検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の古代宮都と文物 

著者名 小笠原 好彦/著
著者名ヨミ オガサワラ ヨシヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2103/1012/2102715491一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100310605
書誌種別 図書
書名 日本の古代宮都と文物 
書名ヨミ ニホン ノ コダイ キュウト ト ブンブツ
言語区分 日本語
著者名 小笠原 好彦/著
著者名ヨミ オガサワラ ヨシヒコ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.9
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-642-04624-4
ISBN 4-642-04624-4
数量 11,393,9p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代   都城
内容紹介 飛鳥の宮都から藤原京、平城京へ遷都した宮都の特質とは。唐の複都制を目指した聖武が難波京等を造営した歴史的背景と要因を解明し、古代中国と日本の宮都の造営理念と構造を究明。古代宮都の墓誌などにも言及する。
著者紹介 1941年青森市生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所などを経て、滋賀大学名誉教授。著書に「聖武天皇が造った都」など。
目次タイトル 第一部 古代宮都の構造と変遷
第一章 斑鳩宮の建物構造 第二章 難波館と相楽館 第三章 飛鳥敷石考 第四章 難波宮と難波京 第五章 難波宮・京と複都制 第六章 大津宮とその構造 第七章 藤原宮と藤原京 第八章 藤原宮の造営と屋瓦葺き導入の意義 第九章 平城京遷都と泉津 第一〇章 恭仁宮と紫香楽宮 第一一章 紫香楽宮と大仏造立 第一二章 古代の離宮・行宮・頓宮遺跡の諸問題
第二部 宮都と文物の考古学的研究
第一章 製作工人からみた日本古代の墓誌 第二章 近畿地方の七・八世紀の土師器とその流通 第三章 近畿地方の八・九世紀の土師器高坏とその流通 第四章 火爐蓋考 第五章 土馬考



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.3
日本-歴史-古代 都城
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。