蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジョイスの拡がり
|
著者名 |
田村 章/著
|
著者名ヨミ |
タムラ アキラ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 93027/シシ 15/ | 2102887084 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100699639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジョイスの拡がり |
書名ヨミ |
ジョイス ノ ヒロガリ |
|
インターテクスト・絵画・歴史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田村 章/著
|
著者名ヨミ |
タムラ アキラ |
出版地 |
横浜 |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2019.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-86110-625-5 |
ISBN |
4-86110-625-5 |
数量 |
308,6p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.278
|
個人件名 |
Joyce James |
注記 |
文献:p299〜308 |
内容紹介 |
ジョイスの作品がさまざまな解釈に向かって「開かれた作品」であるというエーコの考え方に基づいて、作品の新たな読みの可能性を提示する。テクストの拡がりについて論考した、ユニークなジョイス論。 |
著者紹介 |
同志社大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。金城学院大学文学部英語英米文化学科教授。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一部 テクスト/インターテクスト |
|
第一章 ジェイムズ・ジョイスの「衣装哲学」-『ユリシーズ』第十挿話について |
|
第二章 パノプティコンのような語りの空間-『ユリシーズ』第十二挿話について |
|
第三章 「牡牛」をめぐるテクスト-『ユリシーズ』第十四挿話について |
|
第二部 絵画への拡がり |
|
第四章 ジェイムズ・ジョイスと視聴芸術に関する研究序論-『ユリシーズ』を中心に |
|
第五章 ジョージ・ムアからジェイムズ・ジョイスへ-視覚芸術との関わりを中心に |
|
第三部 歴史への拡がり |
|
第六章 バックレーとロシアの将軍-『フィネガンズ・ウェイク』第二部第三章における戦争と革命の文脈 |
|
第七章 「ママルージョ」と歴史-『フィネガンズ・ウェイク』第二部第四章における歴史記述 |
|
第八章 聖パトリックと「ママルージョ」-『フィネガンズ・ウェイク』第三部第三章冒頭における歴史記述 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