ここから本文です。
ここまで本文です。
録音図書リスト DAISY 書名順 【た行】
た
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
大学病院・医者ものがたり | 米山 公啓/著 | 298分 |
大学病院ってなんだ | 毎日新聞科学部/著 | 605分 |
太公望 上 | 宮城谷 昌光/著 | 690分 |
太公望 中 | 宮城谷 昌光/著 | 719分 |
太公望 下 | 宮城谷 昌光/著 | 762分 |
大地震発生!生き残るための75の教え | ニッポン放送地震取材班/編 | 303分 |
大衆の反逆 | オルテガ/著 | 662分 |
だいじょうぶだいじょうぶ | いとう ひろし/作・絵 | 16分 |
大丈夫!そんなにがんばらなくても あなたの努力がむくわれるヒント | 姫野 友美/著 | 390分 |
大震災名言録 | 藤尾 潔/著 | 285分 |
体性-自律神経反射の生理学 物理療法,鍼灸,手技療法の理論 | Y.Sato/著 | 1603分 |
大草原に蒔いた種 | 竹内 昌彦/著 | 216分 |
代替医療ガイドブック | バリー・R.キャシレス/著 | 961分 |
ダイダラボッチ | 宮 文子/布絵本製作 | 4分 |
大腸の健康法 病気にならない「リラックス腸」をつくる | 松生 恒夫/著 | 310分 |
大東亜戦争への道 | 中村 粲/著 | 1736分 |
大日本麦酒の誕生 ぷはっとうまいー日本のビール面白ヒストリー | 端田 晶/著 | 344分 |
代筆屋 | 辻 仁成/著 | 254分 |
たいまつ 遺稿集 | むの たけじ/著 | 149分 |
太陽は気を失う | 乙川 優三郎 | 564分 |
太陽を曳く馬 上・下 | 高村 薫/著 | 1863分 |
高瀬舟 | 森 鴎外/作 | 44分 |
だから医者は薬を飲まない | 和田 秀樹/著 | 377分 |
だから、君に、贈る。 | 佐野 真一/著 | 416分 |
だから、僕は、書く。 | 佐野 真一/著 | 260分 |
宝塚・やおい、愛の読み替え | 東 園子/著 | 412分 |
たけくらべ | 樋口 一葉/著 | 106分 |
太宰治の辞書 | 北村 薫/著 | 345分 |
正しく学ぼう点字ブロックと白い杖・盲道犬 | 桜雲会/編 | 71分 |
ただ、ふらふらと 酔いどれドクター最後の日誌 | 永井 明/著 | 307分 |
立ち位置変えず 品川正治対談集 | 品川 正治/著 | 358分 |
橘 | 吉武 利文/著 | 548分 |
脱所有社会の衝撃 時間革命が始まった! | 水木 楊/著 | 480分 |
「脱・談合知事」田中康夫 裏切り談合知事は逮捕、談合排除知事は落選 | チームニッポン特命取材班/著 | 337分 |
たとえぼくに明日はなくとも 車椅子の上の17才の青春 | 石川 正一/著 | 315分 |
たとえ病むとも | 重兼 芳子/著 | 225分 |
たどたどしく声に出して読む歎異抄 | 伊藤 比呂美/訳著 | 191分 |
たどりそこねた芭蕉の足跡 八州廻り桑山十兵衛 | 佐藤 雅美/著 | 648分 |
田中希代子 夜明けのピアニスト | 萩谷 由喜子/著 | 423分 |
たぬき先生のゲンコ 子ども医者「日本の阿Q」を叱る | 毛利 子来/著 | 326分 |
たぬき先生の子育てライブ相談室 | 毛利 子来/著 | 304分 |
楽しい人生を生きる宇宙法則 | 小林 正観/著 | 324分 |
楽しく生きる | 藤野 高明/著 | 253分 |
旅が10倍面白くなる観光列車 SLからイベント列車まで | 野田 隆/著 | 358分 |
旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三 | 佐野 真一/著 | 971分 |
ダビデの星 パスポート四万キロ | 角田 房子/著 | 457分 |
旅の途中 巡り合った人々 | 筑紫 哲也/著 | 724分 |
魂手形 | 宮部 みゆき | 515分 |
魂の殺人 親は子どもに何をしたか | A.ミラー/著 | 1065分 |
魂の挑戦 隻腕横綱布施美樹 | 今田 柔全/著 | 450分 |
魂の暴力 | 中村 真一郎/著 | 552分 |
たまゆらり | 高橋 克彦/著 | 267分 |
たまらなく日本人 | 柳沢 正/著 | 438分 |
だるまさんが | かがくい ひろし/著 | 3分 |
だるまさんと | かがくい ひろし/著 | 3分 |
だるまさんの | かがくい ひろし/著 | 3分 |
だるまちゃんとてんぐちゃん | かこ さとし/作 | 16分 |
誰か | 宮部 みゆき/著 | 728分 |
誰かへの手紙のように | 山田 太一/著 | 428分 |
誰かがそれを | 佐伯 一麦/著 | 260分 |
誰が日本をダメにしているか 緊急対談・日本の現状 | 佐高 信/共著 | 270分 |
誰のための改革か | 内橋 克人/編 | 366分 |
戯れのエクリチュール | 足立 和浩/著 | 498分 |
短歌をつくろう | 栗木 京子/著 | 302分 |
断鎖 Escape | 五条 瑛/著 | 1087分 |
談志が死んだ | 立川 談四楼/著 | 405分 |
ダンシングライフ | 三上 晶代/著 | 322分 |
探訪名ノンフィクション | 後藤 正治/著 | 549分 |
ち
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
ちいさいタネ | エリック・カール/さく ゆあさ ふみえ/やく | 16分 |
小さき者へ | 有島 武郎/作 | 59分 |
小さき者へ | 有島 武郎/著 | 41分・44分 |
ちいさこべ | 山本 周五郎/著 | 125分・133分 |
小さな命とあっちとこっち 古道具ほんなら堂 2 | 楠 章子/作 | 144分 |
小さな王国 | 谷崎 潤一郎/著 | 334分 |
ちいさなおはなし | 新井 素子/著 | 224分 |
小さな場所 | ジャメイカ・キンケイド/著 丹 敬介/訳 | 190分 |
智恵子と生きた | 茨木 のり子/著 | 139分 |
チェチェン民族学序説 その倫理、規範、文化、宗教=ウェズデンゲ | ムサー・アフマードフ / 著 今西 昌幸 / 訳 | 579分 |
地球はいま | 朝日新聞地球環境プロジェクト/製作 | 43分 |
千曲川のスケッチ | 島崎 藤村/著 | 301分 |
知識は旅をする 1号-10号 千葉県立東部図書館だより | 千葉県立東部図書館/編 | 681分 |
知識は旅をする 1号-10号 項目別篇 千葉県立東部図書館だより | 千葉県立東部図書館/編 | 510分 |
知識は旅をする 11号-14号 千葉県立東部図書館だより | 千葉県立東部図書館/編 | 250分 |
知識は旅をする 11号-14号 項目別篇 千葉県立東部図書館だより | 千葉県立東部図書館/編 | 400分 |
知識は旅をする 15号-18号 千葉県立東部図書館だより | 千葉県立東部図書館/編 | 274分 |
知識は旅をする 19号-22号 千葉県立東部図書館だより | 千葉県立東部図書館/編 | 296分 |
知識は旅をする 23号-26号 | 千葉県立東部図書館/編 | 134分 |
知識は旅をする 27号-30号 | 千葉県立東部図書館/編 | 134分 |
