蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
曽我物語の史実と虚構
|
著者名 |
坂井 孝一/著
|
著者名ヨミ |
サカイ コウイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21042/31/ | 2101266283 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001260075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
曽我物語の史実と虚構 |
書名ヨミ |
ソガ モノガタリ ノ シジツ ト キョコウ |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
叢書番号 |
107 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坂井 孝一/著
|
著者名ヨミ |
サカイ コウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2000.12 |
本体価格 |
¥1700 |
ISBN |
4-642-05507-X |
数量 |
5,208p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.42
|
件名 |
日本-歴史-鎌倉時代
曽我物語
吾妻鏡
|
注記 |
文献:p206〜208 |
内容紹介 |
苦労して宿願を遂げ若くして散った曽我兄弟の話は、人々の同情を集め、中世を通して語り継がれ歌舞伎にも取り入れられた。日本人の魂を揺さぶってきたこの敵討ちの歴史的真実と、物語を生み出した背景に迫る。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻博士課程単位取得。創価大学文学部助教授。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-日本 日本-歴史-古代 自然災害-歴史
歩いて学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
隋唐朝貢体制と古代日本
榎本 淳一/著
国分寺造営と在地社会
須田 勉/編,有…
日本考古学年…76(2023年度版)
日本考古学協会/…
日本国号と天皇号の誕生と展開 : …
冨谷 至/著
日本古代典籍研究 : 史書・法制史…
吉岡 眞之/著
岩宿時代日本列島の生業と集落
鈴木 忠司/著
日本古代の穢れ観と外来信仰
勝浦 令子/著
日本古代の儀礼と社会
西本 昌弘/編
日本書紀と東アジア考古学
門田 誠一/著
「ムラの戸籍簿」を読み解く : 「…
大山 喬平/編,…
古代山寺の考古学 : 平場構造と寺…
上野川 勝/著
日本石造文化事典
浜田 弘明/編集…
講座畿内の古代学第5巻
広瀬 和雄/編,…
采女なぞの古代女性 : 地方からや…
伊集院 葉子/著
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
交差する技術 : 朝鮮半島系土器の…
日韓古墳時代研究
柳本 照男/著
読み解き古代史料
石上 英一/著,…
藤原不比等と紫式部 : 日本国家創…
鷲田 小彌太/著
日本考古学の論点下
広瀬 和雄/編
創られた「天皇」号 : 君主称号の…
新川 登亀男/著
日本考古学の論点上
広瀬 和雄/編
カツオの古代学 : 和食文化の源流…
三舟 隆之/編,…
発掘された日本列島2024
文化庁/編
日本古代氏族事典
佐伯 有清/編
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代郡司と郡的世界の実像
森 公章/著
醸造の考古学
梅川 光隆/著
地形環境史研究 : 地理学と考古学…
小野 映介/著,…
日本古代の国家・王権と宗教
本郷 真紹/監修…
殯の考古学
穂積 裕昌/著
赤の民俗学 : 「丹」が解き明かす…
戸矢 学/著
古代の生産と地域支配
津野 仁/著
古代に真実を求めて : 古…第27集
古田史学の会/編
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
貝輪の考古学 : 日本列島先史時代…
忍澤 成視/著
縄文時代を解き明かす : 考古学の…
阿部 芳郎/編著
考古資料と歴史史料
小林 謙一/編著
災害対応の伝統知 : 比良山麓の里…
吉田 丈人/編,…
前へ
次へ
前のページへ