ここから本文です。
ここまで本文です。
千葉県の民話 印西市
印刷用リストはこちら(Excel 134KB)
内容(題名) | 題名の読み | 資料名(書名) | 出版社 | 発行年 | 資料に記載されている市町村・地域名 | 市町村名の根拠とした事柄 | 旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
お鶴とこま犬 | おつるとこまいぬ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 師戸 船尾 天神山 | 印西町 |
鐘ヶ淵 | かねがふち | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印西町(地名) 結縁寺(建造物) | 印西町 |
三義民の碑 | さんぎみんのひ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 本埜村 | 小林村(印西町) | 印西町 |
せき止めの墓 | せきどめのはか | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 小林新田 | 印西町 |
そうふけっぱらのきつね | そうふけっぱらのきつね | そうふけっぱらのきつね | 印西町教育委員会 | 1992 | 印西町草深原、印旛村吉田、印西町木下、印西町宗甫 | 印西町草深原 印西町木下 印西町宗甫 | 印西町 |
草深原の狐 | そうふけっぱらのきつね | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 草深原 木下 宗甫 | 印西町 |
力くらべ | ちからくらべ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 印西町 | |
なまやけの弥兵エ | なまやけのやへえ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 印西町 | |
のろいの五寸くぎ | のろいのごすんくぎ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 印西町 | |
光堂の竜 | ひかりどうのりゅう | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 光堂(印西町小倉) 小倉 | 印西町 |
卜童と竜神 | ぼくどうとりゅうじん | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡印西町(地名) | 印西町 |
将門の居住跡 | まさかどのきょじゅうあと | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印西町竹袋(地名) | 印西町 |
源頼政の墓 | みなもとのよりまさのはか | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印西町 結縁寺(建造物) | 印西町 |
頼政塚とぢごくそば | よりまさづかとじごくそば | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 結縁寺 頼政塚(墓) | 印西町 |
土浮 | つちうき | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 萩原の薬師(松虫寺) | 印旛村 |
雨祈りの卜童 | あめいのりのぼくどう | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印旛村 | 印西 印旛沼 | 印旛村 |
印旛沼の主 | いんばぬまのぬし | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 印旛郡印旛村 | 岩戸(地名) | 印旛村 |
印旛沼の主 | いんばぬまのぬし | 千葉県の民話 続 | 千秋社 | 1981 | 印旛郡 | 岩戸(地名)、印旛沼、竜源山、金毘羅淵 | 印旛村 |
牛むぐりの池 | うしむぐりのいけ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡印旛村松虫(地名) | 印旛村 |
うんつくらいの翁 | うんつくらいのおきな | 房総むかしばなし その1 | 千都綜合社出版局 | 1978 | 印旛郡 | 宗像村(地名) | 印旛村 |
お杖の銀杏 | おつえのいちょう | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡印旛村 | 印旛村 |
金売吉次兄弟 | かねうりきちじきょうだい | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛村萩原(地名) | 印旛村 |
金売吉次の恨み | かねうりきちじのうらみ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 本埜村 | 萩原村(印旛村) 戸崎 埜原村(本埜村) 行徳新田 | 印旛村 |
金売吉次の墓 | かねうりきちじのはか | 房総の伝説 | 暁書房 | 1975 | 印旛沼周辺 | 印旛村六合 | 印旛村 |
弘法の井戸 | こうぼうのいど | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡印旛村平賀(地名) | 印旛村 |
乞食坊さまの雨乞い | こじきぼうさまのあまごい | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 印旛郡 | 吉高(地名) | 印旛村 |
そうふけっぱらのきつね | そうふけっぱらのきつね | そうふけっぱらのきつね | 印西町教育委員会 | 1992 | 印西町草深原、印旛村吉田、印西町木下、印西町宗甫 | 印旛村吉田 | 印旛村 |
草深原の狐 | そうふけっぱらのきつね | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印西町 | 吉田 | 印旛村 |
長者の田植 | ちょうじゃのたうえ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡印旛村岩戸(地名) | 印旛村 |
廃寺の怨念か、位牌田の怪 | はいじのおんねんか、いはいだのかい | 房総の不思議な話、珍しい話 | 崙書房 | 1983 | 印旛村 | 印旛村 位牌田 瀬戸 | 印旛村 |
