ここから本文です。
ここまで本文です。
録音図書リスト DAISY 書名順 【は行】
は
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
Biography of Monthian Buntan | Monthian Buntan/講演 | 42分 |
ヴァイオリン・愛はひるまない プラハからメキシコへ | 黒沼 ユリ子/著 | 404分 |
俳句の見える風景 | 後藤 比奈夫/著 | 245分 |
敗者のゲーム | チャールズ・エリス/著 | 558分 |
ハイチ復興への祈り 80歳の国際支援 | 須藤 昭子/著 | 128分 |
敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上 | ジョン・ダワー/著 三浦 陽一/訳 | 1013分 |
敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下 | ジョン・ダワー/著 三浦 陽一/訳 | 1357分 |
破壊と希望のイラク | 高遠 菜穂子/著 | 352分 |
博士の愛した数式 | 小川 洋子/著 | 451分 |
バカの壁 | 養老 孟司/著 | 250分 |
貘さんがゆく | 茨木 のり子/著 | 109分 |
貘の檻 | 道尾 秀介/著 | 906分 |
白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由 | 吉岡 逸夫/著 | 498分 |
白仏 | 辻 仁成/著 | 514分 |
バク夢姫のご学友 | 柏葉 幸子/作 | 216分 |
箱根駅伝 不可能に挑んだ男たち | 原島 由美子/著 | 533分 |
はじめて出会う心理学 有斐閣アルマ | 長谷川 寿一/〔ほか〕著 | 817分 |
はじめて出会う平和学 未来はここからはじまる | 児玉 克哉/著 佐藤 安信/著 中西 久枝/著 | 818分 |
初めもなく終わりもなく | 大庭 みな子/著 | 441分 |
走れ外科医 | 中山 祐次郎 | 524分 |
走れメロス (縦書き版) | 太宰 治/作 川本 雅子/絵 | 40分 |
走れメロス | 太宰 治/著 | 43分・43分 |
バースデーケーキができたよ! | くぼ りえ/作 | 9分 |
バスラの図書館員 イラクで本当にあった話 | ジャネット・ウィンター/絵と文 | 20分 |
裸の王様 | 開高 健/著 | 360分 |
ハダシのカッちゃん | 室積 光 | 169分 |
旗本多国ふさのくに 平成21年度企画展 | 千葉県文書館/編 | 3分 |
「働かせ方」改悪!? 週刊金曜日 2018年6月1日発行 | 45分 | |
働く女性の法律Q&A | 中島 通子/〔ほか〕著 | 664分 |
八月の六日間 | 北村 薫/著 | 430分 |
八月十五日ぼくはナイフをすてた | 井出 孫六/著 | 178分 |
84歳の現役サラリーマン | 天野 秀二/著 | 382分 |
二十日夜 | 大城 立裕/著 | 413分 |
白血病の息子が教えてくれた医者の心 | 丹羽 靱負/著 | 306分 |
初恋 | 島崎 藤村/詩 | 16分 |
八甲田山死の彷徨 | 新田 次郎/著 | 510分 |
八州廻り桑山十兵衛 | 佐藤 雅美/著 | 606分 |
服部幸応のはて・なぜ・どうしてたべものクイズ 1 歴史・栄養編 | 服部 幸応/著 | 142分 |
服部幸応のはて・なぜ・どうしてたべものクイズ 2 穀物・野菜・くだもの編 | 服部 幸応/著 | 134分 |
服部幸應のはて・なぜ・どうしてたべものクイズ 3 魚・肉・乳製品編 | 服部 幸應/著 | 126分 |
服部幸應のはて・なぜ・どうしてたべものクイズ 4 加工食品・調味料編 | 服部 幸應/著 | 118分 |
