蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2913/59/ | 2101696201 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001204509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日光街道歴史ウオーク |
書名ヨミ |
ニッコウ カイドウ レキシ ウオーク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
横山 吉男/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京新聞出版局
|
出版年月 |
2004.2 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
4-8083-0799-5 |
数量 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.3
|
件名 |
日光街道
|
内容紹介 |
起点のお江戸日本橋から、終点の世界遺産日光へ参りましょう-。日光街道は徳川家康の墓所・日光東照宮への参拝街道であり、芭蕉の「奥の細道」の舞台でもあります。歴史・文学散歩の達人がゆっくりと日光まで道案内します。 |
著者紹介 |
昭和3年東京生まれ。法政大学文学部日本文学科卒業。明星学苑勤務を経て、現在、文筆活動。著書に「東海道歴史ウオーク」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
貧窮問答歌の背景 |
吉田 孝/著 |
|
|
|
2 |
中世前期村落における女性の地位 |
河音 能平/著 |
|
|
|
3 |
院政期における夫と妻の共同祈願 |
勝浦 令子/著 |
|
|
|
4 |
中世武家密懐法の展開 |
勝俣 鎮夫/著 |
|
|
|
5 |
近世における理想的女性像と良民政策との関係 |
小栗 純子/著 |
|
|
|
6 |
武家の家訓と女性 |
鈴木 国弘/著 |
|
|
|
7 |
江戸期庶民家訓の軌跡 |
山本 真功/著 |
|
|
|
8 |
「家」と家憲 |
米村 千代/著 |
|
|
|
9 |
伝統的「いえ」観念と近代的家族観の交錯 |
有地 亨/著 |
|
|
|
10 |
戦後家族制度改革と新家族観の成立 |
依田 精一/著 |
|
|
|
11 |
戦後日本社会の発展と家族の変容 |
布施 晶子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