松虫寺縁起 | まつむしでらえんぎ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡印旛村 松虫寺(建造物) 萩原 松虫(地名) | 印旛村 |
松虫寺に残る皇女松虫の療養物語 | まつむしでらにのこるこうじょまつむしのりょうようものがたり | 房総の不思議な話、珍しい話 | 崙書房 | 1983 | 印旛村 | 松虫寺 萩原郷 松虫駅 | 印旛村 |
松虫姫 | まつむしひめ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印旛村 | 印旛村 松虫 萩原村(印旛村) | 印旛村 |
松虫姫と蚕 | まつむしひめとかいこ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡印旛村松虫(地名) 松虫寺(建造物) | 印旛村 |
松虫姫ものがたり | まつむしひめものがたり | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 印旛郡印旛村 | "印旛沼(地名) 松虫寺(建造物)" | 印旛村 |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 房総むかしばなし その1 | 千都綜合社出版局 | 1978 | 印旛郡 | 本埜村 | |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 千葉のふるさとむかし話 | 千葉興業銀行 | 1992 | 印旛郡 | 竜腹寺 | 本埜村 |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 千葉のむかし話 改訂版 | 日本標準 | 1986 | 下総地方 | 竜腹寺 | 本埜村 |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 夷隅川の大ナマズ 夷隅地方のはなし | 日本標準 | 1991 | 印旛地方 | どう体は本埜村 | 本埜村 |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 本埜村 | 竜腹寺(建造物) | 本埜村 |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 本埜村 | 本埜村 | 本埜村 |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 印旛郡本埜村(地名) | 本埜村 |
印旛沼のりゅう | いんばぬまのりゅう | かっぱのおんがえし | ほるぷ出版 | 1976 | 房総 | 印旛沼、竜腹寺 | 本埜村 |
火車猫おトラ | かしゃねごおとら | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 柏市 市川市 野田市 印旛郡本埜村 | 本埜村 | |
金売吉次兄弟 | かねうりきちじきょうだい | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 本埜村中根(地名) | 本埜村 |
三義民の碑 | さんぎみんのひ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 本埜村 | 笠神(本埜村) | 本埜村 |
へび石の墓 | へびいしのはか | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 本埜村 | 本埜村 | 本埜村 |
恵の雨竜 | めぐみのうりゅう | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 印旛郡 | 安食、本埜(地名) | 本埜村 |
龍角寺の七不思議 | りゅうかくじのななふしぎ | 房総の伝説 | 暁書房 | 1975 | 印旛郡栄町 | 本埜村字竜腹寺 | 本埜村 |
龍の尾が落ちた竜尾寺 | りゅうのおがおちたりゅうびじ | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 八日市場市大寺 | 印旛沼 栄町 本埜村 竜尾寺 | 本埜村 |
竜の伝説でつながる下総の三ヵ寺 | りゅうのでんせつでつながるしもうさのさんかじ | 房総の不思議な話、珍しい話 | 崙書房 | 1983 | 栄町・本埜村・八日市場市 | 竜腹寺 | 本埜村 |
雨乞いの卜童 | あまごいのぼくどう | 房総の民話 | 未来社 | 1978 | 印旛郡 | 印西(地名) | |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 房総の民話 | 未来社 | 1978 | 印旛郡 | 本埜(地名) | |
雨を降らせた竜 | あめをふらせたりゅう | 読みがたり千葉のむかし話 | 日本標準 | 2005 | 下総地方 | 本埜(地名)、竜腹寺 | |
カワボータル | かわぼおたる | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 印旛村 | ||
木下街道の赤い花 | きおろしかいどうのあかいはな | 鎌ヶ谷の民話 | 文京書房 | 1986 | 鎌ケ谷 | 木下街道 木下 | |
清戸の泉 | きよどのいずみ | ふるさと印西地方の民話・伝説 | 阿部義雄 | 1980 | 白井町 | 印旛沼 谷津田 | |
子守おつる | こもりおつる | 房総の民話 | 未来社 | 1978 | 印旛郡 | 古谷(地名)、宗像(地名) | |
千把ヶ池 | せんばがいけ | 房総の民話 | 未来社 | 1978 | 印旛郡 | 松崎村(地名) | |
二軒茶屋・三軒茶屋 | にけんぢゃや・さんげんぢゃや | 白井の伝説と文化財 平成十三年度企画展記録集 | 白井市郷土資料館 | 2002 | 白井(十余一) | 印西牧(地名) | |
卜童と竜神 | ぼくどうとりゅうじん | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 印旛郡印西町 | 印西町(地名) | |
松虫姫 | まつむしひめ | 房総・民話撰 | 千秋社 | 1991 | 印旛郡 | 松虫寺、竜角寺 (建築物) |
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355
ここからフッタです
©
Chiba Prefectural Library. All right reserved.