知識は旅をする 31号-34号 | 千葉県立東部図書館/編 | 134分 |
地図のない道 | 須賀 敦子/著 | 280分 |
父を葬(おく)る | 高山 文彦/著 | 354分 |
父帰る | 菊池 寛/著 | 34分・30分 |
父の乳 | 毛利 子来/著 | 233分 |
地中海性教員生活 | 長谷/正利 著 | 301分 |
知的障害者の恋愛と性に光を | 障害者の生と性の研究会/編著 | 321分 |
千葉県立図書館障害者サービス利用案内 所蔵録音図書・電子資料目録 平成26年3月末現在 | 千葉県立図書館/編 | 915分 |
千葉県の百年 | 三浦 茂一/〔ほか〕著 | 1414分 |
千葉県立西部図書館所蔵録音資料目録 累積'01-1 本編:分類順 | 千葉県立西部図書館/編集 | 840分 |
千葉県立西部図書館所蔵録音資料目録 累積'01-2 書名索引 | 千葉県立西部図書館/編集 | 480分 |
千葉県立西部図書館所蔵録音資料目録 累積'01-3 著者名索引 | 千葉県立西部図書館/編集 | 480分 |
千葉県立中央図書館所蔵録音図書・電子資料・点訳絵本目録 平成22年度 | 千葉県立中央図書館/編 | |
千葉県立中央図書館障害者サービス利用案内・目録・新サービス案内 平成21年度 | 千葉県立中央図書館/編 | 214分 |
千葉県立中央図書館障害者サービス利用案内・録音図書目録・点訳絵本目録 平成19年度3月末現在 | 千葉県立中央図書館/編 | 124分 |
千葉県立図書館障害者サービス利用案内 所蔵録音図書・電子資料目録 平成22年3月末現在 | 千葉県立図書館/編 | 915分 |
千葉県立図書館所蔵録音資料追加目録 カセット・DAISY・オーディオCD・電子資料 平成30年3月現在 | 千葉県立図書館/編 | 29分 |
千葉県立図書館所蔵録音資料追加目録 平成31年3月現在 カセット・DAISY・オーディオCD・電子資料 | 千葉県立中央図書館/編 千葉県立西部図書館/編 | 22分 |
千葉県立図書館所蔵録音資料追加目録 令和2年3月現在 カセット・DAISY・オーディオCD・電子資料 | 千葉県立中央図書館/編 | 30分 |
千葉県立図書館所蔵録音資料追加目録 令和3年3月現在 カセット・DAISY・オーディオCD・電子資料 | 千葉県立中央図書館/編 | 47分 |
千葉県立図書館所蔵録音資料累積目録 令和4年3月現在 | 千葉県立中央図書館/編 千葉県立西部図書館/編 | 676分 |
千葉点字図書館開設70周年記念行事 | 106分 | |
千春の婚礼 新・御宿かわせみ | 平岩 弓枝/著 | 416分 |
チビの魂 | 徳田 秋聲/著 | 53分・54分 |
卡子(チャーズ) 中国建国の残火 | 遠藤 誉/著 | 770分 |
チャレンジ!按摩・鍼灸治療室経営 開業に向けての第一歩! | ひかり会盲人自立センター陽光園/[制作] | 17分 |
中国医学はいかにつくられたか | 山田 慶児/著 | 450分 |
中国の五大小説. 上 三国志演義・西遊記 | 井波 律子/著 | 676分 |
中国の五大小説 下 -水滸伝・金瓶梅・紅楼夢 | 井波 律子/著 | 783分 |
中国名詩集 | 井波 律子/訳著 | 928分 |
中途失明 それでも朝はくる | タートルの会/編集 | 465分 |
中途失明 2 陽はまた昇る | 中途視覚障害者の復職を考える会/編集 | 466分 |
中年ドクター宇宙飛行士受験奮戦記 | 白崎 修一/著 | 408分 |
注文の多い料理店 | 宮沢 賢治/作 | 121分 |
チューリップ熱 | デボラ・モガー/著 立石 光子/訳 | 567分 |
