蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3612/9/ | 0106155659 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002002397 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会システム理論生成史 |
書名ヨミ |
シャカイ システム リロン セイセイシ |
|
V.パレート・L.J.ヘンダーソン・T.パーソンズ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
赤坂 真人/著
|
著者名ヨミ |
アカサカ マコト |
出版地 |
西宮 |
出版者 |
関西学院大学出版会
|
出版年月 |
2009.8 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-86283-043-2 |
ISBN |
4-86283-043-2 |
数量 |
5,178p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.2
|
件名 |
社会学-歴史
|
個人件名 |
Pareto,Vilfredo |
注記 |
文献:p159~170 |
内容紹介 |
1940年代後半から1960年代前半にかけて一時代を築いたパーソンズの社会システム理論と、分析的実在主義と呼ばれる方法論・認識論。その生成過程を、パレート、ヘンダーソンが彼に与えた影響に言及しつつ明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
1 本書の目的 |
|
|
|
|
3 |
2 本書の構成 |
|
|
|
|
4 |
1章 社会システム理論の始祖:ヴィルフレード・パレート |
|
|
|
|
5 |
1 パレートの学問的遍歴:数学・物理学の研究から経済学者、そして社会学者へ |
|
|
|
|
6 |
2『一般社会学大綱』の構成 |
|
|
|
|
7 |
3 パレートの行為理論 |
|
|
|
|
8 |
4 パレートの行為理論の理論的射程 |
|
|
|
|
9 |
5 残基と派生 |
|
|
|
|
10 |
6 パレートの社会システム理論 |
|
|
|
|
11 |
7 歴史における社会的均衡 |
|
|
|
|
12 |
2章 ローレンス・ジョージェフ・ヘンダーソン |
|
|
|
|
13 |
1 社会システム理論の仲介者L.J.ヘンダーソン |
|
|
|
|
14 |
2 システムと均衡 |
|
|
|
|
15 |
3 生化学者・生理学者としてのヘンダーソン |
|
|
|
|
16 |
4 社会科学への関心 |
|
|
|
|
17 |
3章 社会学者としてのL.J.ヘンダーソン |
|
|
|
|
18 |
1 パレートの紹介と論争 |
|
|
|
|
19 |
2 社会学への貢献 |
|
|
|
|
20 |
3 システムおよび社会システム概念の導入 |
|
|
|
|
21 |
4 パレート社会学の布教 |
|
|
|
|
22 |
5 医療社会学に対する貢献 |
|
|
|
|
23 |
6 ヘンダーソンによる社会学の展開 |
|
|
|
|
24 |
4章 パーソンズによるパレートとヘンダーソンの継承 |
|
|
|
|
25 |
1 ヘンダーソンの影響の経路と範囲 |
|
|
|
|
26 |
2 パーソンズに対するヘンダーソンの社会的-精神的支援 |
|
|
|
|
27 |
3 パーソンズに対するヘンダーソンの知的影響 |
|
|
|
|
28 |
4 パレートの知的遺産 |
|
|
|
|
29 |
5 パーソンズによるパレートの継承 |
|
|
|
|
30 |
6 パーソンズの社会システム理論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
歩いて学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
隋唐朝貢体制と古代日本
榎本 淳一/著
日本国号と天皇号の誕生と展開 : …
冨谷 至/著
日本古代典籍研究 : 史書・法制史…
吉岡 眞之/著
日本古代の穢れ観と外来信仰
勝浦 令子/著
日本古代の儀礼と社会
西本 昌弘/編
「ムラの戸籍簿」を読み解く : 「…
大山 喬平/編,…
古代山寺の考古学 : 平場構造と寺…
上野川 勝/著
転換期における東アジア文化交流と漢…
王 宝平/編,町…
講座畿内の古代学第5巻
広瀬 和雄/編,…
采女なぞの古代女性 : 地方からや…
伊集院 葉子/著
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
読み解き古代史料
石上 英一/著,…
藤原不比等と紫式部 : 日本国家創…
鷲田 小彌太/著
創られた「天皇」号 : 君主称号の…
新川 登亀男/著
カツオの古代学 : 和食文化の源流…
三舟 隆之/編,…
近世長崎渡来人文運史 : 言語接触…
若木 太一/著
日本古代氏族事典
佐伯 有清/編
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代郡司と郡的世界の実像
森 公章/著
校友会雑誌にみる「帝国日本」「植民…
梅野 正信/編,…
日本古代の国家・王権と宗教
本郷 真紹/監修…
赤の民俗学 : 「丹」が解き明かす…
戸矢 学/著
古代の生産と地域支配
津野 仁/著
古代に真実を求めて : 古…第27集
古田史学の会/編
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
中世の海域交流と倭寇
関 周一/著
東アジア文化の受容と千葉氏 : 妙…
千葉市立郷土博物…
郡衙遺跡からみた地方支配
大橋 泰夫/著
古代王権と東アジア世界
仁藤 敦史/著
古代王権の神話と思想
舟久保 大輔/著
日本古代国家の喪礼受容と王権
山下 洋平/著
雪と暮らす古代の人々
相澤 央/著
日神信仰論
大和 岩雄/著
古代人の食事と健康
三舟 隆之/著
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
日本古代の宮都と交通 : 日中比較…
市 大樹/著
倭国の政治体制と対外関係
森 公章/著
対訳富士古文書 : 徐福が記録した…
神奈川徐福研究会…
古代日本の国家形成と東部ユーラシア…
中野 高行/著
前へ
次へ
前のページへ