ここから本文です。
ここまで本文です。
千葉県の民話 我孫子市
印刷用リストはこちら(Excel 272KB)
内容(題名) | 題名の読み | 資料名(書名) | 出版社 | 発行年 | 資料に記載されている市町村・地域名 | 市町村名の根拠とした事柄 | 旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雨の夜の托鉢僧と手賀沼の鯉 | あめのよるのたくはつそうとてがぬまのこい | 房総の不思議な話、珍しい話 | 崙書房 | 1983 | 我孫子市 | 手賀沼 我孫子の里 | |
井伊大老の首 | いいたいろうのくび | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 関宿町 | 我孫子 | |
ウナギ塚 | うなぎづか | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 我孫子市 | 手賀沼(地名) 正泉寺(建造物) | |
鰻塚 | うなぎづか | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 我孫子市 正泉寺 | |
火車猫おトラ | かしゃねこおとら | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | ||
風にそよぐトウモロコシ | かぜにそよぐとうもろこし | 鎌ヶ谷の民話 | 文京書房 | 1996 | 鎌ケ谷 | 柴崎(我孫子) | |
風の運平 | かぜのうんぺい | 千葉県の民話 | 偕成社 | 1980 | 我孫子市 | 我孫子(地名) | |
カッパの立ち聞き | かっぱのたちぎき | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | 手賀沼 | |
桔梗の咲かないところ | ききょうのさかないところ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 我孫子市日秀(地名) | |
キツネとタバコ | きつねとたばこ | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | ||
キツネの嫁どり | きつねのよめどり | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | ||
鯉の願い | こいのねがい | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 我孫子市 柏市 | ||
コイの願い-手賀沼の主 | こいのねがい-てがぬまのぬし | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | 手賀沼 | |
木びきの爺さまとカッパ | こびきのじいさまとかっぱ | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | 手賀沼 | |
鮫になった桔梗の前 | さめになったききょうのまえ | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 船橋市 我孫子市 | ||
死傷者の続出する弥五塚二百年の怨念 | ししょうしゃのぞくしゅつするやごづかにひゃくねんのおんねん | 房総の秘められた話、奇々怪々な話 | 崙書房 | 1983 | 柏市 | 柴崎神社 | |
修行僧の妄念 | しゅぎょうそうのもうねん | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | ||
デーダラボッチとお多福弁天 | でーだらぼっちとおたふくべんてん | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 柏市 松戸市 我孫子市 茂原市 鋸南町 冨山町 | ||
手賀沼の大鰻 | てがぬまのおおうなぎ | 千葉のふるさとむかし話 | 千葉興業銀行 | 1992 | 我孫子市 | 鰻塚 | |
手賀沼の主 その一 托鉢僧の涙 | てがぬまのぬし そのいち たくはつそうのなみだ | 房総の伝説 | 暁書房 | 1975 | 我孫子市 | 手賀沼 | |
手賀沼の主 その三 沼に消えた牛 | てがぬまのぬし そのさん ぬまにきえたうし | 房総の伝説 | 暁書房 | 1975 | 我孫子市 | 手賀沼 | |
手賀沼の主 その二 魂を食った男 | てがぬまのぬし そのに たましいをくったおとこ | 房総の伝説 | 暁書房 | 1975 | 我孫子市 | 手賀沼 都部正泉寺 湖北 | |
手賀沼のほとりの鰻塚と大ウナギ | てがぬまのほとりのうなぎづかとおおうなぎ | 房総の不思議な話、珍しい話 | 崙書房 | 1983 | 我孫子市 | 下総国相馬郡 手賀沼 鰻塚 我孫子市都部新田字宮下 水神宮 | |
トガ | とが | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子市 | 湖北、布佐(地名) | |
成田の逆方向に首を曲げている地蔵尊 | なりたのぎゃくほうこうにくびをまげているじぞうそん | 房総の不思議な話、珍しい話 | 崙書房 | 1983 | 我孫子市 | 我孫子市日秀 慈眠山観音寺 中峠 | |
女房の教えたますぐみ | にょうぼうのおしえたますぐみ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 我孫子市根戸新田(地名) | |
ネズミの恩返し | ねずみのおんがえし | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | 手賀沼 | |
判官贔屓の大衆が心寄せる「将門神社」 | はんがんびいきのたいしゅうがこころよせるまさかどじんじゃ | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 我孫子市 | 日秀地区 日秀将門神社 | |
藤姫 | ふじひめ | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子市 | 我孫子五郎(人名) | |
藤姫 | ふじひめ | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 我孫子市 柏市 | ||
藤姫の恋 | ふじひめのこい | 房総の伝説 | 暁書房 | 1975 | 柏市 | 我孫子 手賀沼 子之神権現大黒天 | |
弁内上人の大蛇退治 | べんないしょうにんのだいじゃたいじ | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | ||
将門さま語り伝え | まさかどさまかたりつたえ | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 我孫子市 | 日秀(地名) 蓑笠不動(建造物) | |
将門と成田の不動 | まさかどとなりたのふどう | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 我孫子市 | |
将門の居住跡 | まさかどのきょじゅうあと | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 我孫子市 日秀(地名) | |
魔よけ小坊主 | まよけこぼうず | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子市 | 我孫子(地名) | |
厄病おん出し | やくびょうおんだし | 柏・我孫子のむかし話 | 単独舎 | 1984 | 我孫子 | ||
頼朝を救った子の神大黒天の白ねずみ | よりともをすくったねのかみだいこくてんのしろねずみ | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 我孫子市・沼南町 | 手賀沼 子ノ神大黒天 |
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355