聴覚障害者も使える図書館に | 日本図書館協会障害者サービス委員会聴覚障害者に対する図書館サービスを考えるワーキンググループ/編 | 284分 |
長江 | 加藤 幸子/著 | 631分 |
腸寿 長寿な腸になる77の習慣 | 松生 恒夫/著 | 337分 |
超人類へ! バイオとサイボーグ技術がひらく衝撃の近未来社会 | ラメズ・ナム/著 | 724分 |
朝鮮の土となった日本人 浅川巧の生涯 | 高崎 宗司/著 | 859分 |
町長選挙 | 奥田 英朗/著 | 461分 |
偸盗の夜 | 澤田 ふじ子/[著] | 604分 |
長男の嫁の本 | 斎藤 茂太/著 | 391分 |
朝陽門外の虹 崇貞女学校の人びと | 山崎 朋子/著 | 801分 |
チョコレート戦争 | 大石 真/作 | 169分 |
著者を囲む会(阪神大震災体験) | 遠藤 勝裕/述 | 135分 |
ちょっと山へ行ってきます | みなみ らんぼう/著 | 328分 |
チョムスキー、世界を語る | ノーム・チョムスキー/著 | 507分 |
治療家の手の作り方 反応論・触診学試論 | 形井 秀一/著 | 769分 |
賃貸住宅のトラブルを解決するならこの1冊 [2011]全訂版 | 安西 勉/著 | 447分 |
賃貸住宅トラブル防止ガイドライン | 東京都都市整備局住宅政策推進部不動産業課/ 編 | 191分 |
賃貸住宅の原状回復をめぐるトラブル事例とガイドライン 改訂版 | 不動産適正取引推進機構 / 編 | 1194分 |
沈黙 | 遠藤 周作/著 | 554分 |
つ
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
使ってみたいイキでイナセな江戸ことば | 柳亭 左龍/著 | 376分 |
疲れやすい人の食事は何が足りないのか | 森 由香子/著 | 228分 |
月まで三キロ | 伊与原 新/著 | 553分 |
月夜のみみずく | ジェイン=ヨーレン/詩 くどう なおこ/訳 | 24分 |
月夜の森の梟 | 小池 真理子/著 | 216分 |
つづきの図書館 | 柏葉 幸子/作 | 271分 |
綴る女:評伝・宮尾登美子 | 314分 | |
土と兵隊 | 火野 葦平/著 | 258分 |
土の器 | 阪田 寛夫/著 | 165分・178分 |
土の中の子供 | 中村 文則/著 | 242分 |
津波だ!いなむらの火をけすな! | 桜井 信夫/文 | 1枚 |
茅花流しの診療所 | 若倉 雅登/著 | 402分 |
妻を帽子とまちがえた男 | オリバー・サックス/著 | 926分 |
妻 三浦綾子と生きた四十年 | 三浦 光世/著 | 381分 |
妻たちの思秋期 ルポルタージュ 日本の幸福 | 斎藤 茂男/著 | 510分 |
罪深き新自由主義 まだ続く「小泉・竹中不況」を撃つ! | 高杉 良/著 | 359分 |
つむぎの糸 | 宮尾 登美子/著 | 309分 |
つむじ風食堂の夜 | 吉田 篤弘/著 | 194分 |
鶴 | 長谷川 四郎/著 | 93分 |
つるばら村のパン屋さん | 茂市 久美子/作 | 120分 |
鶴見俊輔集 1 | 鶴見 俊輔/著 | 1776分 |
鶴見俊輔集 2 先行者たち | 鶴見 俊輔/著 | 1166分 |
鶴見俊輔集 3 | 鶴見 俊輔/著 | 1423分 |
鶴見俊輔集 4 | 鶴見 俊輔/著 | 1519分 |
鶴見俊輔集 5 | 鶴見 俊輔/著 | 1560分 |
鶴見俊輔集 6 限界芸術論 | 鶴見 俊輔/著 | 1319分 |
鶴見俊輔集 7 漫画の読者として | 鶴見 俊輔/著 | 944分 |
