ここから本文です。
ここまで本文です。
録音図書リスト DAISY 書名順 【な行】
な
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
内部告発の時代 組織への忠誠か社会正義か | 宮本 一子/著 | 495分 |
流しのしたの骨 | 江国 香織/著 | 346分 |
長嶋家の謎 | ねじめ 正一/編著 長嶋家研究会 編著 | 323分 |
中野のお父さん | 北村 薫/著 | 372分 |
中野のお父さんの快刀乱麻 | 北村 薫 | 432分 |
中野のお父さんは謎を解くか | 北村 薫 | 465分 |
中坊公平の追いつめる 弱虫指揮官の大いなる魂 | 高尾 義彦/著 | 444分 |
永山則夫 封印された鑑定記録 | 堀川 惠子/著 | 752分 |
泣虫小僧 | 林 芙美子/著 | 486分 |
泣き童子(わらし) 三島屋変調百物語参之続 | 宮部 みゆき/著 | 770分 |
泣くな研修医 | 中山 祐次郎 | 392分 |
なじみの店 | 池内 紀/著 | 297分 |
なずれば指に明きらけし 筑波大学附属盲学校記念文集 | 筑波大学附属盲学校同窓会/編 | 38分 |
なぜ医療ミスが起こるのか 臨床解剖医からの告発 | 今西 嘉男/著 | 360分 |
なぜ、江戸の庶民は時間に正確だったのか? | 山田 順子/著 | 374分 |
なぜ君は絶望と闘えたのか | 門田 隆将/著 | 457分 |
なぜ、働くのか 生死を見据えた『仕事の思想』 | 田坂 広志/著 | 118分 |
なぜ、ぼくはがん治療医になったのか | 近藤 誠/著 | 568分 |
ナチス・ドイツ--ある近代の社会史 | デートレフ・ポイカート/著 | 1417分 |
夏田冬蔵 新米杜氏の酒造り日記 | 森谷 康市/著 | 532分 |
なっちゃんのおしり | 神谷 奈津/著 | 138分 |
夏の庭-The Friends- | 湯本 香樹実/作 | 391分 |
夏の花 | 原 民喜/著 | 113分 |
夏目家の糠みそ | 半藤 末利子/著 | 408分 |
70歳からのひとり暮らし 楽しくやんちゃに忙しく | 遠藤 順子/著 | 318分 |
70歳、これからは湯豆腐 私の方丈記 | 太田 和彦/著 | 312分 |
70年代 若者が「若者」だった時代 | 『週刊金曜日』編集部/編 | 623分 |
74歳、今まで生きてきた中で一番幸せです! 老いて子育て、里子が三人 | 岩崎 勝稔/著 | 260分 |
何を聞かれても困らない視覚障害者のためのパソコン指導マニュアル パソコン指導に必携の書!3つのスクリーンリーダーにも対応 | 白井 康晴/著 | 694分 |
ナポレオンは殺された | 桐生 操/著 | 390分 |
なみだふるはな | 石牟礼 道子/著 | 339分 |
波の上のマリア | 又吉 栄喜/著 | 468分 |
南国港町おばちゃん信金 | 原 康子/著 | 436分 |
南天堂 松岡虎王麿の大正・昭和 | 寺島 珠雄/著 | 1175分 |
なんといふ空 | 最相 葉月/著 | 357分 |
南北経験醫方大成による病証論 井上恵理講義録 | 東洋はり医学会/編 | 848分 |
なんや、これ? アメリカと日本 | 米谷 ふみ子/著 | 383分 |
に
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
新潟樽きぬた 明和義人口伝 | 火坂 雅志/著 | 265分 |
においのはなし アロマテラピー・精油・健康を科学する | 荘司 菊雄/著 | 465分 |
肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行 | 平松 洋子/著 | 476分 |
逃げていく街 | 山田 太一/著 | 544分 |
逃げるな新人外科医 | 中山 祐次郎 | 471分 |
