ここから本文です。
ここまで本文です。
千葉県の民話 浦安市
印刷用リストはこちら(Excel 178KB)
内容(題名) | 題名の読み | 資料名(書名) | 出版社 | 発行年 | 資料に記載されている市町村・地域名 | 市町村名の根拠とした事柄 | 旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
久助稲荷のはなし | きゅうすけいなりのはなし | 房総の民話 | 千葉相互銀行 | 19-- | 浦安町、堀江 | 浦安の堀江 大連寺 久助稲荷 | 浦安町 |
東学寺の薬師如来 | とうがくじのやくしにょらい | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 東葛飾郡浦安町 | 東学寺(建造物) | 浦安町 |
やくさま寺 | やくさまでら | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 浦安市 | 堀江村 | 堀江村 |
あおりもん | あおりもん | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
赤井鳥居 | あかいとりい | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
浅草に行く (一)浅草はいつでもマーチ | あさくさにいく (一)あさくさはいつでもマーチ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
浅草に行く (二)下駄をぬぐ | あさくさにいく (二)げたをぬぐ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
浅草に行く (三)エレベーターはおまけ | あさくさにいく (三)えれべーたーはおまけ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
姉が崎神社 | あねがさきじんじゃ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
いい湯だ | いいゆだ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 当代島 猫実(地名) | |
いい湯だ | いいゆだ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 猫実 当代島 | |
イクモ (一)三升ののし餅 | いくも (一)さんしょうののしもち | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
イクモ (二)肉の天ぷら | いくも (二)にくのてんぷら | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 堀江(地名) | |
イクモ (三)十二カ月じるこ | いくも (三)じゅうにかげつじるこ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
イクモ (四)バケツでしるこ | いくも (四)ばけつでしるこ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
泉の守 | いずみのかみ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 善福寺 | |
泉の守の地熱 | いずみのかみのじねつ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
一年を二十日で暮らすいい男 | いちねんをはつかで くらすいいおとこ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
五つ圦の怪 | いつついりのかい | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
海の亡霊二話 その一 明神様のたたり | うみのぼうれい にわ そのいち みょうじんさまのたたり | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 浦安市 | ||
海の亡霊二話 その二 子どもの魂がさそう | うみのぼうれい にわ そのに こどものたましいがさそう | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 浦安市 | ||
海ぼうず | うみぼうず | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
海ぼうず | うみぼうず | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
海ぼうず | うみぼうず | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
浦安の海産物行商相馬家の赤鞘 | うらやすのかいさんぶつぎょうしょうそうまけのあかざや | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 浦安市 | 浦安市当代島 | |
回向院のザアー、ザアー | えこういんのザアー、ザアー | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 当代島 堀江 猫実(地名) | |
榎本忠八和泉の守 | えのもとちゅうはちいずみのかみ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
縁台将棋 | えんだいしょうぎ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 猫実(地名) | |
延命寺のお地蔵さん | えんめいじのおじぞうさん | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 当代島(地名) | |
おい出なさいまし | おいでなさいまし | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
お稲荷様の差し石 | おいなりさまのさしいし | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 当代島(地名) | |
お稲荷さんのお告げ | おいなりさんのおつげ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
大川端のお地蔵さん | おおかわばたのおじぞうさん | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 大川端の公園 | |
大堰のキツネ | おおせきのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | ||
オオマトイ (一)力震え | おおまとい (一)ちからふるえ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オオマトイ (二)相撲取りになる | おおまとい (二)すもうとりになる | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オオマトイ (三)関東相撲 | おおまとい (三)かんとうずもう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オオマトイ (四)十両になる | おおまとい (四)じゅうりょうになる | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オオマトイ (五)喧嘩 | おおまとい (五)けんか | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
大まといと七熊 | おおまといとななくま | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
大まといの力震い | おおまといのちからふるい | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 当代島 | |
オクマンさまの主 | おくまんさまのぬし | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
送り送られ夜が明ける | おくりおくられよがあける | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
おサンさま | おさんさま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
御滝山金蔵寺 | おたきさんこんぞうじ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
おツナ | おつな | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
おっぱめろ | おっぱめろ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 当代島 | |
御台場の泥かつぎ | おでいばのどろかつぎ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
おなつ狐 | おなつきつね | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オニマサ (一)あとは世間なみ | おにまさ (一)あとはせけんなみ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オニマサ (二)鼻からつゆ | おにまさ (二)はなからつゆ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オニマサ (三)えんたつのけぶ | オニマサ (三)えんたつのけぶ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
オニマサ (四)肩から碇 | おにまさ (四)かたからいかり | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
女のしぶと | おんなのしぶと | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
柿の種当て | かきのたねあて | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
掛軸の道了さま | かけじのどうりゅうさま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
カシナァコ | かしなぁこ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 猫実(地名) | |
かっかっかっかっ...めのこん出た | かっかっかっかっ...めのこんでた | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