鶴見俊輔集 8 | 鶴見 俊輔/著 | 1414分 |
鶴見俊輔集 9 方法としてのアナキズム | 鶴見 俊輔/著 | 1289分 |
鶴見俊輔集 10 | 鶴見 俊輔/著 | 1425分 |
鶴見俊輔集 11 | 鶴見 俊輔/著 | 1400分 |
鶴見俊輔集 12 | 鶴見 俊輔/著 | 1260分 |
て
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
抵抗論 国家からの自由へ | 辺見 庸/著 | 530分 |
DAISYを語る | インガー・ベックマン・ヒルシュフェルト/講演 | 36分 |
DAISYと私 マイ・リン・ホルトの場合 | マイ・リン・ホルト/文 | 19分 |
DAISYってなんだろう? | 日本障害者リハビリテーション協会/編 | 90分 |
DAISY図書目録 | 日本障害者リハビリテーション協会/編 | 35分 |
ディスレクシアのための図書館サービスのガイドライン | ギッダ・スカット・ニールセン/編集 | 75分 |
テオの旅 上 | ロエル・ヤンセン/著 高橋 啓/訳 堀 茂樹/訳 | 944分 |
テオの旅 下 | ロエル・ヤンセン/著 高橋 啓/訳 堀 茂樹/訳 | 1025分 |
敵あるいはフォー | J・M・クッツェー 本橋 哲也/訳 | 428分 |
適応上手 | 永井 明/著 | 267分 |
出口のない海 | 横山 秀夫/著 | 485分 |
哲学 芸術 言語 真理と方法のための小論集 | ゲオルク・ガダマー・ハンス/著 | 1319分 |
手作りクッキングメニュー1肉と卵料理 | 生活クラブ生協連合会広報部/編 | 554分 |
手作りクッキングメニュー2 野菜と豆腐料理 | 生活クラブ生協連合会広報部/編 | 493分 |
手作りクッキングメニュー3 魚介と海草料理 | 生活クラブ生協連合会広報部/編 | 481分 |
手作りクッキングメニュー4 ごはんとパスタ料理 | 生活クラブ生協連合会広報部/編 | 622分 |
手作りクッキングメニュー5 手づくりお菓子 | 生活クラブ生協連合会広報部/編 | 502分 |
手作りクッキングメニュー6 牛乳・チーズ | 生活クラブ生協連合会広報部/編 | 374分 |
徹底批判!ここがおかしい集団的自衛権 戦争をしない国を守るために | 高作 正博/編著 | 329分 |
鉄道ひとり旅入門 | 今尾 恵介/著 | 343分 |
鉄の骨 | 池井戸 潤/著 | 502分 |
手にとるように発達心理学がわかる本 | 小野寺 敦子/著 | 472分 |
手のひらから広がる未来 ヘレン・ケラーになった女子大生 | 荒 美有紀/著 | 399分 |
デフ・ヴォイス | 丸山 正樹 | 548分 |
てぶくろ ウクライナ民話 | エウゲーニー・M・ラチョフ/え うちだ りさこ/訳 | 10分 |
手袋を買いに | 新美 南吉/作 | 18分 |
テーマ別クラシックおもしろ鑑賞事典 | 宮本 英世/著 | 687分 |
手元供養のすすめ : 「お墓」の心配無用 | 山崎 譲二/著 | 280分 |
寺暮らし | 森 まゆみ/著 | 361分 |
テレビに恋して20年 泣いて笑って、笑って泣いて... | 萩本 欽一/著 | 369分 |
天からの洪水 アトランティス伝説の解読 | エバーハート・ツァンガー/著 | 997分 |
電気馬 | 津島 佑子/著 | 330分 |
電気ちゃん | 楠 章子/著 | 190分 |
天湖 | 石牟礼 道子/著 | 685分 |
天才 | 石原 慎太郎/著 | 326分 |
点字あればこそ 出会いと感謝と | 本間 一夫/著 | 450分 |
伝書 | 志村 ふくみ/著 | 193分 |