服部幸應のはて・なぜ・どうしてたべものクイズ 5 料理・調理・マナー編 | 服部 幸應/著 | 126分 |
歯とアゴの話 顎歴社会のパスポート | 加藤 元彦/著 | 353分 |
波止場浪漫 上 | 諸田 玲子/著 | 551分 |
波止場浪漫 下 | 諸田 玲子/著 | 586分 |
花さき山 | 斎藤 隆介/著 | 19分 |
花も盛りの88歳! 向島百花園のスーパーレディ一代記 | 佐原 洋子/著 | 250分 |
はなさかじい | 渡辺 節子/文 | 13分・16分 |
話のプロが教える驚くほどつきあいがうまくいく会話の本 どんな相手も苦にならない30のルール | 立川 談四楼/著 | 378分 |
花のお江戸も世紀末! | 杉森/寿美/著 | 292分 |
「花の谷」の人びと 海辺の町のホスピスのある診療所から | 土本 亜理子/著 | 480分 |
花の名前・かわうそ・犬小屋 | 向田 邦子/著 | 81分 |
はなはなみんみ物語 | わたり むつこ/作 | 413分 |
花降り | 道浦 母都子/著 | 465分 |
パナマの仕立屋 | ジョン・ル・カレ 著 | 1065分 |
花豆の煮えるまで | 安房 直子/作 | 139分 |
花世の立春 新・御宿かわせみ | 平岩 弓枝/著 | 503分 |
花輪茂十郎の特技 | 佐藤 雅美 | 517分 |
ばにらさま | 山本 文緒 | 367分 |
母 | 三浦 綾子/著 | 392分 |
母住井すゑ | 増田 れい子/著 | 273分 |
母の乳房 | 立松 和平/著 | 370分 |
パパの電話を待ちながら | ジャンニ・ロダーリ/著 | 245分 |
母をお願い | 申 京淑/著 | 631分 |
母業失格 | 井上 朝子/著 | 225分 |
柞の森 熊谷龍子歌集 | 熊谷 龍子/著 | 64分 |
母に襁褓をあてるとき 介護闘いの日々 | 舛添 要一/著 | 480分 |
パパ、やったよ 原田雅彦・恵子夫妻ふたりの自叙伝 | 根岸 康雄/著 | 403分 |
バブルは別の顔をしてやってくる | 熊野 英生/著 | 445分 |
濱地健三郎の霊なる事件簿 | 有栖川 有栖/[著] | 475分 |
浜町河岸の生き神様 縮尻鏡三郎 | 佐藤 雅美/著 | 458分 |
パーマネント神喜劇 | 万城目 学/[著] | 389分 |
ハマの風 富貴楼お倉物語 | 樋口 いく子/著 | 503分 |
はやく、家にかえりたい。 福島の子どもたちが思ういのち・かぞく・みらい | 鎌田 實/監修 | 216分 |
薔薇の紋章 | 高遠 響/[著] | 499分 |
孕むことば | 鴻巣 友季子/著 | 420分 |
波瀾の南十字星 山崎釼二の一生 | 岩田 【サヤカ】/著 | 704分 |
バリアフリーをつくる | 光野 有次/著 | 420分 |
バリアフリームーブメント 過去から学べ、新たな壁に向かって | 共用品推進機構/編 | 394分 |
ハリウッド・ノクターン | ジェイムズ・エルロイ/著 田村 義進/訳 | 463分 |
張扇一筋ジェンダー講談 <日本初女性真打>講談師かく語りき | 宝井 琴桜/著 | 237分 |
玻璃の天 | 北村 薫/著 | 429分 |
巴里のわかれ 「ふらんす物語」内 | 永井 荷風/著 | 41分 |
遙かなる城沼 | 安住 洋子/著 | 572分 |
晴子情歌 上・下 | 高村 薫/著 | 1687分 |
バルザック全集 第11巻 | バルザック/著 生島 遼一/訳 | 1065分 |
バルザック全集 第12巻 | バルザック/著 生島 遼一/訳 | 1104分 |
バルザック全集 第13巻 | バルザック/著 寺田 透/訳 | 1550分 |
バルザック全集 第14巻 | バルザック/著 寺田 透/訳 小松 清/訳 | 1352分 |
