蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本政治社会史研究 中
|
著者名 |
岸俊男教授退官記念会/編
|
著者名ヨミ |
キシ トシオ キョウジュ タイカン キネンカイ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
1984.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 2100/32/2 | 1100084533 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000407153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本政治社会史研究 中 |
巻次(漢字) |
中 |
書名ヨミ |
ニホン セイジ シャカイシ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岸俊男教授退官記念会/編
|
著者名ヨミ |
キシ トシオ キョウジュ タイカン キネンカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
1984.10 |
本体価格 |
¥8800 |
数量 |
600p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.04
|
件名 |
日本-歴史
|
個人件名 |
岸 俊男 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平安京と洛陽・長安 |
岸 俊男/著 |
|
|
|
2 |
律令官人社会における二つの秩序 |
虎尾 達哉/著 |
|
|
|
3 |
八世紀官僚貴族の氏 |
西野 悠紀子/著 |
|
|
|
4 |
日本古代の交通政策 |
館野 和己/著 |
|
|
|
5 |
郡家小考 |
原 秀三郎/著 |
|
|
|
6 |
平安宮草創期の豊楽院 |
橋本 義則/著 |
|
|
|
7 |
後代の典籍にみえる『令集解』 |
林 紀昭/著 |
|
|
|
8 |
古代官人伝の形成 |
佐藤 宗諄/著 |
|
|
|
9 |
平安前期「立券」の性格 |
西山 良平/著 |
|
|
|
10 |
都城における支配と住民 |
櫛木 謙周/著 |
|
|
|
11 |
賤民形成の歴史的前提 |
櫛木 謙周/著 |
|
|
|
12 |
『将門記』所収の将門書状をめぐって |
上横手 雅敬/著 |
|
|
|
13 |
平安時代の諸国検断について |
泉谷 康夫/著 |
|
|
|
14 |
摂関家政所に関する一考察 |
元木 泰雄/著 |
|
|
|
15 |
黒田庄出作田における官物収納をめぐって |
勝山 清次/著 |
|
|
|
16 |
石山寺観祐と密教図像 |
中野 玄三/著 |
|
|
|
17 |
中世法隆寺の成立と別所 |
久野 修義/著 |
|
|
|
18 |
中世の法と法書 |
棚橋 光男/著 |
|
|
|
19 |
郡稲の起源 |
薗田 香融/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