錦 | 宮尾 登美子/著 | 794分 |
西の魔女が死んだ | 梨木 香歩/著 | 341分 |
20章でさぐる睡眠の不思議 | ペレツ・ラヴィー/著 | 976分 |
西巷説百物語 | 京極 夏彦/著 | 829分 |
二重らせんの私 生命科学者の生まれるまで | 柳沢 桂子/著 | 303分 |
21世紀の世界文学30冊を読む | 都甲 幸治/著 | 398分 |
21世紀の心理療法 1 | ジェフレイ・K.ゼイク/編 〔成瀬 悟策/監訳〕 | 1559分 |
21世紀の心理療法 2 | ジェフレイ・K.ゼイク/編 〔成瀬 悟策/監訳〕 | 1590分 |
二十四の瞳 | 壺井 栄/著 | 363分・448分 |
ニジンスキーの手 | 赤江 瀑/著 | 597分 |
2011年版 いざというときの手続きハンドブック | 榎本編集事務所/編集協力 | 731分 |
日常生活に哲学は必要だ | 三浦 朱門/著 鷲田 小弥太/著 | 255分 |
日米の架け橋 ヘレン・ケラーと塙保己一を結ぶ人間模様 | 佐藤 隆久/著 | 452分 |
日光の仙人 | 北川 山人/著 | 240分 |
日光例幣使道の殺人 | 平岩 弓枝/著 | 428分 |
二人五脚 | 松井 進/著 | 440分 |
日本鍼灸医学 経絡治療・基礎編 | 岡部 素明/[ほか]著 | 842分 |
日本を降りる若者たち | 下川 裕治/著 | 405分 |
日本音紀行 音の風景をたずねて | 伊藤 由貴子/著 | 480分 |
日本外交政策の史的展開 | 大畑 篤四郎/著 | 961分 |
日本型食生活を支える 食育活動の取組 | すこやか食生活協会/制作 | 60分 |
日本語教授法 | 宮地 裕/著 | 471分 |
日本航空の正体 | 佐高 信/著 | 625分 |
日本国憲法 | 童話屋編集部/編集 | 154分 |
日本国憲法 | 伊藤 真/著 長倉 洋海/著 | 345分 |
日本史有名人の臨終図鑑 | 篠田 達明/著 | 703分 |
日本人が知らない国際情勢の真実 | 宮家 邦彦/著 | 551分 |
日本人の「縁起」と「ジンクス」 : なぜ大晦日に蕎麦を食べるのか | 北嶋 廣敏/著 | 247分 |
日本人の味覚 | 近藤 弘/著 | 511分 |
日本断層地帯 | 鎌田 慧/著 | 439分 |
日本帝国主義史 上 | 小山 弘健/著 | 1227分 |
日本帝国主義史 下 | 小山 弘健/著 | 891分 |
日本的ファジー発想が世界を救う | マレック・カミンスキ/著 | 378分 |
日本のいやしの鍼 | 木村 愛子/著 | 339分 |
『日本のいやしの鍼』から考えた症例と治療 | 木村愛子/講師 | 447分 |
『日本のいやしの鍼』から考えた症例と治療 2 連続講習会 | 木村愛子/講師 | 277分 |
日本の家庭料理独習書 | 土井 善晴/著 | 720分 |
日本の原郷熊野 | 梅原 猛/著 | 303分 |
日本の神話 | 松谷 みよ子/文 | 193分 |
日本の神話伝説 | 吉田 敦彦/著 古川 のり子/著 | 783分 |
日本の数学 | 小倉 金之助/著 | 250分 |
日本発!世界No.1ベンチャー この国を元気にする起業家精神 | 早川 和広/著 | 577分 |
日本百名山 | 深田 久弥/著 | 86分 |
日本婦道記 | 山本 周五郎/著 | 547分 |
日本霊異記 | 〔景戒編〕 原田 敏明/訳 高橋 貢/訳 | 465分 |
ニューヨーク便り ひとり旅入門 | 木坂 涼/著 | 360分 |
ニューヨークのとけない魔法 | 岡田 光世/著 | 445分 |
ニューヨークの魔法は続く | 岡田 光世/著 | 252分 |
女房逃ゲレバ猫マデモ | 喜多條 忠/著 | 453分 |
人魚呪 | 神護 かずみ/著 | 443分 |
人間創造 | 山本 利雄/著 | 663分 |