バルザック全集 第21巻 | バルザック 加藤 尚宏/訳 水野 亮/訳 | 1406分 |
パールストリートのクレイジー女たち | トレヴェニアン | 1274分 |
春は馬車に乗って | 横光 利一/著 | 42分 |
パレスチナ人は苦しみ続ける なぜ国連は解決できないのか | 高橋 宗瑠/著 | 903分 |
晴れのちくも膜下 | 有田 直子/著 | 219分 |
バレンタイン 短篇集 | 柴田 元幸/著 | 168分 |
阪急電車 | 有川 浩/著 | 289分 |
阪神大震災 日銀神戸支店長の行動日記 | 遠藤 勝裕/著 | 315分 |
反戦主義者なる事通告申上げます | 森永 玲/著 | 461分 |
反知性主義とファシズム | 佐藤 優/著 | 471分 |
ハンディキャップトイレガイド 千葉県内主要鉄道沿線公共トイレ | 千葉県立衛生短期大学/編集 | 255分 |
ハンディキャップ論 | 佐藤 幹夫/著 | 419分 |
ばんば憑き | 宮部 みゆき/著 | 621分 |
ひ
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トールド・テールズ | 金井 美恵子/著 | 622分 |
ビールの世界史こぼれ話 | 端田 晶/著 | 348分 |
ヒーローを待っていても世界は変わらない | 湯浅 誠/著 | 317分 |
秘画 御書物同心日記 | 出久根 達郎/著 | 438分 |
比較社会史 | 樺山 絃一/著 | 320分 |
ひかりごけ | 武田 泰淳/著 | 142分 |
ヒカルの卵 | 森沢 明夫/著 | 654分 |
引きこもるという情熱 | 芹沢 俊介/著 | 330分 |
日暮らし 上 | 宮部 みゆき/著 | 607分 |
日暮らし 下 | 宮部 みゆき/著 | 647分 |
ピケティ入門 『21世紀の資本』の読み方 | 竹信 三恵子/著 | 248分 |
「非行」は語る 家裁調査官の事例ファイル | 藤川 洋子/著 | 391分 |
ひこばえ 上 | 重松 清 | 625分 |
ひこばえ 下 | 重松 清 | 647分 |
被災地経済復興への視点 阪神大震災に学ぶ | 遠藤 勝裕/著 | 258分 |
眉山 | 太宰 治/作 | 27分 |
美女二万両強奪のからくり | 佐藤 雅美/[著] | 464分 |
日高 | 立松 和平/著 | 383分 |
陽だまり 緑豊かで、くらしよい千葉を | 増田 紀代子/朗読 | 555分 |
ビタミンF | 重松 清/著 | 436分 |
悲嘆の門 上 | 宮部 みゆき/著 | 829分 |
悲嘆の門 下 | 宮部 みゆき/著 | 851分 |
必笑小咄のテクニック | 米原 万里/著 | 265分 |
ぴったりの香りを選ぶアロマテラピーガイド | 苑田 みほ/著 | 280分 |
ひっ飛べのこころ | 池口 恵観/著 | 360分 |
PTR2活用術 [1] | アメディア/編 | 59分 |
PTR2活用術 [2] | アメディア/編 | 67分 |
秘伝の声 上 | 池波 正太郎 | 411分 |
秘伝の声 下 | 池波 正太郎 | 450分 |
人を育てるカウンセリング・マインド | 国分 康孝/著 | 496分 |
人を見捨てない国、スウェーデン | 三瓶 恵子/著 | 362分 |
人に棲みつくカビの話 | 宮治 誠/著 | 366分 |
人の話なんか聞くな! | 堀場 雅夫/著 | 374分 |
ヒトはなぜ病み、老いるのか | 若原 正己/著 | 517分 |
ひと日を重ねて 紀宮さま御歌とお言葉集 | [紀宮清子/著] | 460分 |
ひとりを生きる | 重兼 芳子/著 | 225分 |
ひとり5分で読める作曲家おもしろ雑学事典 | 萩谷 由喜子/著 | 501分 |
