
41 |
ハイラックス、ハネジネズミ、ツチブタ |
|
|
|
|
42 |
モグラ、トガリネズミ |
|
|
|
|
43 |
哺乳類の巣 |
|
|
|
|
44 |
ビーバー、ヌートリア、パカ |
|
|
|
|
45 |
ネズミ |
|
|
|
|
46 |
リス |
|
|
|
|
47 |
ハタネズミ、レミング |
|
|
|
|
48 |
ウサギ |
|
|
|
|
49 |
食べあと(果実、木の実、まつぼっくり) |
|
|
|
|
50 |
ヤマアラシ |
|
|
|
|
51 |
アルマジロ、アリクイ |
|
|
|
|
52 |
カンガルー、ワラビー |
|
|
|
|
53 |
タスマニアデビル、フクロネコ、オポッサム |
|
|
|
|
54 |
ウォンバット、コアラ |
|
|
|
|
55 |
卵生哺乳類 |
|
|
|
|
56 |
両生類と爬虫類 |
|
|
|
|
57 |
カエル、イモリ |
|
|
|
|
58 |
ワニ |
|
|
|
|
59 |
ヘビ |
|
|
|
|
60 |
ヘビとトカゲの皮膚 |
|
|
|
|
61 |
トカゲ |
|
|
|
|
62 |
カメ |
|
|
|
|
63 |
鳥類 |
|
|
|
|
64 |
カラス類 |
|
|
|
|
65 |
鳥の羽毛 |
|
|
|
|
66 |
キジ類 |
|
|
|
|
67 |
ガン・カモ類 |
|
|
|
|
68 |
猛禽類 |
|
|
|
|
69 |
鳥のペリット |
|
|
|
|
70 |
シギ・チドリ類 |
|
|
|
|
71 |
コウノトリ・サギ類 |
|
|
|
|
72 |
キツツキ類、ゴジュウカラ類 |
|
|
|
|
73 |
庭に野鳥をよぶ方法 |
|
|
|
|
74 |
地上でくらす鳥 |
|
|
|
|
75 |
小鳥類 |
|
|
|
|
76 |
海鳥類 |
|
|
|
|
77 |
鳥の巣 |
|
|
|
|
78 |
昆虫などの無脊椎動物 |
|
|
|
|
79 |
甲殻類、環形動物 |
|
|
|
|
80 |
軟体動物 |
|
|
|
|
81 |
クモ、サソリ |
|
|
|
|
82 |
クモの網 |
|
|
|
|
83 |
チョウ、ガ |
|
|
|
|
84 |
アリ、シロアリ |
|
|
|
|
85 |
ハチ |
|
|
|
|
86 |
昆虫の巣 |
|
|
|
|
87 |
甲虫、ゴキブリ |
|
|
|
|
88 |
セミ・カメムシ類、ハエ・カ・アブ類 |
|
|
|
|
89 |
バッタ、カマキリ、トンボ |
|
|
|
|
90 |
足あとクイズ |
|
|
|
|
91 |
さくいん |
|
|
|
|
92 |
巻末ミニ事典 |
|
|
|
|
93 |
この本を読んだみなさんへ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジニー・ジョンソン 宮田 攝子 友国 雅章 西海 功 川田 伸一郎
日本-歴史-古代 神代文字 古事記 日本書紀
前のページへ