ここから本文です。
東日本大震災千葉県関連サイト
千葉県立図書館では、平成23年3月11日に発生した東日本大震災の千葉県に関連する資料を収集しています。
収集した資料の整理、永年保存を進め、広く利用に供することで、災害の記憶を共有し、災害復興や防災対策に役立てていきたいと考えています。
資料寄贈のお願い
千葉県立図書館では、震災関連資料の収集に取り組んでいます。
次のような資料を発行されましたら、県立図書館にご寄贈ください。
- 震災関連の記録集、写真集など
- 震災に関する調査報告書・復興に関する計画書など
- 個人・団体が作成した体験記・文集など
- 各種の活動記録(ボランティア関係資料、避難所だより)など
- 震災に関わる内容のフリーペーパー、ミニコミ誌、チラシなど
関連所蔵資料リスト
*資料の利用については、千葉県資料室にお問い合わせください。
展示・講座
千葉県立図書館では、東日本大震災関連の展示や講座を行っています。
- 展示「復興するもの、しないもの」東部図書館2025.2.22~4.17
- 展示「防災の学び 東日本大震災から13年」東部図書館2024.2.23~4.18
- 展示「震災と文学~あの日から12年~」東部図書館2023.1.21~4.20
- 展示「災害を考えよう」東部図書館2022.2.11~4.14
- 展示「震災と千葉県」東部図書館2022.2.11~4.14
- 展示「東日本大震災10年~「あの時」と「今」~」東部図書館2021.2.4~4.15
- 展示「-東日本大震災から6年- 震災の記録から学び 防災力の向上につなげよう」中央図書館2017.2.23~3.15
- ミニ展示「3.11と〇〇」西部図書館2016.3.1~3.31
- 展示「防災・震災ー大切な命を守るためにー」東部図書館2016.2.25~4.14
- 展示「東日本大震災から5年~災害に備える~」中央図書館2016.2.25~3.24
- 講演会「千葉県の地震災害-元禄地震・東日本大震災被害を中心に-」2015.10.21
- 展示「千葉県の地震災害」中央図書館2015.10.17~12.17
- 展示「東日本大震災 記憶を伝えよう」中央図書館2015.2.26~5.14
- 展示「東日本大震災関連展示」中央図書館2014.3.1~4.17
- 展示「東日本大震災 あれから3年」西部図書館 2014.2.26~4.17
- 地域づくり支援講座「語り継ぐ震災の記憶と記録」東部図書館 2014.2.15
- 展示「語り継ぐ震災の記憶と記録」東部図書館 2014.1.18~3.18
- 展示「フクシマ~雑誌「みすず」1・2月合併号の読書アンケート特集から」中央図書館 2012.3.17~5.17
- 展示「東日本大震災を振り返り、地震・津波に備える」 西部図書館 2012.1.5~3.15
- 展示「今こそ考えよう放射線・原子力」 西部図書館 2011.7.16~10.16
- 東日本大震災に伴うWeb企画展示 中央図書館 2011.03.31~6.16
- 緊急展示「地震・津波に関する本」 西部図書館 2011.03.19~4.14
- 企画展「大地震と県民の安全を考える」 中央図書館 2008.12.20~2009.2.1
関連情報
総合情報
千葉県
- 東日本大震災(千葉県)
- 千葉県防災ポータルサイト
- 千葉歴史・自然資料救済ネットワーク
- 市町村一覧[千葉県] 防災関連ページ等に詳しい情報がある場合があります。
- 浦安震災アーカイブ
図書館関係
問合せ先
千葉県立中央図書館 千葉県資料室
〒260-8660
千葉県千葉市中央区市場町11-1
電話番号 043-222-0116 FAX番号 043-225-8355