ひとり5分で読めるピアニストおもしろ雑学事典 | 萩谷 由喜子/著 | 981分 |
ひとりでいらっしゃい | 斎藤 洋/著 | 173分 |
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る アフガンとの約束 | 中村 哲/著 | 485分 |
ヒトはなぜペットを食べないか | 山内 昶/著 | 467分 |
鄙の論理 | 細川 護煕/著 | 369分 |
避難ママ | 山口 泉/著 | 435分 |
ひねくれ一茶 | 田辺 聖子/著 | 1232分 |
ビーの話 | 群 ようこ/著 | 319分 |
火花 北条民雄の生涯 | 高山 文彦/著 | 784分 |
ひばりとカラス 世紀の歌姫は出会っていた? | 原田 悠里/著 | 381分 |
日々是怪談 | 工藤 美代子/著 | 434分 |
びぶりおネット活用術 | ラビット/編 | 90分 |
秘本三国志 1 | 陳 舜臣/著 | 492分 |
秘本三国志 2 | 陳 舜臣/著 | 485分 |
秘本三国志 3 | 陳 舜臣/著 | 495分 |
秘本三国志 4 | 陳 舜臣/著 | 552分 |
秘本三国志 5 | 陳 舜臣/著 | 567分 |
秘本三国志 6 | 陳 舜臣/著 | 515分 |
肥満症診療ハンドブック | 蒲原/聖可/編著 | 894分 |
百術一誠 谷口尚真海軍大将の生涯 | 池田 敏郎/述 | 410分 |
百人一首 | 河合 恵美子/朗読 | 47分 |
一〇〇年前の女の子 | 船曳 由美/著 | 479分 |
180年間戦争をしてこなかった国 スウェーデン人の暮らしと考え | 早川 潤一/著 | 285分 |
百まで生きて三日寝て死のう 死ぬまで元気! | 東畑 朝子/著 | 264分 |
100万回生きたねこ | 佐野 洋子/作・絵 | 23分 |
100万粒の涙 名古屋「ひつまぶし」繁盛記 | 鈴木 せき子/著 | 266分 |
白夜に紡ぐ | 志村 ふくみ/著 | 435分 |
百鬼夜行 陰 定本 | 京極 夏彦/著 | 873分 |
百鬼夜行 陽 定本 | 京極 夏彦/著 | 900分 |
百まいのドレス | エレナー・エスティス/作 | 106分 |
病院が消える 苦悩する医者の告白 | 高岡 善人/著 | 659分 |
病院で聞くことば辞典 | 浜 六郎/著 | 421分 |
病気にかつ健康茶大百科 | 小原田泰久 著 | 603分 |
病気にならない体はプラス10kg | 柴田 博/著 | 384分 |
病気にならない生き方 ミラクル・エンザイムが寿命を決める | 新谷 弘実/著 安田 寛子/音声訳 | 381分 |
病気の魔女と薬の魔女 | 岡田 晴恵/著 | 375分 |
美容外科整形の内幕 手術の前にその実態を知るべきだ | 大朏 博善/著 | 424分 |
標準理学療法学 物理療法学 専門分野 | 奈良 勲/シリーズ監修 網本 和/編集 | 1529分 |
標的走路 レスリーへの伝言 | 大沢 在昌/著 | 696分 |
漂泊の牙 | 熊谷 達也/著 | 726分 |
病名がつかない「からだの不調」とどうつき合うか | 津田 篤太郎/著 | 219分 |
漂流怪人・きだみのる | 嵐山 光三郎/著 | 472分 |
びりっかすの神さま | 岡田 淳/作・絵 | 31分 |
ビール今昔そもそも論 | 端田 晶/著 | 344分 |
ヒルコ 棄てられた謎の神 | 戸矢 学/著 | 506分 |
ビルマ戦線ある軍医の陣中日誌 | 麻田保英/著 相澤 明/音声訳 | 270分 |
ビルマの竪琴 | 竹山 道雄/著 | 354分・420分 |
ビルマの鳥の木 | 多田 富雄/著 松本 玲子/音声訳 | 405分 |
ビロードのうさぎ | マージェリィ W ビアンコ/原作 酒井 駒子/絵・抄訳 | 24分 |