カッパ | かっぱ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
河童っけ | かっぱっけ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
カッパッケイ | かっぱっけい | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
門付 | かどづけ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
かなしばり | かなしばり | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安(地名) | |
壁に隠されてた刀 | かべにかくされてたかたな | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
釜の下見てろ | かまのしたみてろ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
上郷のキツネ | かみごのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 当代島 猫実 堀江 | |
カミさまがのりうつった | かみさまがのりうつった | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
雁釜 | がんかま | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
ガンガマ | がんがま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
がんがん岩 | がんがんいわ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 猫実(地名) | |
かんだち(雷) | かんだち | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
キタノホシほか | きたのほしほか | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
キツネつき | きつねつき | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | ||
キツネのお礼 | きつねのおれい | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
キツネのおんがえし | きつねのおんがえし | キツネのおんがえし浦安市のはなし | 日本標準 | 1991 | 浦安市 | ||
キツネの恩返し | きつねのおんがえし | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
狐のはなし その一 狐の恩返し | きつねのはなし そのいち きつねのおんがえし | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 浦安市 | ||
狐のはなし その二 にせの大黒様 | きつねのはなし そのに にせのだいこくさま | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 浦安市 | ||
狐のはなし その三 背負い籠が重い | きつねのはなし そのさん せおいかごがおもい | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 浦安市 | ||
キツネの嫁とり | きつねのよめとり | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
キツネの嫁とり | きつねのよめとり | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
鬼面かぶって、さったの苦しみ | きめんかぶって、さったくるしみ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安 | |
久助稲荷のキツネ | きゅうすけいなりのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | 大蓮寺 久助稲荷 | |
久助稲荷のはなし | きゅうすけいなりのはなし | 千葉県ふるさとのむかし話 | 暁印書館 | 1995 | 浦安市 | 大連寺 堀江(地名) | |
久兵衛の機転丸 | きゅうべえのきてんがん | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
行徳四丁目 | ぎょうとくよんちょうめ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 堀江 | |
キンタジイのさし石 | キンタジイのさしいし | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
金蝿を食う | きんべえをくう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
きんべ食い | きんべぐい | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
食いくらべ | くいくらべ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
首きり地蔵 | くびきりじぞう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
グリコの看板でお手上り | ぐりこのかんばんでおてあがり | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 船圦川 | |
花蔵院のムジナ | けぞういんのむじな | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | 花蔵院 | |
後見婿 | こうけんむこ | 浦安の昔ばなし 続 | < td class="publisher">浦安市1985 | 浦安 | |||
庚申さま | こうしんさま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 猫実(地名) 猫実村 | |
コチねい | こちねい | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
米の飯の弁当 | こめのめしのべんとう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
五郎さんの供養 | ごろうさんのくよう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安(地名) | |
金剛杖の清水 | こんごうじょうのしみず | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
賽銭箱あけて「ななや」から出した | さいせんばこあけて「ななや」からだした | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
さっつらみやがれ | さっつらみやがれ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名)、海楽園 | |
椹で作ったお鉢とおまる | さわらでつくったおはちとおまる | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安、富岡、堀江、向島、猫実(地名) | |
三義人 | さんぎじん | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 猫実村 堀江村 | |
サンコ兄い (一)おいでなさいまし | さんこあにい (一)おいでなさいまし | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (二)挨拶と配達 | さんこあにい (二)あいさつとはいたつ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (三)やかんのイカケ | さんこあにい (三)やかんのいかけ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (四)蚊屋つり | さんこあにい (四)かやつり | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (五)電車、トモから乗る | さんこあにい (五)でんしゃ、ともからのる | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (六)電車は遅い | さんこあにい (六)でんしゃはおそい | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (七)切符きらず | さんこあにい (七)きっぷきらず | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (八)汽車屋さん | さんこあにい (八)きしゃやさん | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコ兄い (九)かっぽれ | サンコ兄い (九)かっぽれ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
サンコウさま | さんこうさま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
三途の川の渡し賃 | さんずのかわのわたしちん | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
爺おめえの名は? | じいおめえのなは? | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
死者からの頼み | ししゃからのたのみ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
地蔵さまがついた | じぞうさまがついた | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
死の知らせ | しのしらせ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
慈悲地蔵の御利益 | じひじぞうのごりやく | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安町 | |
下の用心 | しものようじん | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
十五夜の歌 | じゅうごやのうた | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
十五夜の月 | じゅうごやのつき | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
