蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本文化の中心と周縁
|
著者名 |
近畿大学日本文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 21004/224/ | 2102328095 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002064812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本文化の中心と周縁 |
書名ヨミ |
ニホン ブンカ ノ チュウシン ト シュウエン |
叢書名 |
近畿大学日本文化研究所叢書
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
近畿大学日本文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2010.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-8331-0548-4 |
ISBN |
4-8331-0548-4 |
数量 |
285p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.04
|
件名 |
日本-歴史
|
内容紹介 |
変革の論理とパワーはどこに、どのようにして胚胎されるのか。中心=文明、周縁=野蛮という発想を乗り越えるべく、その境界で生起する様々な現象を、歴史、民俗、文化、宗教、地域、社会を切り口に捉えなおす。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
歴史のなかの象徴天皇 |
黒田 展之/著 |
|
|
|
2 |
和歌山における疱瘡神の動向と牛痘種痘法の展開 |
古西 義麿/著 |
|
|
|
3 |
北斎画「富嶽三十六景」の制作順序 |
岸 文和/著 |
|
|
|
4 |
建築文化考 |
楠田 一夫/著 |
|
|
|
5 |
島尾敏雄の故郷観とヤポネシア論 |
綱澤 満昭/著 |
|
|
|
6 |
文化としての安全 |
堀口 良一/著 |
|
|
|
7 |
奄美におけるマブリ信仰の特質 |
清 眞人/著 |
|
|
|
8 |
金光教の発生 |
長崎 誠人/著 |
|
|
|
9 |
「内在的超越」としての大乗仏教 |
高坂 史朗/著 |
|
|
|
10 |
賀川豊彦の協同組合思想におけるヴェーバー的問題 |
堀田 泉/著 |
|
|
|
11 |
国家と地方の確執 |
関口 千佳/著 |
|
|
|
12 |
地方から始まるかもしれないこと |
鈴木 伸太郎/著 |
|
|
|
13 |
日本社会の「イエ」的構成(再考) |
浅野 清/著 |
|
|
|
14 |
東洋文庫蔵嵯峨本古活字版『百人一首』(第一種)の活字駒について |
森上 修/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