ヒロシマの噓 写らなかった戦後 | 福島 菊次郎/著 | 880分 |
ヒロシマはどう記録されたか NHKと中国新聞の原爆報道 | NHK出版/編 | 1166分 |
ピロティ | 佐伯 一麦/著 | 215分 |
広場の孤独 | 堀田 善衛/著 | 234分 |
琵琶盲僧永田法順 現代に響く四絃の譜 | 川野 楠己/著 | 575分 |
貧困と闘う人びと ルポルタージュ・非常事態ニッポン縦断 | 寺久保 光良/著 相沢 明/音声訳 | 467分 |
びんぼう神様さま | 高草 洋子 / 画・文 | 64分 |
ふ
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
ファーブル先生の昆虫教室 本能のかしこさとおろかさ | 奥本 大三郎/文 | 349分 |
ファミリービジネス | 米谷 ふみ子/著 | 305分 |
不安社会を生きる | 内橋 克人/著 | 306分 |
ファンタジーのDNA | 荻原 規子/著 | 273分 |
風神の手 | 道尾 秀介/著 | 773分 |
風雪のあゆみ 1 | 野坂 参三/著 | 622分 |
風雪のあゆみ 2 | 野坂 参三/著 | 623分 |
風雪のあゆみ 3 | 野坂 参三/著 | 693分 |
風雪のあゆみ 4 | 野坂 参三/著 | 769分 |
風雪のあゆみ 5 | 野坂 参三/著 | 550分 |
風雪のあゆみ 6 | 野坂 参三/著 | 772分 |
風雪のあゆみ 7 | 野坂 参三/著 | 600分 |
風雪のあゆみ 8 | 野坂 参三/著 | 645分 |
夫婦創姓論 | 鎌田 明彦/著 | 250分 |
40翼ふたたび | 石田 衣良/著 | 585分 |
深い河 | 田久保 英夫/著 | 177分 |
深川しぐれ河岸 | 早乙女 貢/著 | 299分 |
福祉国家と福祉社会のゆくえ 福祉政策Ⅱ | 武川 正吾/編著 大曽根 寛/編著 | 1005分 |
福島からあなたへ | 武藤 類子/著 | 143分 |
ふくしまからきた子 | 松本 猛/作 | 22分 |
腹脈証と『杉山流三部書』の診法 | 松本 俊吾/著 | 886分 |
ふさのくに商いはんじょう記 | 日本ライトハウス情報文化センター 編 | 42分 |
ふさの国今昔-過去から未来へ 千葉の過去と未来をつなぐ40の物語 | 千葉県教育庁教育振興部文化財課/編集 | 372分 |
ふしぎの国のアリス | ルイス・キャロル/作 | 445分 |
不時着する流星たち | 小川 洋子/著 | 497分 |
武士の家計簿 | 磯田 道史/著 | 412分 |
不肖の息子 歴史に名を馳せた父たちの困惑 | 森下 賢一/著 | 482分 |
豚の報い | 又吉 栄喜/著 | 349分 |
ふたりの老女 | ヴェルマ・ウォーリス/著 | 260分 |
二人静 | 盛田 隆二/著 | 1082分 |
二人で紡いだ物語 | 米沢 富美子/著 | 480分 |
府中三億円事件を計画・実行したのは私です。 | 白田/著 | 303分 |
ふつうの医者たち | 南木 佳士/著 | 290分 |
仏教108の謎 知っておきたい智慧としきたり | 田代 尚嗣/著 | 366分 |
ブックセンス操作ガイド | ラビット/[編] | 406分 |
ブックナビ視覚障害がわかる本273冊 | 桜雲会/編 | 470分 |
ブッダとは誰か | 高尾 利数/著 | 494分 |
物理屋になりたかったんだよ | 小柴 昌俊/著 | 251分 |
不登校をプラス思考でのりこえる | 原田 正文/著 | 441分 |
不当逮捕 | 本田 靖春/著 | 745分 |
ヴードゥーの神々 ジャマイカ、ハイチ紀行 ハーストン作品集 | ゾラ・ニール・ハーストン/著 常田 景子/訳 | 629分 |
