検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前頭葉性認知障害をもつ人の談話分析 

著者名 濱村 真理/著
著者名ヨミ ハマムラ マリ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫49373/113/1102250491一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002167232
書誌種別 図書
書名 前頭葉性認知障害をもつ人の談話分析 
書名ヨミ ゼントウヨウセイ ニンチ ショウガイ オ モツ ヒト ノ ダンワ ブンセキ
言語区分 日本語
著者名 濱村 真理/著
著者名ヨミ ハマムラ マリ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2011.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-87259-377-8
ISBN 4-87259-377-8
数量 8,391p
大きさ 22cm
分類記号 493.73
件名 脳-疾患   談話分析
注記 文献:p374~383
内容紹介 前頭葉(前頭前野)に起因する認知障害を主症状とする人のコミュニケーションと相互作用の成り立ちを、認知言語療法士である著者らとの1年余の会話を資料とし、談話分析等を通じて明らかにする。
著者紹介 American Speech‐Language‐Hearing Association認定臨床言語病理士、言語聴覚士。姫路獨協大学医療保健学部言語聴覚療法学科准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 序論
2 1.1 問題意識と研究目的
3 1.2 先行研究の概観と課題
4 1.3 本書の構成
5 第2章 研究方法と枠組み
6 2.1 談話分析の諸理論
7 2.2 分析概念
8 2.3 不適切性をめぐる問題
9 2.4 会話データ収集
10 第3章 対象者の認知障害
11 3.1 前頭葉症候群概説
12 3.2 機能形式の障害
13 3.3 認知障害初期評価とプロフィール
14 第4章 認知障害と談話の不適切性の分析
15 4.1 分析法
16 4.2 抑制障害の影響下で
17 4.3 注意障害の影響下で
18 4.4 固着障害の影響下で
19 4.5 照合障害の影響下で
20 4.6 限定的相互行為のまとめ
21 第5章 認知リハビリテーション後の変化
22 5.1 認知機能の変化
23 5.2 認知機能と会話の改善
24 5.3 談話と行動に基づく残存障害の評価
25 5.4 まとめ
26 第6章 改善後の相互行為の分析
27 6.1 セクション1-会話から訓練フレイムへ
28 6.2 セクション2-療法士による傍受
29 6.3 セクション3-直截さと撞着
30 6.4 セクション4-自負を砕かれて
31 6.5 セクション5-柔軟な認識転換
32 6.6 セクション6-社会的感情に囚われる療法士
33 6.7 まとめ
34 第7章 結論
35 7.1 要約
36 7.2 認知障害者との関わりへの示唆
37 7.3 今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
291.09
日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。