天上の音楽・大地の歌 | なかにし 礼/著 | 305分 |
電池が切れるまで 子ども病院からのメッセージ | すずらんの会/編 | 135分 |
天地人 上 | 火坂 雅志/著 | 705分 |
天地人 下 | 火坂 雅志/著 | 759分 |
天に堕ちる | 唯川 恵/著 | 390分 |
天皇家の秘密 | 水野 祐/著 | 530分 |
天皇制と朝鮮 | 朴 慶植/〔ほか〕著 | 370分 |
天皇陛下科学を語る | 天皇/著 | 312分 |
天命を待ちながら | 常磐 新平/著 | 398分 |
天文学入門 電子版 宇宙と私たち | 嶺重 慎/著 高橋 淳/著 | 233分 |
と
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
土居健郎選集 1 精神病理の力学 | 土居 健郎/著 | 651分 |
土居健郎選集 2 「甘え」理論の展開 | 土居 健郎/著 | 692分 |
土居健郎選集 3 精神分析について | 土居 健郎/著 | 677分 |
土居健郎選集 4 精神療法の臨床 | 土居 健郎/著 | 846分 |
土居健郎選集 5 人間理解の方法 | 土居 健郎/著 | 594分 |
土居健郎選集 6 心とことば | 土居 健郎/著 | 608分 |
土居健郎選集 7 | 土居 健郎/著 | 780分 |
土居健郎選集 8 精神医学の周辺 | 土居 健郎/著 | 702分 |
道歌教訓和歌辞典 | 木村 山治郎/著 | 986分 |
東京都知事列伝 | 青山 佾/著 | 455分 |
東京を騒がせた動物たち | 林 丈二/著 | 511分 |
東京2020パラリンピックを楽しもう! | 桜雲会/編 | 77分 |
東西生薬考 | 大塚 恭男/著 | 840分 |
当事者がつくる障害者差別禁止法 保護から権利へ | 「障害者差別禁止法制定」作業チーム/編 | 630分 |
当事者主権 | 中西 正司/著 上野 千鶴子/著 | 370分 |
東電OL殺人事件 | 佐野 真一/著 | 895分 |
東南アジアを読む地図 | 浅井 信雄/著 | 476分 |
東南アジアの危機の構造 | 鈴木 佑司/著 | 735分 |
糖尿病は自分で治す! | 福田 正博/著 | 412分 |
どうぶつ句会 | あべ 弘士/さく・え | 31分 |
動物の看護師さん | 保田 明恵/著 | 369分 |
東北おやつ紀行 | 市川 慎子/著 | 279分 |
ドゥームズデイ・ブック 上 | コニー・ウィリス/著 大森 望/訳 | 1043分 |
ドゥームズデイ・ブック 下 | コニー・ウィリス/著 大森 望/訳 | 990分 |
透明カメレオン | 道尾 秀介/著 | 668分 |
透明な血燃えるヒロシマ 北川山人詩集 | 北川 山人/著 | 80分 |
遠い朝の本たち | 須賀 敦子/著 | 368分 |
遠い氷雨 | 北川 広夫/著 | 60分 |
とおりゃんせ | 秋山 郁恵/著 | 225分 |
時の空めぐる風 <詩・詞>集&メモリー | 遠田野 ひろし/著 | 161分 |
時の余白に | 芥川 喜好/著 | 473分 |
徳川家康と房総 国立公文書館所蔵資料展 | NPOデジタル編集協議会ひなぎく/編集 | 36分 |
独裁者たちへ!! ひと口レジスタンス459 | 名越 健郎/編訳 | 294分 |
読書休日 | 森 まゆみ/著 | 532分 |
読書のすすめ | 岩波文庫編集部/編 | 495分 |
Dr.キリコの贈り物 | 矢幡 洋/著 | 413分 |
Dr.Hamabeの病棟こぼれ話第1部 | 浜辺 祐一/著 | 122分 |
Dr.Hamabeの病棟こぼれ話第2部 | 浜辺 祐一/著 | 139分 |