船出 | 辻 征夫/詩 | 81分 |
船乗りシンドバッド | 菊池 寛/訳 | 131分 |
ブナ林は縄文の匂い みちのく白神山ブナの詩 | 北川 山人/著 | 67分 |
ぷはっとうまい日本のビール面白ヒストリー | 端田 晶/著 | 434分 |
吹雪の午後 詩集 | 北川広夫/著 | 60分 |
吹雪の日血は流れて 詩集 | 北川 山人/著 | 72分 |
富裕者課税論 | 安藤 実/著 | 783分 |
冬の狩人 | 大沢 在昌 | 1001分 |
冬の火花 ある管理職の左遷録 | 江坂 彰/著 | 444分 |
冬の宿 | 阿部 知二/著 | 908分 |
フライパンの歌 | 水上 勉/著 | 273分 |
ブラザーの再生と進化 価値創造へのあくなき挑戦 | 安井 義博/著 | 332分 |
ブラジル史 | 金七 紀男/著 | 784分 |
プラタナスの木蔭で 音楽家の自由時間 | 鮫島 有美子/著 | 463分 |
ブラックジャックにはなれないけれど | 永井 明/著 | 369分 |
ブラック・ベティ | ウォルター・モズリイ/著 金原 瑞人/訳 | 788分 |
プラトン序説 | エリック・A・ハヴロック/著 | 1079分 |
ブラフマンの埋葬 | 小川 洋子/著 | 227分 |
フランダースの犬 | ウィーダ/作 | 155分 |
フリーター、家を買う。 | 有川 浩/著 | 466分 |
フリーター漂流 日本の若者の5人にひとりがフリーターだと言われている。 | 松宮 健一/著 | 242分 |
プリベンタブルデス(防ぎ得た死) : ある救急医の挑戦 | 龍田 恵子/著 | 481分 |
武力で平和はつくれない 私たちが改憲に反対する14の理由 | 市民意見広告運動/編 | 385分 |
不倫と南米 | 吉本 ばなな/著 | 284分 |
不倫のオーラ | 林 真理子 | 392分 |
ふる | 西 加奈子/著 | 367分 |
ふるさとに寄する讃歌 | 坂口 安吾/著 | 35分 |
Bluetoothテンキーボード「Rivo2」取扱説明書 | ラビット/著 | 70分 |
ブルー・ドレスの女 | ウォルター・モズリイ/著 坂本 憲一/訳 | 454分 |
プレクストークポケット PTP1活用術 | ラビット/著 | 302分 |
プレクストークポケットPTP1実用簡単ナビ | アメディア/[編] | 2枚 |
プレクストークポータブルレコーダPTR1攻略のためのヒント集 | 福井/哲也/著 | 80分 |
フレンズ | エムナマエ/作,絵 | 90分 |
フロイトを読む 解釈学試論 | ポール・リクール/著 | 2388分 |
プロ野球これはマイクでしゃべれない! Mr.タイガースのベンチの裏側あぶないレポート! | 掛布 雅之/著 | 363分 |
フロンティアの文学 | 「種蒔く人」「文芸戦線」を読む会 /編 | 693分 |
文学フシギ帖 日本の文学百年を読む | 池内 紀/著 | 370分 |
文学理論と構造主義 テキストへの記号論的アプローチ | ユーリー・ロトマン/著 | 1109分 |
紛争、貧困、環境破壊をなくすために世界の子どもたちが語る20のヒント | 小野寺 愛/編著 | 451分 |
へ
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
平家物語 残照の旅 上 | 大塚 昭正/著 | 560分 |
平家物語 残照の旅 下 | 大塚 昭正/著 | 513分 |
平家物語の女たち | 宮尾 登美子/著 | 256分 |
米国ビール業界の覇者 | 山口 一臣/著 | 1325分 |
平成お徒歩日記 | 宮部 みゆき/著 | 443分 |
ヘッジファンド 世紀末の妖怪 | 浜田 和幸/著 | 360分 |
