検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百練鉄刀とものづくり 

著者名 鈴木 勉/編著
著者名ヨミ スズキ ツトム
出版者 雄山閣
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2103/734/2102135965一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001851278
書誌種別 図書
書名 百練鉄刀とものづくり 
書名ヨミ ヒャクレン テットウ ト モノズクリ
叢書名 論叢文化財と技術
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 鈴木 勉/編著   時枝 務/[ほか]著
著者名ヨミ スズキ ツトム トキエダ ツトム
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2008.4
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-639-02027-1
ISBN 4-639-02027-1
数量 192p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
件名 遺跡・遺物-日本   金工芸-歴史   刀剣
内容紹介 古代中国の商業的覇権主義を百練鉄刀の研究から論じるなど、ものづくりの視点から歴史に迫る論考集。第1部「復元研究という歴史学」、第2部「東アジアの鉄・象嵌・文字」の2部構成。
著者紹介 1949年横須賀市生まれ。早稲田大学理工学部卒。工芸文化研究所理事長。橿原考古学研究所共同研究員。早稲田大学大学院文学研究科非常勤講師。著書に「ものづくりと日本文化」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 復元製作と考古学方法論をめぐる諸問題 時枝 務/著
2 考古学と復元研究 千賀 久/著
3 金工作家の考古学研究ノート 依田 香桃美/著
4 藤ノ木古墳出土鞍金具文様の観察 勝部 明生/著
5 古代の工人の歩いた道を辿る 鈴木 勉/著
6 雄略紀為政者と工人らとの確執 鈴木 勉/著 福井 卓造/著
7 「百錬」と名付く 鈴木 勉/著
8 百練鉄刀の使命 鈴木 勉/著
9 野中寺弥勒菩薩半跏像銘の日月の識別性に配慮した工人 鈴木 勉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 勉 時枝 務
2008
210.3
遺跡・遺物-日本 金工芸-歴史 刀剣
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。