特別養護老人ホーム | 鈴木 栄/著 | 311分 |
時計を巻きにきた少女 | アン・タイラー/著 中野 恵津子/訳 | 743分 |
とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起 | 伊藤 比呂美/著 | 495分 |
所沢高校の730日 | 淡路 智典/責任編集 | 480分 |
杜子春 | 芥川 龍之介 作 | 25分 |
どぜう屋助七 | 河治 和香/著 | 739分 |
図書館革命 | 有川 浩/著 | 511分 |
図書館危機 | 有川 浩/著 | 508分 |
図書館戦争 | 有川 浩/著 | 526分 |
図書館内乱 | 有川 浩/著 | 534分 |
図書館の自由に関する宣言1979年改訂解説 | 日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会/編 | 187分 |
図書館法と現代の図書館 | 塩見 昇/編著 山口 源治郎/編著 | 1071分 |
としょかんライオン | ミシェル・ヌードセン/さく ケビン・ホークス/え | 35分 |
図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻 | 日本図書館協会障害者サービス委員会/編 | 717分 |
図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻 | 日本図書館協会障害者サービス委員会/編 | 702分 |
年寄りはだまっとれ!? | 米谷 ふみ子/著 | 332分 |
どっからでもかかって来い! 売文生活日記 | 日垣 隆/著 | 369分 |
突破者 戦後史の陰を駆け抜けた五〇年 | 宮崎 学/著 | 1170分 |
ドードー鳥の小間使い | 柏葉 幸子/作 | 185分 |
怒鳴り癖 | 藤田 宜永/著 | 473分 |
となりのウチナーンチュ | 早見 裕司/著 | 326分 |
とび丸竜の案内人 | 柏葉 幸子/著 | 151分 |
とびらの向こうに | かんの ゆうこ | 224分 |
飛ぶ読書室 | 紀田 順一郎/著 | 587分 |
渡満の果てに 元満州読書開拓団員の手記集 | 千村 清文/編・校訂 | 291分 |
渡満の果てに 2 元満州読書開拓団員の手記集 | 千村 清文/編・校訂 | 280分 |
ともだち | 樋口 有介/著 | 631分 |
ともに暮らす 障害を理解するために | 千葉県立中央図書館児童資料室/編 | 100分 |
共に育つ 教育のあるべき姿を求め | 中小企業家同友会全国協議会/編 | 272分 |
竜(ドラゴン)の盃 | 大下 英治/著 | 534分 |
とらとほしがき | パク ジェヒョン/再話・絵 | 17分 |
ドラッグ世代 「第五次薬物汚染期」の若者たち | 水谷 修/著 | 339分 |
虎と月 | 柳 広司/著 | 295分 |
鳥居の赤兵衛 | 泡坂 妻夫/著 | 387分 |
トリエステの坂道 | 須賀 敦子/著 | 369分 |
鳥が教えてくれた空 | 三宮 麻由子/著 | 360分 |
都立水商! | 室積 光/著 | 511分 |
都立水商1年A組 | 室積 光/著 | 515分 |
トルコ世紀のはざまで | 遠山 敦子/著 | 583分 |
トルトゥーガ | ルドルフォ・アナーヤ/著 | 854分 |
トワイライト・シャッフル | 乙川 優三郎/著 | 478分 |
どんぐりと山猫 | 宮沢 賢治/作 | 33分 |
どん底 部落差別自作自演事件 | 高山 文彦/著 | 773分 |
とんび | 重松 清/著 | 714分 |