ペテロの葬列 | 宮部 みゆき/著 | 1556分 |
ベートーヴェン・不滅の恋人 | 青木 やよひ/著 | 575分 |
紅花染め秘帳 はやぶさ新八御用旅 | 平岩 弓枝/著 | 278分 |
ベランダの博物誌 | 木坂 涼/著 | 273分 |
ペルシャ猫の謎 | 有栖川 有栖/著 | 468分 |
ペルシャの幻術師 | 司馬 遼太郎/著 | 794分 |
ペルシャ湾 | 横山 三四郎/著 | 748分 |
ヘルタースケルター | 川村 カオリ/著 | 420分 |
ベルナのしっぽ 私の娘は盲導犬 | 郡司 ななえ/著 | 270分 |
ベルリン発プラハ | ドリアン助川/著 | 450分 |
ヘレン・ケラーの急進的な生活 | キム・E.ニールセン/著 | 740分 |
変格探偵小説入門 奇想の遺産 | 谷口 基/著 | 722分 |
ペンギンの世界 | 上田 一生/著 | 423分 |
ペンギン村に陽は昇る | 菊池 一郎/著 | 270分 |
へんしんマラソン | あきやま ただし/作・絵 | 24分 |
ほ
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
ボイスサーフィン活用術 1 | アメディア/編 | 60分 |
ボイスサーフィン活用術 2 | アメディア/編 | 59分 |
ボイスサーフィン活用術 3 | アメディア/編 | 61分 |
ボイスサーフィン活用術 4 | アメディア/編 | 60分 |
ボイスサーフィン活用術 5 | アメディア/編 | 60分 |
ボイスサーフィン活用術 6 | アメディア/編 | 59分 |
ボイスサーフィン活用術 7 | アメディア/編 | 59分 |
ボイスサーフィン活用術 8 | アメディア/編 | 61分 |
ボイスサーフィン活用術 9 | アメディア/編 | 62分 |
ボイスサーフィン活用術 10 | アメディア/編 | 62分 |
ボイスサーフィン活用術 11 | アメディア/編 | 63分 |
ボイスサーフィン活用術 12,13 | アメディア/編 | 92分・82分 |
ボイスサーフィン活用術 14 | アメディア/編 | 92分 |
法医学-推理する医学 死体は真実を語る... | 塩野 寛/著 | 222分 |
望郷のマズルカ : 激動の中国現代史を生きたピアニストフー・ツォン | 森岡 葉/著 | 780分 |
冒険者たち ガンバと十五ひきの仲間 | 斎藤 惇夫/作 | 657分 |
「妄言」の原形 日本人の朝鮮観 | 高崎 宗司/著 | 724分 |
防災のことを考えてみませんか 目の不自由な方のための災害初動行動マニュアル | 東京都心身障害者福祉センター/製作 | 25分 |
放射線をかけると言われたら 患者の疑問に答える | 青木 幸昌/著 | 382分 |
放射能難民から生活圏再生へ マーシャルからフクシマへの伝言 | 中原 聖乃/著 | 618分 |
封神演義 上 完訳 | 許 仲琳/編 | 1092分 |
封神演義 中 完訳 | 許 仲琳/編 | 1069分 |
封神演義 下 完訳 | 許 仲琳/編 | 1110分 |
砲声は聞こえない 北京・天津あの日あの時 | 平田 澄子/著 | 540分 |
房総を描いた作家たち | 中谷 順子/著 | 395分 |
房総を描いた作家たち 続 | 中谷 順子/著 | 423分 |
房総を描いた作家たち 3 | 中谷 順子/著 | 454分 |
房総を描いた作家たち 4 | 中谷 順子/著 | 518分 |
暴走するバイオテクノロジー | 天笠 啓祐/著 | 274分 |
房総の歌人山辺赤人 | 江畑 耕作/著 | 792分 |
房総の廃藩置県 | 日本点字図書館/編集 | 107分 |
放浪者メルモス 上 | C.R.マチューリン/著 富山 太佳夫/訳 | 1034分 |
