検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米食の変容と展望 

著者名 青柳 斉/著
著者名ヨミ アオヤギ ヒトシ
出版者 筑波書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架61133/9/1102597556一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100876416
書誌種別 図書
書名 米食の変容と展望 
書名ヨミ ベイショク ノ ヘンヨウ ト テンボウ
2000年以降の消費分析から
言語区分 日本語
著者名 青柳 斉/著
著者名ヨミ アオヤギ ヒトシ
出版地 東京
出版者 筑波書房
出版年月 2021.3
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-8119-0590-7
ISBN 4-8119-0590-7
数量 142p
大きさ 21cm
分類記号 611.33
件名   食生活
内容紹介 2000年以降の主食用米消費の動向に関して、公表の統計資料に基づき、米食の「減少」「中食化」の様相と要因を産業論的視点から分析。主食用米消費の全体像を解明する。
著者紹介 1954年岩手県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。農学博士。(一社)農業開発研修センター客員研究員、福島大学客員教授、新潟大学名誉教授。専門は農業経済学。
目次タイトル 第1章 米食の減少要因と世代間の違い
1 はじめに 2 米食の減少と食料消費構造の変化 3 中高年世代で米食が激減 4 米食に対する小麦・肉類消費の影響 5 穀類消費の男女世代間の違い 6 米消費と競合関係にある食品 7 まとめ
第2章 米食の中食化と中食産業の成長
1 はじめに 2 業務用の主食米需要の推計 3 近年は米食の中食化が進展 4 中食産業の成長と業務用米需要の増大 5 米食の中食化はコンビニ・スーパーが先導
第3章 世代間で異なる主食的消費の中食化
1 はじめに 2 中高年世帯の中食で米食が急増 3 中高年世帯の内食は米食からパン食へ 4 主食的「中食」の多様化 5 若年世帯は外食で米食が増大 6 まとめ-米食の中食化は中高年世帯が主導-
第4章 単身世帯の米食の特徴
1 単身世帯では「食の外部化」が深化 2 「すし・和食」(外食)志向の大きさ 3 男性単身者世帯の「弁当」購入は減少 4 高齢者世帯の内食で米食が激減 5 まとめ
第5章 安くなれば米食は増えるか?
1 はじめに 2 米購入に対する価格変動の影響 3 米飯「中食」に対する米価変動の影響 4 結論-安さで米消費は増えない-
第6章 収入水準で異なる主食的消費
1 はじめに 2 米とパンの収入規模別の購入量は正反対 3 弁当と調理パンの購入支出は収入規模に比例 4 収入規模で大きく異なる外食品目 5 おわりに-「中食化」のゆくえ-
補章 新型コロナウイルス渦の米食の変容



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
611.33 611.33
米 食生活
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。