ここから本文です。
ここまで本文です。
千葉県の民話 多古町
印刷用リストはこちら(Excel 91KB)
内容(題名) | 題名の読み | 資料名(書名) | 出版社 | 発行年 | 資料に記載されている市町村・地域名 | 市町村名の根拠とした事柄 | 旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
木食上人 | もくじきしょうにん | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(小松地区) | 久我村大門(地名) | 久我村 |
石になった里芋 | いしになったさといも | 房総の民話 | 千葉相互銀行 | 19-- | 多古町 | 井戸山 島部落 | |
五辻の道祖神 | いつちのどうそじん | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町五辻 | 五辻 | |
井野のしゃぶり神 | いののしゃぶりがみ | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町井野 | 井野 | |
お経塚 | おきょうづか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 栗源町矢作・浅黄 | 多古町千田荘 | |
お化け石 | おばけいし | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町古内 | 古内村 地蔵院 | |
隠れ日蓮の里 | かくれにちれんのさと | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町島 | 島地区 正覚寺 | |
金売吉次の恨み | かねうりきちじのうらみ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 本埜村 | 多古 | |
狐がくわえた石 | きつねがくわえたいし | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町中村担所 | 豊田稲荷、岡田稲荷 中村檀林(日本寺) | |
九十九里浜と八幡太郎義家 | くじゅうくりはまとはちまんたろうよしいえ | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 香取郡多古町 | 多古の次浦(地名) | |
玄龍塚 | げんりゅうづか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町次浦 | 次浦 | |
逆さ公孫樹 | さかさいちょう | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町東松崎 | 松崎神社 | |
逆さ銀杏 | さかさいちょう | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 香取郡多古町東松崎(地名) | |
さつの墓 | さつのはか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町中村 | 妙興寺 | |
さつの墓 | さつのはか | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 香取郡多古町中村(地名) 妙興寺(建造物) | |
城兵の霊の祟りか、連続する火災、交通事故 | じょうへいのれいのたたりか、れんぞくするかさい、こうつうじこ | 房総の不思議な話、珍しい話 | 崙書房 | 1983 | 芝山町 | 多古城 妙光寺 多古町多古 | |
姿見の井戸 | すがたみのいど | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町千田谷上 | 千田 | |
大蛇にのまれた百姓 | だいじゃにのまれたひゃくしょう | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町飯笹 | 飯笹 | |
多古の殿さま | たこのとのさま | 千葉のふるさとむかし話 | 千葉興業銀行 | 1992 | 多古町 | 多古(地名) | |
多古の殿さま | たこのとのさま | 千葉のむかし話 改訂版 | 日本標準 | 1986 | 下総地方 | 多古(地名) | |
多古の殿さま | たこのとのさま | 読みがたり千葉のむかし話 | 日本標準 | 2005 | 下総地方 | 多古(地名) | |
千葉胤直とその一族の墓 | ちばたねなおとそのいちぞくのはか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町寺作 | 志摩城 東漸寺墓地 | |
土中から出現した毘沙門天 | どちゅうからしゅつげんしたびしゃもんてん | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町南中 | 中村浄妙寺 | |
トマン塚 | とまんづか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町御所台 | 御所台 土橋城 茶臼塚 | |
幕府に抵抗した日蓮宗不受不施派 | ばくふにていこうしたにちれんしゅうふじゅふせは | 房総の秘められた話、奇々怪々な話 | 崙書房 | 1983 | 多古町 | 多古町島 正覚寺 志摩城 多古城 | |
幡上日充上人の墓 | はたあげにちじゅうしょうにんのはか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町谷台、郷 | 郷部 真浄寺 多古檀林 | |
ひげのお祖師さま | ひげのおそしさま | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町多古 | 妙光寺 | |
ひと口ばなし その四 多古のお殿様 | ひとくちばなし そのよん たこのおとのさま | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 香取郡 | 多古(地名) | |
火の玉となった仁王様 | ひのたまとなったにおうさま | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町牛尾 | 密蔵寺 | |
星屑を納めた正石様 | ほしくずをおさめたしょうせきさま | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町方田 | 方田村 | |
水戸浪士の首を運んだ人足 | みとろうしのくびをはこんだにんそく | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町南中村 | 八日市場松山 中村 水戸 | |
木食上人の入定塚 | もくじきしょうにんのにゅうじょうづか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町大門 | 小松村(神崎町) 大門 成就院 | |
本三倉の薬師さま | もとみくらのやくしさま | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町本三倉 | 元三倉 元胤寺 | |
矢指塚 | やさしづか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町次浦 | 旭の矢指の浦 次浦 |
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355