放浪者メルモス 下 | C.R.マチューリン/著 富山 太佳夫/訳 | 1291分 |
ホームレス歌人のいた冬 | 三山 喬/著 | 438分 |
ぼくが医者をやめた理由 | 永井 明/著 | 366分 |
僕がイスラム戦士になってシリアで戦ったわけ | 鵜澤 佳史/著 | 648分 |
北緯50度に消ゆ | 高橋 義夫/著 | 519分 |
ぼくがうけたいがん治療 | 近藤 誠/著 | 428分 |
ボクたちに殺されるいのち 14歳の世渡り術 | 小林 照幸/著 | 260分 |
僕たちは絶望の中にいる | 村岡 清子/著 | 445分 |
僕にできないこと。僕にしかできないこと。 | 春山 満/著 | 300分 |
ぼくの1にち | 福山 恭子/ぶん 和田 むつこ/え | 7分 |
僕らが医者をやめない理由 わが街と生きる | 柴野 徹夫/著 | 371分 |
ぼくは13歳 職業、兵士。 あなたが戦争のある村で生まれたら | 鬼丸 昌也/著 小川 真吾/著 | 339分 |
ボケてたまるか! 痴呆は自分で防ぐ家族で治す | 金子 満雄/著 | 324分 |
ボケても心は生きている エスポアール病院の新たな挑戦 | 佐々木 健/著 | 280分 |
星への帰還 | エーリッヒ・フォン・デニケン/著 | 483分 |
星から来た王子 | アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ/著 | 215分 |
星新一 一〇〇一話をつくった人 | 最相 葉月/著 | 1396分 |
星の巡礼 | パウロ・コエーリョ/著 | 720分 |
ほじょけんのけんこうかんり | 水越 美奈/著 | 97分 |
星を継ぐ者 北町南町かけもち同心[3] | いずみ 光/著 | 559分 |
ホスピス通信 生の終わりに小さな「もてなし」 | 桜町病院聖ヨハネホスピス/編 | 570分 |
坊っちゃん | 夏目 漱石/著 | 83分 |
ホッテントット・ヴィーナス ある物語 | バーバラ・チェイス=リボウ/著 | 1203分 |
ボディ・サイレント 病いと障害の人類学 | ロバート・F・マーフィー/著 | 772分 |
ボディ・サイレント | ロバート・F・マーフィー 著 辻/信一 訳 | 966分 |
ポトスライムの舟 | 津村 記久子/著 | 294分 |
ポーの話 | いしい しんじ/著 | 694分 |
ホームレスになった 大都会を漂う | 金子 雅臣/著 | 360分 |
堀江物語 妻吉自叙伝 障害とともに生きる | 大石 順教/著 | 442分 |
ホワイト・ティース 上 | ゼイディー・スミス/著 小竹 由美子/訳 | 766分 |
ホワイト・ティース 下 | ゼイディー・スミス/著 小竹 由美子/訳 | 801分 |
ホワイト・バタフライ | ウォルター・モズリイ/著 | 639分 |
本に読まれて | 須賀 敦子/著 | 476分 |
本の森翻訳の泉 | 鴻巣 友季子/著 | 992分 |
本田宗一郎の教え 成功は99%の失敗に支えられた1%だ! | 原田 一男/著 | 301分 |
ほんとうは見えているのよ 盲学校物語 | 大沢 睦子/著 | 323分 |
ほんとうの環境問題 | 池田 清彦/著 養老孟司/著 | 305分 |
ほんとうの復興 | 池田 清彦/著 | 264分 |
本当は恐ろしいグリム童話 2 | 桐生 操/著 | 505分 |
本当は怖い肩こり | 遠藤 健司/著 三原 久範/著 | 333分 |
ほんとうはこんな本が読みたかった! | 神宮 輝夫/監修 | 455分 |
本のアクセシビリティを考える | 公共図書館で働く視覚障害職員の会/編 | 321分 |
本の話 | 由起 しげ子/著 | 100分 |
本間一夫この人、その時代 | 古沢 敏雄/著 | 585分 |