蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本古代社会経済史論考
|
著者名 |
梅村 喬/著
|
著者名ヨミ |
ウメムラ タカシ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2103/617/ | 2101911971 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000136823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古代社会経済史論考 |
書名ヨミ |
ニホン コダイ シャカイ ケイザイシ ロンコウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
梅村 喬/著
|
著者名ヨミ |
ウメムラ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
¥9300 |
ISBN |
4-8273-1202-8 |
数量 |
4,438,27p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代
|
内容紹介 |
調や贄と天皇祭祀の関係、私出挙禁止令の理解について、「所」の基礎的考察、「在地」や土地公証制の研究などから、古代の社会経済の基本問題を解明する。 |
著者紹介 |
1945年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期退学。愛知県立大学文学部教授などを経て、大阪大学大学院文学研究科教授。著書に「日本古代財政組織の研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 古代史から見た初期中世史研究 |
|
|
|
|
2 |
第一章 律令財政と天皇祭祀 |
|
|
|
|
3 |
第二章 いわゆる私出挙禁止令の理解について |
|
|
|
|
4 |
第三章 「所」の基礎的考察 |
|
|
|
|
5 |
第四章 在地の歴史的語義について |
|
|
|
|
6 |
第五章 在地再論 |
|
|
|
|
7 |
第六章 平安時代の土地公証制度について |
|
|
|
|
8 |
第七章 平安時代の土地公証制と歴史名辞 |
|
|
|
|
9 |
第八章 禁制と【ボウ】示木簡 |
|
|
|
|
10 |
第九章 「承平二年丹波国牒」と条里坪付 |
|
|
|
|
11 |
第十章 伊賀国玉瀧杣の経営をめぐって |
|
|
|
|
12 |
第十一章 在地所司について |
|
|
|
|
13 |
第十二章 饗宴と禄 |
|
|
|
|
14 |
付編Ⅰ 尾張国解文古写本の検討 |
|
|
|
|
15 |
付編Ⅱ 尾張国解文諸本の基礎的研究 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