検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代日本の異文化交流 

著者名 鈴木 靖民/編
著者名ヨミ スズキ ヤスタミ
出版者 勉誠出版
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2103/725/2102126160一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001834974
書誌種別 図書
書名 古代日本の異文化交流 
書名ヨミ コダイ ニホン ノ イブンカ コウリュウ
言語区分 日本語
著者名 鈴木 靖民/編
著者名ヨミ スズキ ヤスタミ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2008.2
本体価格 ¥25000
ISBN 978-4-585-10439-1
ISBN 4-585-10439-1
数量 7,660p
大きさ 27cm
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代   日本-対外関係-アジア(東部)-歴史   宗教-アジア(東部)
注記 平成19年度日本学術振興会科学研究費補助金「研究成果公開促進費」助成出版
内容紹介 古代日本の神信仰、または神道を核とする信仰、宗教、祭祀、儀礼などを取り上げ、日本と東アジアの「異文化交流」という視座に立った様々な分野から学的にアプローチ。その実態と意義に迫る37編の論文を集成する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東アジア異文化間交流における山東の位置付け 馬 一虹/著
2 9世紀山東における在唐新羅人社会の構造と儀式・言語 中 大輔/著
3 赤山神について 塩沢 裕仁/著
4 赤山明神と新羅明神 菊池 照夫/著
5 宗像社僧の写経活動と入宋 岡野 浩二/著
6 高麗・宋の交流と禅宗 趙 明濟/著
7 古墳時代の海上交通と信仰 椙山 林繼/著
8 韓国扶安竹幕洞祭祀遺跡の文化複合 高 慶秀/著
9 外来の護法神の神祇信仰に及ぼした影響 岡田 精司/著
10 東アジアにおける道教の伝播 増尾 伸一郎/著
11 日本的信仰構造の成立と陰陽道 三橋 正/著
12 国境・境界と文化形成 Bruce Batten/著
13 魏晋南北朝期の東北アジア国家と仏教の伝播 宋 成有/著
14 日本列島北の古代辺境社会と祭祀・信仰 三浦 圭介/著
15 古代日本の境界領域と能登 小嶋 芳孝/著
16 古代日本と朝鮮の殺牛祭祀・漢神信仰 鈴木 英夫/著
17 古代朝鮮の殺牛祭祀と国家形成 李 成市/著
18 古代日本の境界意識と仏教信仰 三上 喜孝/著
19 古代北欧の宗教とキリスト教 Ulf Drobin/著
20 韓国の原始宗教と仏教 徐 永大/著
21 古代北海道の無文字社会と文字・記号、そして信仰 鈴木 靖民/著
22 日本古代の神信仰の展開と仏教信仰 鈴木 靖民/著
23 中世における禅宗の輸入と「日本化」 村井 章介/著
24 栄山江流域における前方後円墳からみた古代の韓半島と日本列島 朴 天秀/著
25 韓国古代における全羅道と百済、加耶、倭 李 鎔賢/著
26 韓国の前方後円墳と九州 柳沢 一男/著
27 肥後と北部九州の横穴式石室とその系譜 古城 史雄/著
28 西九州古墳文化とその特質 高木 恭二/著
29 前方後円墳をめぐる韓と倭 土生田 純之/著
30 韓国の前方後円墳と倭の史的動向 鈴木 英夫/著
31 栄山江流域慕韓説の研究史的検討 近藤 浩一/著
32 韓国栄山江流域古代史関係文献目録(稿) 近藤 浩一/著
33 「古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳」関係論文(日本語文)目録(稿) 新井 隆一/著
34 渤海と新羅の交流 韓 圭哲/著
35 渤海文化の二重的特徴 李 宗勲/著
36 『金液還丹百問訣』にみえる渤海商人李光玄について 石井 正敏/著
37 加耶滅亡前後の新羅と倭の交流 宣 石悦/著
38 8・9世紀東アジアの外交と大宰府 朴 眞淑/著
39 唐の国際交易と渤海 石見 清裕/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 靖民
2008
210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 宗教-アジア(東部)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。