蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
生活と文化の歴史学 10
|
| 出版者 |
竹林舎
|
| 出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 書庫別D | 2103/180/10 | 0106618071 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100600111 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生活と文化の歴史学 10 |
| 巻次(漢字) |
10 |
| 書名ヨミ |
セイカツ ト ブンカ ノ レキシガク |
| 各巻書名 |
旅と移動 |
| 各巻副書名 |
人流と物流の諸相 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
竹林舎
|
| 出版年月 |
2018.3 |
| 本体価格 |
¥14800 |
| ISBN |
978-4-902084-30-6 |
| ISBN |
4-902084-30-6 |
| 数量 |
525p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
210.3
|
| 件名 |
日本-歴史-古代
日本-歴史-中世
|
| 各巻件名 |
交通-日本 |
| 注記 |
布装 |
| 内容紹介 |
主に日本の古代〜中世を対象に、「生活と文化」にまつわるテーマを設定し、それぞれが内包する諸問題に関する最新の歴史学の研究成果をまとめる。10は、交通と物流に焦点を当て、中世の旅と移動について考察した論文を収録。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
序 旅と移動 |
木村 茂光/著 |
湯浅 治久/著 |
|
|
| 2 |
畿内・瀬戸内海の交通と流通 |
大村 拓生/著 |
|
|
|
| 3 |
和泉・紀北の宿と交通 |
廣田 浩治/著 |
|
|
|
| 4 |
西国・九州の交通と流通 |
藤本 頼人/著 |
|
|
|
| 5 |
北条領国下の交通体系 |
則竹 雄一/著 |
|
|
|
| 6 |
中世越前交通史論 |
大河内 勇介/著 |
|
|
|
| 7 |
問丸の発展と港町 |
宇佐見 隆之/著 |
|
|
|
| 8 |
中世前期の高野参脂における場と人々 |
伊藤 哲平/著 |
|
|
|
| 9 |
中世後期南関東における修験の動向 |
小山 貴子/著 |
|
|
|
| 10 |
大名の移動と寺社の移転 |
菅野 洋介/著 |
|
|
|
| 11 |
近世の寺社参詣 |
原 淳一郎/著 |
|
|
|
| 12 |
近世における名所の成立 |
青柳 周一/著 |
|
|
|
| 13 |
九世紀の海外交通 |
山崎 雅稔/著 |
|
|
|
| 14 |
東シナ海と倭寇 |
関 周一/著 |
|
|
|
| 15 |
国際交流都市博多 |
林 文理/著 |
|
|
|
| 16 |
国司の下向と帰京 |
木村 茂光/著 |
|
|
|
| 17 |
荘園制の成立と都鄙間交通 |
鎌倉 佐保/著 |
|
|
|
| 18 |
室町期都鄙間交通と荘園制・在地領主 |
湯浅 治久/著 |
|
|
|
| 19 |
和泉国日根荘における根来寺の動向と荘園制 |
熱田 順/著 |
|
|
|
| 20 |
東北地方の物資と移動 |
飯村 均/著 |
|
|
|
| 21 |
中世鎌倉の物資と流通 |
鈴木 弘太/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