蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9537/ルシ 13/ | 2102814702 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100543222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心は燃える |
書名ヨミ |
ココロ ワ モエル |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ル・クレジオ/著
中地 義和/訳
鈴木 雅生/訳
|
著者名ヨミ |
ル クレジオ ナカジ ヨシカズ スズキ マサオ |
著者名原綴 |
Le Clézio Jean‐Marie Gustave |
出版地 |
東京 |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2017.8 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-86182-642-9 |
ISBN |
4-86182-642-9 |
数量 |
197p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
953.7
|
注記 |
原タイトル:Cœur brûle et autres romances |
内容紹介 |
幼き日を懐かしみ、愛する妹との絆の回復を望む判事の女と、その思いを拒絶する妹。ペトラの町の遺跡へ辿り着く冒険家の男と、名も知らぬ西欧の女性を夢想の母と重ね合わせる少年…。ル・クレジオの中短篇集。 |
著者紹介 |
1940年南仏ニース生まれ。デビュー作「調書」でルノドー賞を受賞。2008年ノーベル文学賞受賞。ほかの著書に「隔離の島」「地上の見知らぬ少年」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
海匝エリアの文化財 |
|
|
|
|
2 |
光町 木造阿弥陀如来坐像 木造薬師如来立像 鬼来迎 広済寺の鬼来迎面 銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像 銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像 |
|
|
|
|
3 |
野栄町 仁組獅子舞 |
|
|
|
|
4 |
八日市場市 聖画 絹本著色阿字観像 絹本著色普賢延命像 絹本著色愛染明王像 絹本著色十王図 木造釈迦涅槃像 坂本総本店店舗 新井時計店 丸木舟 絹本著色真言八祖像 絹本著色十二天像 絹本著色高野四社明神図 梵鐘(文和二年在銘) 中台板石塔婆(建長五年在銘) 飯高神社本殿 飯高寺講堂・鐘楼・鼓楼・総門 飯高檀林跡 八日市場の盆踊り |
|
|
|
|
5 |
旭市 鎌数の神楽 絹本著色釈迦涅槃図 |
|
|
|
|
6 |
海上町 水神社永代大御神楽 龍福寺の森 倉橋の弥勒三番叟 木造阿弥陀如来立像 |
|
|
|
|
7 |
飯岡町 玉崎神社本殿 古瀬戸狛犬 飯岡の芋念仏 |
|
|
|
|
8 |
銚子市 内野家住宅洋館 猿田神社本殿 猿田神社の森 木造薬師如来坐像 常灯寺本堂 木造薬師如来立像 木造薬師如来立像 木造菩薩立像 金銅経筒(建長四年在銘) 海上八幡宮本殿 銚子縮 紙本淡彩野ざらし紀行図 紙本淡彩瀟湘八景図 鐃 梵鐘(享徳十一年在銘) 釈迦涅槃図 渡海神社の極相林 千騎ケ岩 犬吠埼の白亜紀浅海堆積物 |
|
|
|
|
9 |
香取エリアの文化財 |
|
|
|
|
10 |
大栄町 大慈恩寺宝物類 梵鐘(延慶三年在銘) 石橋家住宅門 石橋家住宅南の蔵 石橋家住宅東の蔵 石橋家住宅土蔵 長興院山門 |
|
|
|
|
11 |
下総町 小御門神社の森 鋳銅鰐口(永正十三年在銘) 竜正院仁王門 龍正院銅造宝篋印塔 龍正院本堂 猫作・栗山古墳群第16号墳副葬品 木造阿弥陀如来及び両脇侍像 迎接寺の鬼舞面 |
|
|
|
|
12 |
神崎町 西の城貝塚 木造十一面観音立像 神宮寺文書(大般若波羅密多経・経箱入) 神崎のオハツキイチョウ 神崎の大クス 神崎神社文書 神崎森 寺田本家醸造蔵 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