パンくずリスト:このページは トップ の下の 県立図書館の学校向けサービス の下の 千葉県の民話 の下の 千葉県の民話 市原市です
ここから本文です。

千葉県の民話 市原市

印刷用リストはこちら(Excel 134KB)


内容(題名) 題名の読み 資料名(書名) 出版社 発行年 資料に記載されている市町村・地域名 市町村名の根拠とした事柄 旧市町村名
阿須波の神と柴挿し あすはのかみとしばさし 房総の伝説 暁書房 1975 八幡宿 八幡宿 飯香岡八幡宮  阿須波神社 国府八幡 市原台地
姉が崎神社 あねがさきじんじゃ 浦安の世間話 青弓社 1992 浦安 姉が崎神社
池和田城主多賀蔵人の頭蓋骨の祟り いけわだじょうしゅたがくろうどのずがいこつのたたり 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 市原市 市原市池和田 池和田城
池和田落城の哀話 いけわだらくじょうのあいわ 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市原市 五井駅 鶴舞駅  池和田城 雪解沢
一目千両の鬼退治 いちもくせんりょうのおにたいじ ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
犬の伝説 三話 その二 菊間の犬塚 いぬのでんせつ さんわ そのに きくまのいぬづか 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市 菊間(地名)
おさんどんの塩 おさんどんのしおふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
音信山ホトトギス哀歌 おとずれやまほととぎすあいか 房総の伝説 暁書房 1975 市原市 音信山 市原市池和田 光明寺 牛久 大蔵 高滝神社
鬼が窪 おにがくぼ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市高倉(地名)
鬼にさらわれた親子 おににさらわれたおやこ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市新堀(地名)
かぎりの山と内裏塚 かぎりのやまとだいりづか 千葉のむかし話 続 日本標準 1980 市原(地名)
上総市兵衛の義挙 かずさいちべえのぎきょ 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市原市 市原市姉崎 迎田 片又木 立野 豊成 不入斗 天羽田 深城村 姉崎神社
かちかち山 かちかちやま ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
河童のくれた壺 かっぱのくれたつぼ 房総の民話 未来社 1978 市原郡 養老川 「房総の民話」
河童のくれた壺 かっぱのくれたつぼ 房総むかしばなし その1 千都綜合社出版局 1978 市原市村上 村上(地名)、養老川
河童のくれた壺 かっぱのくれたつぼ 房総の民話 千葉相互銀行 19-- 市原市 養老川
河童のくれた壺 かっぱのくれたつぼ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市村上(地名)
河童の話三話 その三 かぶだれ餅をなぜつくか かっぱのはなし さんわ そのさん かぶだれもちをなぜつくか 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市原市
鐘ヶ淵 かねがふち 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市五井(地名)
かぶだれ餅をなぜつくか かぶだれもちをなぜつくか 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市
上根岸のうさぎ かみねぎしのうさぎ 西かずさ昔むかし 木更津青年会議所 1984 木更津市  姉が崎〈地名)
桔梗の前 ききょうのまえ 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市  船橋市 市原、永吉、吉野台 船橋、遠ヶ澪(地名)
菊間の犬塚 きくまのいぬづか 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市菊間(地名)
狐の殿様 きつねのとのさま 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市 安久谷(地名)
巨人ダイダッポの神 きょじんだいだっぽのかみ 千葉県ふるさとのむかし話 暁印書館 1995 市原市 五井(地名)
巨人デーデッポ きょじんでーでっぽ 房総の民話 千葉相互銀行 19-- 市原市 五井 菊間 高宕山 
巨人の足跡か、いぼ弁天地、逆井の池など きょじんのあしあとか、いぼべんてんち、さかさいのいけなど 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 柏市 市原市
九頭竜様のお札 くずりゅうさまのおふだ富里村史 通史編 富里村 1981 富里村 戸隠神社(神社)
食っちゃ寝の婿入り くっちゃねのむこいり ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市 加茂の祭り
首無しの阿弥陀様 くびなしのあみださま 房総の伝説 暁書房 1975 市原市 市原市菊間 千光院 犬成 津田原 荻作
ケンカ祭りと花嫁祭りの高滝神社 けんかまつりとはなよめまつりのたかたきじんじゃ 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 市原市 高滝神社 市原市高滝 山口地区
金剛地の埋蔵金 こうごうじのまいぞうきん 房総の伝説 第一法規 1976房総 市原市金剛地(地名)
弘法大師二話 こうぼうだいしにわ ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