十二段のはしご屁 | 十二段のはしごべえ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
十二段のはしごべえ | じゅうにだんのはしごべえ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
十二段へえしち | じゅうにだんへえしち | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 浦安市 | ||
じゅえむばなし | じゅえむばなし | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 浦安 | |
精が出た | しょうがでた | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
彰義隊 | しょうぎたい | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 当代島 猫実(地名) | |
ジョウは書けてば書かねだよ | じょうはかけてばかかねだよ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
じょうは書けてば書かねだよ...... | じょうはかけてばかかねだよ...... | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
ショクゲエロ | しょくげえろ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
白提灯の効果 | しろぢょうちんのこうか | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
白蛇の恩返し | しろへびのおんがえし | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
白蛇を見たって | しろへびをみたって | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 善福寺 | |
水門こさえに行った話 | すいもんこさえにいったはなし | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
せんみつ・まんから | せんみつ・まんから | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 猫実 当代島 | |
センミツとマンカラ | せんみつとまんから | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 猫実 当代島(地名) | |
相馬の家の赤鞘 | そうまのいえのあかさや | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
ソントク | そんとく | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 堀江(地名) | |
大黒様に化けたキツネ | だいこくさまにばけたきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
大正十二年の震災 | たいしょうじゅうにねんのしんさい | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 当代島(地名) | |
大正六年の大津波 (一)不思議な松の木 | たいしょうろくねんのおおつなみ(一)ふしぎなまつのき | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安 当代島(地名) | |
大正六年の大津波 (二)神さまの声 | たいしょうろくねんのおおつなみ(二)かみさまのこえ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
大正六年の大津波 (三)木の上の蛇 | たいしょうろくねんのおおつなみ(三)きのうえのへび | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 柳町(地名) | |
大正六年の大津波 (四)津波から守った鎮守さま | たいしょうろくねんのおおつなみ(四)つなみからまもったちんしゅさま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 猫実 堀江 当代島(地名) | |
田うない | たうない | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
鷹匠の安眠妨害 | たかじょうのあんみんぼうがい | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
高梨のだんな | たかなしのだんな | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 当代島(地名)、堀江村、猫実村、浦安村 | |
たくあん風呂 | たくあんぶろ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
筍医者 | たけのこいしゃ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
立ち不動と座り不動 | たちふどうとすわりふどう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
立ち不動と座り不動 | たちふどうとすわりふどう | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
魂 と 魂がぶつかった | たませえとたませえがぶつかった | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
だんなの山 | だんなのやま | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 善福寺 | |
長さんギツネ① | ちょうさんぎつね① | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | 堀江 境川 久助稲荷 | |
長さんギツネ② | ちょうさんぎつね② | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | 当代島 久助稲荷 | |
通運丸と高瀬船 | つううんまるとたかせふね | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
月に化けたタヌキ | つきにばけたたぬき | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | 大蓮寺 | |
月に化けた狢 | つきにばけたむじな | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 善福寺 猫実 堀江(地名) | |
月に化けたムジナ | つきにばけたむじな | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | ||
土に還った仏様 | つちにかえったほとけさま | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 堀江 | |
手拭いかぶって踊った猫 | てぬぐいかぶっておどったねこ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
天に上がって雷になった猫 | てんにあがってかみなりになったねこ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
東京相撲 | とうきょうずもう | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
道路の真ん中に爆弾落っこった | どうろのまんなにばくだんおっこった | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
とくべえさんち | とくべえさんち | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 善福寺 | |
トッスンおチヨ | とっすんおちよ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
とったかみたかなくなりました | とったかみたかなくなりました | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
隣近所が一軒の家 | となりきんじょがいっけんのいえ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
寅さんギツネ | とらさんぎつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
飛んでもふぐ | とんでもふぐ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
飛んでもフグ | とんでもふぐ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
中座と前座 | なかざとめえざ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
中道のキツネ | なかみちのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | 当代島 | |
流れ灌頂 | ながれかんじょう | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 善福寺 | |
流れ出した棺桶 | ながれだしたかんおけ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 善福寺 | |
菜っ葉に屁 | なっぱにへ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
縄ない仕事 | なわないしごと | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
仁右衛門島 | にえもんじま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
肉の天ぷら | にくのてんぷら | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 浦安 堀江 | |
猫実の庚申様 | ねこざねのこうしんさま | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 猫実村 | |
猫の踊り | ねこのおどり | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
年季明けの涙 | ねんきあけのなみだ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