人間の詩 | 夏目 文夫/著 | 345分 |
人間の死に方 医者だった父の、多くを望まない最期 | 久坂部 羊/著 | 317分 |
人間はなぜ戦争をするのか 日本人のための戦争設計学・序説 | 日下 公人/著 | 449分 |
人間関係論 | 三隅 二不二/著 | 591分 |
人間形成障害病 | 久徳 重盛/著 | 375分 |
にんげんだもの | 相田 みつを/著 | 90分 |
人間・出会いの研究 | 小島 直記/著 | 315分 |
人間と文化 | 木津川 計/著 | 596分 |
人間にとって成熟とは何か | 曽野 綾子/著 | 386分 |
人間のいのちと権利 民主主義・人権・平和と障害者問題 | 清水 寛/著 | 750分 |
人間・野上弥生子 | 中村 智子/著 | 423分 |
人間復権 人が、人として誇りをもてる千葉県に | 県民くらしの白書編集委員会/編集 | 794分 |
「人間復興」の経済を目指して | 城山 三郎/著 | 263分 |
にんじん | せな けいこ/さく・え | 4分 |
ぬ
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
抜け参り薬草旅 | 出久根 達郎/著 | 465分 |
ね
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
ネコの住所録 | 群 ようこ/著 | 308分 |
猫風船 | 松山 巌/著 | 263分 |
ネズミに襲われる都市 都会に居座る田舎のネズミ | 矢部 辰男/著 大泉 幸子/音声訳 | 390分 |
ねずみのよめいり | 木暮 正夫/文 | 41分 |
ネットリーダー活用術 | ラビット/編 | 234分 |
眠れぬ夜のラジオ深夜便 | 宇田川 清江/著 | 300分 |
ねらわれた星 | 星 新一/作 | 215分 |
練馬が一番!! | 練馬区企画部経営改革担当課/[編] | 190分 |
練馬の伝説 | 石神井図書館郷土資料室/編 | 310分 |
ねりまの昔ばなし | 東京都練馬区教育委員会/編 | 158分 |
ねりまの昔ばなし | 瓜生 清ほか/著 | 180分 |
寝るまえ5分の外国語 | 黒田 龍之助/著 | 442分 |
の
タイトル | 著者名等 | 収録時間 |
---|---|---|
野いちごの昼 北川広夫詩集 | 北川 広夫/著 | 91分 |
脳を究める | 立花 隆/著 | 581分 |
脳に心が読めるか? | 岡ノ谷 一夫/著 | 316分 |
脳に悪い7つの習慣 | 林 成之/著 | 250分 |
脳が語る科学 | 養老 孟司/ほか著 | 435分 |
脳が語る身体 | 養老 孟司/ほか著 | 442分 |
脳外科医になって見えてきたこと | フランク・ヴァートシック・ジュニア/著 | 623分 |
脳卒中実習記 医大生が倒れてから復学するまで | 石黒 勇二/著 | 386分 |
脳と心をみる | 森/温理/著 | 267分 |
脳ドックは安全か | 山口 研一郎/著 | 418分 |
野菊の墓 | 伊藤 左千夫/著 | 135分・154分 |
残りのひとくち | 出久根 達郎/著 | 364分 |
覘き小平次 | 京極 夏彦/著 | 765分 |
野たれ死にするくらいならどんどん生活保護 実録マンガ!生活保護受給マニュアル | 多村 寿理/著 | 222分 |
後巷説百物語 | 京極 夏彦/著 | 1281分 |
乗ってはいけない航空会社 | 杉江 弘/著 | 480分 |
野火 | 大岡 昇平/著 | 336分 |
のぼうの城 | 和田 竜/著 | 575分 |
ノリソダ騒動記 | 杉浦 明平/著 | 349分 |
ノルゲ | 佐伯 一麦/著 | 911分 |
ノンタンおやすみなさい | キヨノ サチコ/作絵 | 5分 |
ノンタンほわほわほわわ | キヨノ サチコ/作絵 | 13分 |