検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史学年次別論文集 日本史学一般2007年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21004/232/07-12102430384一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002086072
書誌種別 図書
書名 日本史学年次別論文集 日本史学一般2007年
巻次(漢字) 日本史学一般2007年
書名ヨミ ニホンシガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2010.4
本体価格 ¥10000
数量 671p
大きさ 18×26cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史
注記 布装
注記 文献:p643~671
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、日本史学に関する学術論文・史料を1年毎に収集・複製。収録しない論文・史料及び単行本・地方史も含めた文献目録により、1年間の日本史学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 大学文書館論 小池 聖一/著
2 自治体史のなかの大学史 吉川 卓治/著
3 実際的大学アーカイブズ考 小宮山 道夫/著
4 学校における社会科歴史学習における「思考力」とアーカイブズ 土屋 武志/著
5 歴史学習活動における「立場」の役割 土屋 武志/著
6 近世史研究と史料学 福田 千鶴/著
7 残された村の記録 数野 文明/著
8 日中交渉史における時代区分の可能性 藤田 高夫/著
9 清代中琉関係档案史料 宮中【シュ】批奏摺・軍機處録副奏摺目録(道光朝・咸豊朝) 外間 みどり/著 行實 紀子/著 久田 千春/著
10 日本林業経済史論 西川 善介/著
11 禁裏本・禁裏文庫について 小川 剛生/著
12 『鼓銅図録』の諸本と流布年代 安国 良一/著
13 秋田県公文書館所蔵「蝦夷地目録」について 後藤 富貴/著
14 大倉精神文化研究所所蔵『神典』関連資料 打越 孝明/著
15 みちのくの影 野崎 準/著
16 絵図、地図、写真よりみた法持寺周辺の推移 川口 高風/著
17 地域呼称「中国」の成立と変遷 渡邊 誠/著
18 中近世村落と宮座 薗部 寿樹/著
19 遺跡の中にあらわれた社会的格差 山本 義孝/著
20 歓待と忌避あるいは文化と社会における互酬性 門馬 幸夫/著
21 歴史における性・生殖・身体 沢山 美果子/著
22 近世から近代庶民の日常食研究の資料 有薗 正一郎/著
23 神仏習合の展開と八幡神 津田 勉/著
24 清涼殿「石灰壇」の来歴 石野 浩司/著
25 熱田神宮編年史料(稿本) 藤本 元啓/著
26 和歌浦と和歌浦天満宮 米田 頼司/著
27 庶民の熊野詣の諸問題 鈴木 景二/著
28 東三河の熊野信仰とその諸伝承 鈴木 源一郎/著
29 多賀社参詣曼荼羅考 大高 康正/著
30 越中立山芦峅寺の布橋大灌頂 福江 充/著
31 死者と生者の接点 宮家 準/著
32 中央日本における山岳信仰施設の開創と変容 田上 善夫/著
33 日本宗教史の中の仏教 末木 文美士/著
34 時宗文化財調査報告(大阪府・和歌山県・兵庫県) 高野 修/著
35 三河大谷派記録 青木 馨/著 安藤 弥/著
36 京都東山太子堂考 松尾 剛次/著
37 日本の神仙思想と道教との牽連関係 若松 信爾/著
38 「死生観の教育」と日本思想史研究 清水 正之/著
39 神国論展開への若干の考察 白山 芳太郎/著
40 生き方の美学 藤原 成一/著
41 歳時の茶俗と供茶・施茶の世界 吉村 亨/著
42 『遺老説伝』の研究 永藤 靖/著
43 古代・中世の紀行(旅の日記)覚書 松薗 斉/著
44 住吉大社と雅楽 南谷 美保/著
45 仏教美術史研究の近年の動向と隣接諸学との接点 泉 武夫/著
46 社寺の木版印刷における刷り具の研究 黒崎 彰/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2010
210.04
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。