ねんねろよぉ | ねんねろよぉ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 浦安 | |
ねんねろよオ | ねんねろよお | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安(地名) | |
バカッケェ | ばかっけぇ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 猫実(地名) | |
博打の逃げしゃり | ばくちのにげしゃり | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 当代島(地名) | |
畑のキツネ | はたけのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | ||
馬頭観音 | ばとうかんのん | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安(地名) | |
浜吉名前の辰五郎 | はまきちなめえのたつごろう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
浜のキツネ | はまのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | ||
火つけの親玉 | ひつけのおやだま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
引越し念仏 | ひっこしねんぶつ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
人が見たらゲエロになあれ | ひとがみたらげえろになあれ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
一つ圦のキツネ | ひとついりのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | 境川 | |
火の用心 | ひのようじん | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
火柱 | ひばしら | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
火渡り | ひわたり | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
ぶおとこのつら | ぶおとこのつら | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
福富稲荷のキツネ① | ふくとみいなりのきつね① | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
福富稲荷のキツネ② | ふくとみいなりのきつね② | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
福富稲荷のキツネ③ | ふくとみいなりのきつね③ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
福富稲荷のキツネ④ | ふくとみいなりのきつね④ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
福富稲荷のキツネ⑤ | ふくとみいなりのきつね⑤ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
不思議な誕生 | ふしぎなたんじょう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 堀江(地名) 首きり地蔵 | |
古井戸の障り | ふるいどのさわり | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安の役場 | |
兵隊の幽霊 | へいたいのゆうれい | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
蛇の泡とり | へびのあわとり | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ヒャッケンノイリ(堀江の地名) | |
ヘビの泡とり | へびのあわとり | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
蛇の恩返し | へびのおんがえし | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
蛇の橋 | へびのはし | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 堀江(地名) | |
蛇の橋 | へびのはし | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 堀江 大三角 | |
蛇の引越し | へびのひっこし | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
蛇の目玉に手え突っこんだ | へびのめだまにてえつっこんだ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
弁天様の恩返し | べんてんさまのおんがえし | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
ホウキボシ | ほうきぼし | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
放題刈り | ほうだいがり | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | 浦安(地名) | |
まあち | まあち | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 猫実・堀江(地名) | |
マーチ前 | まーちめえ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
まいごろ | まいごろ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | ||
まいごろ | まいごろ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 猫実 | ||
薪船と松葉船 | まきぶねとまつばぶね | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 浦安(地名) | |
まさき稲荷のキツネ | まさきいなりのきつね | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
末期の水 | まつごのみず | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
祭の提燈で人並 | まつりのちょうちんでひとなみ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
まんさん | まんさん | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 葛南病院 | |
饅頭の食いくらべ | まんじゅうのくいくらべ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
水番殺し | みずばんごろし | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
ミノガメ | みのがめ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
明神様のたたり | みょうじんさまのたたり | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
無縁仏 | むえんぼとけ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
昔の漁師は胃拡張 | むかしのりょうしはいかくちょう | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
狢のまね声 | むじなのまねごえ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
メラボシ | めらぼし | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
モクゾウガニ獲りの怪 | もくぞうがにとりのかい | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | 大三角 | |
餅は遠火で | もちはとおびで | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
もりそばの上からつゆ | もりそばのうえからつゆ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
ヤカンクウ | やかんくう | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
焼きイモの食いくらべ | やきいものくいくらべ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
夜具の袖から伸し餅食った | やぐのそでからのしもちくった | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | 猫実 | |
ヤヘイの弁天さま | やへいのべんてんさま | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
やへいの弁天様 | やへいのべんてんさま | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 当代島 | ||
幽霊の絵 | ゆうれいのえ | 浦安の世間話 | 青弓社 | 1992 | 浦安 | ||
湯灌樽・流れ灌頂 | ゆかんだる・ながれかんじょう | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
湯を水にする | ゆをみずにする | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | ||
妖刀むらまさ | ようとうむらまさ | 浦安の昔ばなし | 浦安市教育委員会社会教育課 | 1984 | 堀江 | ||
霊魂この世にとどまりて | れいこんこのよにとどまりて | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 堀江・船堀・猫実(地名) | |
牢死した漁民の供養 | ろうししたぎょみんのくよう | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 船橋市 | 猫実村 |
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355