香炉塚 こうろづか 千葉の伝説 日本標準 1981 市原市 徳永 菊間 草刈(地名)
香炉塚 こうろづか 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市菊間、君塚、平田、島野(地名)
国本の観音さま こくもとのかんのんさま 千葉の伝説 日本標準 1981 市原市 国本(地名)
極楽からもどった嫁さん ごくらくからもどったよめさん 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市原市 養老村(地名)の大和田
子は清水 こはしみず 西かずさ昔むかし 木更津青年会議所 1984 袖ケ浦町 姉が崎 天羽田(地名) 安誠寺
小櫃・壬申山・王旗山・宇坪・飯給 おびつ・じんしんやま・おうはたやま・うつぼ・いたぶ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 飯給(地名)
西行 寺 さいぎょうじ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市山田橋(地名)
酒井氏が強行した宗教政策「七里法華」 さかいしがきょうこうしたしゅうきょうせいさくしちりほっけ 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 千葉市、東金市、大網白里町など 市原市
逆さ銀杏 さかさいちょう 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市八幡(地名) 飯香岡八幡宮(建造物)
逆さイチョウと鎌倉幕府 さかさいちょうとかまくらばくふ 房総の伝説 暁書房 1975 市原市 飯香岡八幡宮 八幡宿
作大のとんち話 さくだいのとんちばなし 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市 田淵、菊間(地名)
「里見八犬伝」の伏姫のモデルは種姫 さとみはっけんでんのふせひめのもでるはたねひめ 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 市原市・富山町・白浜町 上総朝生原 富士山宝林寺 尼津前 朝生原字下井戸
里見義堯に作戦を教えた観音 さとみよしたかにさくせんをおしえたかんのん 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 君津市 市原城
里見義堯の息女種姫 さとみよしたかのそくじょたねひめ 千葉県妖怪奇異史談 暁印書館 1997 市原市・富山町 朝生原 富士山宝林寺
さるかに合戦 さるかにがっせん ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
山中に隠された里見家財宝 さんちゅうにかくされたさとみけざいほう 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 館山市・千倉町・鴨川市・富浦町など 音信山
椎津の空荼毘 しいずのからだび 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市原市 椎津(地名)、瑞安寺、薬師寺
塩をふくえびす大黒 しおをふくえびすだいこく 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市 八幡(地名)
地蔵さま じぞうさま 千葉のふるさとむかし話 千葉興業銀行 1992 市原市
地蔵さま じぞうさま 房総むかしばなし その1 千都綜合社出版局 1978 市原市
しぶなしワラビ しぶなしわらび 千葉の伝説 日本標準 1981 市原市 西国吉(地名)
渋無しわらび しぶなしわらび 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市西国吉(地名)
修行僧の長い夢 しゅぎょうそうのながいゆめ 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市 高滝、今富、土宇、佐是(地名)
白鳥神社 しらとりじんじゃ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市加茂(地名)
全滅した多賀一族の怨念で解ける雪 ぜんめつしたたがいちぞくのおんねんでとけるゆき 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 市原市 市原市牛久 雪解沢 池和田城 矢田 内田村 安寧山
宗祇と追はぎ そうぎとおいはぎ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市 千種の浜
平将門と咲かずのキキョウの話 たいらのまさかどとさかずのききょうのはなし 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 酒々井町 市原市
平将門の影武者 -七天王塚- たいらのまさかどのかげむしゃ しちてんのうづか 房総の伝説 暁書房 1975 千葉市 菊間 養老 将軍塚
高滝の乙女 たかたきのおとめ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 高滝 市原市
宝のつぼ たからのつぼ 千葉の伝説 日本標準 1981 市原市 養老川(地名・河川)
たまごとざると炭とみそ たまごとざるとすみとみそ 千葉県の民話 偕成社 1980 市原市
反物地蔵 たんものじぞう ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
千種の風流追いはぎ ちぐさのふうりゅうおいはぎ 房総の民話 未来社 1978 市原郡 千種の浜(五井から姉ヶ崎) 「伝説と民謡」
千種の風流追いはぎ ちぐさのふうりゅうおいはぎ 房総の民話 千葉相互銀行 19-- 市原市 千種の浜五井 姉ヶ崎 千種の浜
血をはくまでなくホトトギス ちをはくまでなくほととぎす 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市鶴舞(地名) 音信山
