検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東国の土器と官衙遺跡 

著者名 松本 太郎/著
著者名ヨミ マツモト タロウ
出版者 六一書房
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C23/31/0200982913郷土在庫 不可
2 東部図書館一般開架2103/918/2102572666一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100060641
書誌種別 図書
書名 東国の土器と官衙遺跡 
書名ヨミ トウゴク ノ ドキ ト カンガ イセキ
言語区分 日本語
著者名 松本 太郎/著
著者名ヨミ マツモト タロウ
出版地 東京
出版者 六一書房
出版年月 2013.4
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-86445-028-7
ISBN 4-86445-028-7
数量 7,180p
大きさ 26cm
分類記号 210.3
件名 土師器   須恵器   遺跡・遺物-関東地方
注記 文献:p143〜173
内容紹介 7世紀を中心とする土師器杯の型式を検証し、その歴史的背景を検討する。さらに房総地域出土の8世紀代の土器から、地方官衙遺跡との関係について考察し、地方社会における流通や消費の特質についてまとめる。
著者紹介 1969年東京都生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻修了。博士(文学)。市立市川考古博物館学芸員。
目次タイトル 第1章 研究史
1 土師器型式編年の開始と斉一性概念 2 戦後における型式編年の本格化 3 土師器の地域色に対する認識 4 須恵器研究法の多様化 5 須恵器の生産や流通の管掌者と供給先 6 数値化による傾向把握 7 産地推定の方法 8 関東地方の国別型式とその成立 9 国別型式成立以前の流通機構 10 地方官衙遺跡における土器研究 11 城栅関連遺跡出土の関東系土師器と伝播の実態
第2章 土師器の伝播と民衆の移動
1 本章の検討内容 2 分類基準としての形態 3 鬼高系杯の「漆仕上げ」技法 4 栗囲式の広がり 5 東北地方南部の再編説に対する疑問 6 鬼高系土師器杯の出自 7 「常陸型」の提唱と生産地 8 土師器杯の伝播と類型 9 民衆の移動や移住とその背景
第3章 房総地域出土土器の様相
1 研究の目的と方法 2 産地推定の一例 3 土師器・須恵器の比率 4 須恵器食器の器種構成 5 土師器食器の器種構成 6 下総総社跡出土遺物の様相 7 須恵器食器の産地 8 須恵器大型品の産地
第4章 地方官衙・城栅の土器
1 宮都の食器様式 2 地方官衙型食器様式の設定 3 地方官衙型食器様式を検証する視角 4 国府出土土器の諸例 5 評家・郡家出土土器の事例 6 城栅官衙関連遺跡出土土器の事例 7 変容の背景と宴会の場 8 房総地域における土器の流通と機構 9 朝鮮半島系渡来人の東国における存在意義
第5章 まとめと課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.3
土師器 須恵器 遺跡・遺物-関東地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。