タイトルコード |
1000100070179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人作家の系譜 |
書名ヨミ |
ニホンジン サッカ ノ ケイフ |
|
日本統治期台湾文学研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中島 利郎/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ トシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
研文出版
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-87636-363-6 |
ISBN |
4-87636-363-6 |
数量 |
375p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.26
|
件名 |
日本文学-作家
日本人(台湾在留)
台湾-歴史-日本統治時代
|
内容紹介 |
日本統治期台湾の日本人作家についてまとめる。「台湾風土記」を創刊し「台湾詩人協会」を創設した西川満をはじめ、長崎浩、川合三良、河野慶彦らを取り上げ、その作品や生涯を紹介する。 |
目次タイトル |
第一章 日本統治期台湾の日本人作家たち |
|
一 「台湾文学」 二 台湾人作家の「日本統治期台湾文学簡史」 三 日本統治期台湾の日本人作家研究の現況 四 日本人の初期の文芸 五 日本人近代作家の登場 六 文芸誌の興隆 七 西川満の登場 八 『華麗島』と台湾詩人協会 九 『文芸台湾』と『台湾文学』 一〇 文芸誌の統合 |
|
第二章 西川満論 |
|
第三章 日本人作家の擡頭 |
|
一 西川満の「台湾文芸界への展望」 二 「台湾詩人協会」と機関誌『華麗島』 三 「塩分地帯」の作家たち 四 火野葦平と西川満 五 日本人作家の擡頭 |
|
第四章 「台湾文芸家協会」の成立と『文芸台湾』 |
|
一 西川満の「南方の峰火」 二 西川満と「内地」文芸家 三 西川満と島内文芸家 四 西川満の目指したもの |
|
第五章 日本人作家の系譜 |
|
一 山形時代の長崎浩 二 台湾時代の長崎浩 三 「故園」の長崎浩 |
|
第六章 台湾における川合三良 |
|
一 川合三良の生涯 二 「立川三夫」と歌誌『台湾』 三 川合三良の「自叙伝」について |
|
第七章 忘れられた「戦争協力詩」 |
|
一 石田道雄の「戦争協力詩」 二 忘れられた「戦争協力詩」 |
|
第八章 河野慶彦覚え書き |
|
一 河野慶彦の生涯 二 その文学活動 三 その小説 |
|
<付録一>『国語新聞』『皇民新聞』と『台湾新報・青年版』の文芸 |
|
<付録二>雑誌『台湾鉄道』の文芸 |
|
<付録三>『生死の海』『萩』 |
|
<付録四>吉村敏の脚本集『護郷兵』と『一つの矢弾』 |
|
<付録五>二冊の随筆集 |
|
一 女性が描いた「決戦台湾随筆集」 二 『民俗台湾』と金関丈夫 |
|
<付録六>ある編集者の死について |