鶴落しつるおとし 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市米原(地名) 長粳山大通寺(建造物)
東金に残る将門伝説 とうがねにのこるまさかどでんせつ 房総の伝説 暁書房 1975 東金市 市原市惣社 能満 菊間
とうもろこしを忌む とうもろこしをいむ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市 池和田城
鳥のみ爺とりのみじい 千葉県の民話 続 千秋社 1981 市原市・印旛郡
どろぼう神 どろぼうがみ 千葉の伝説 日本標準 1981 市原市 養老川(地名) 建市神社(建造物)
どろぼう神 どろぼうがみ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市武士(地名) 建市神社
なんじゃもんじゃ なんじゃもんじゃ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市東国吉(地名) 神明神社(建造物)
二本杉 にほんすぎ 日本の伝説 2 ポプラ社 1980 市原郡平蔵村 市原郡の平蔵という村
海苔と甚兵衛 のりとじんべえ 房総の伝説 暁書房 1975 君津市 五井
ばあ様の目薬 ばあさまのめぐすり ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
麦飯石 ばくはんせき 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市市原(地名) 光善寺(建造物)
箸の杉 はしのすぎ房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市平蔵(地名)
ひと口ばなし その二 風呂屋に行った四人組 ひとくちばなし そのに ふろやにいったよにんぐみ 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市
漂着信仰の柳楯神事 ひょうちゃくしんこうのやなぎたてしんじ 房総の伝説 暁書房 1975 市原市 飯香岡八幡宮 市原台地 八幡 五所 八幡宿
平家の落武者部落 へいけのおちむしゃぶらく 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市大久保(地名) 柳川(地名)
屁ったれ嫁の誰だっぺ へったれよめのだれだっぺ ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
房総にある二点の武田信玄画像 ぼうそうにあるにてんのたけだしんげんがぞう 房総の不思議な話、珍しい話 崙書房 1983 長南町・市原市・茂原市 市原市古市場 
ほととぎすの心 ほととぎすのこころ 千葉のふるさとむかし話 千葉興業銀行 1992 市原市
将門の居住跡 まさかどのきょじゅうあと 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市古都辺 永吉(地名)
増間ばなし四話 その一 ぴょんとこしょ ますまばなしよんわ そのいち ぴょんとこしょ 千葉県の民話 続 千秋社 1981 安房郡・君津市・夷隅郡・市原市
増間ばなし四話 その二 久兵衛の馬おもい ますまばなしよんわ そのに きゅうべえのうまおもい 千葉県の民話 続 千秋社 1981 安房郡・君津市・夷隅郡・市原市
増間ばなし四話 その三 柿どろぼう ますまばなしよんわ そのさん かきどろぼう 千葉県の民話 続 千秋社 1981 安房郡・君津市・夷隅郡・市原市
増間ばなし四話 その四 名主どんのまね ますまばなしよんわ そのよん なぬしどんのまね 千葉県の民話 続 千秋社 1981 安房郡・君津市・夷隅郡・市原市
松をきらう まつをきらう 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市姉崎(地名)
真里谷氏の財宝、金のチャボ埋蔵の謎 まりやしのざいほうきんのちゃぼまいぞうのなぞ 房総の秘められた話、奇々怪々な話 崙書房 1983 木更津市 音信山 馬来田 光明寺 池和田
耳のある鰻 みみのあるうなぎ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市大桶(地名)
宮原家の菊花紋 みやはらけのきくかもん 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市加茂(地名) 白鳥神社(建造物)
ムジナ代官 むじなだいかん 房総昔話散歩 創樹社 1973 市原市 月出村(地名)
むじな代官 むじなだいかん 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市 月出村(地名) 高滝神社(建築物)
 飯給 田淵(地名)
夫婦銀杏 めおといちょう 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市八幡(地名) 飯香岡八幡宮(建造物)
めしを食わないにょうぼう めしをくわないにょうぼう ゆうげんおしょうとばけムジナ 君津市のはなし 日本標準 1991 市原市
飯を食わない女房 めしをくわないにょうぼう ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
桃太郎 ももたろう ふるさと千葉県の民話 千秋社 1980 市原市
夢見小僧の金の橋 ゆめみこぞうのきんのはし 房総・民話撰 千秋社 1991 市原市
頼朝が与えた姓 よりともがあたえたせい 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市立野(地名)
頼光・保昌・和泉式部よりみつ・やすまさ・いずみしきぶ 房総の伝説 第一法規 1976 房総 市原市湿津(地名)

問い合わせ

千葉県立中央図書館 児童資料室
 TEL 043-222-0116
 FAX 043-225-8355

ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー