1 |
図書児童
|
明日話したくなる個人情報のはなし |
|
蔦 大輔/編著 |
清水書院 |
2024/08 |
316.1 |
○
|
2 |
図書
|
あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 |
|
森山 至貴/著 |
WAVE出版 |
2020/08 |
361.454 |
○
|
3 |
図書児童
|
アメリカの中学生はみな学んでいる「おカネと投資」の教科書 |
|
ゲイル・カーリッツ/著 |
朝日新聞出版 |
2012/10 |
338.18 |
○
|
4 |
図書児童
|
綾瀬はるか「戦争」を聞く |
[1] |
TBSテレビ『NEWS23』取材班/編 |
岩波書店 |
2013/04 |
210.75 |
○
|
5 |
図書児童
|
綾瀬はるか「戦争」を聞く |
2 |
TBSテレビ『NEWS23』取材班/編 |
岩波書店 |
2016/07 |
210.75 |
○
|
6 |
図書
|
生きづらさを抱えるきみへ |
|
withnews編集部/著 |
ベストセラーズ |
2019/04 |
371.42 |
○
|
7 |
図書児童
|
生き抜くための整体 |
|
片山 洋次郎/著 |
河出書房新社 |
2014/09 |
492.79 |
×
|
8 |
図書児童
|
生きのびるための「失敗」入門 |
|
雨宮 処凛/著 |
河出書房新社 |
2022/01 |
159.7 |
×
|
9 |
図書児童
|
生きのびるための犯罪 |
|
上岡 陽江/著 |
新曜社 |
2024/01 |
493.743 |
○
|
10 |
図書児童
|
生きものは不思議 |
|
河出書房新社/編 |
河出書房新社 |
2023/02 |
460 |
×
|
11 |
図書児童
|
生きる冒険地図 |
|
プルスアルハ/著 |
学苑社 |
2019/06 |
367.6 |
○
|
12 |
図書
|
池上彰の君と考える戦争のない未来 |
|
池上 彰/著 |
理論社 |
2021/05 |
319.8 |
○
|
13 |
図書児童
|
いつかあなたに出会ってほしい本 |
|
田村 文/著 |
河出書房新社 |
2024/04 |
019.5 |
×
|
14 |
図書児童
|
いつか君に出会ってほしい本 |
|
田村 文/著 |
河出書房新社 |
2023/03 |
019.5 |
×
|
15 |
図書
|
犬が来る病院 |
|
大塚 敦子/[著] |
KADOKAWA |
2019/02 |
493.9 |
×
|
16 |
図書児童
|
いのちの食べかた |
|
森 達也/著 |
イースト・プレス |
2011/07 |
648.2 |
○
|
17 |
図書児童
|
今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! |
[1] |
金原 瑞人/監修 |
ポプラ社 |
2015/11 |
019.5 |
○
|
18 |
図書児童
|
今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! |
2 |
金原 瑞人/監修 |
ポプラ社 |
2017/11 |
019.5 |
○
|
19 |
図書児童
|
嫌な気持ちになったら、どうする? |
|
中村 英代/著 |
筑摩書房 |
2023/05 |
146.82 |
○
|
20 |
図書
|
イラストで学ぶスタディスキル図鑑 |
|
キャロル・ヴォーダマン/ほか著 |
創元社 |
2017/07 |
375 |
○
|
21 |
図書児童
|
英語、苦手かも…?と思ったときに読む本 |
|
デイビッド・セイン/著 |
河出書房新社 |
2019/11 |
830.7 |
○
|
22 |
図書児童
|
SDGs入門 |
|
蟹江 憲史/著 |
岩波書店 |
2021/09 |
333.8 |
○
|
23 |
図書児童
|
エンデュアランス号大漂流 |
|
エリザベス・コーディー・キメル/著 |
あすなろ書房 |
2000/10 |
297.9 |
○
|
24 |
図書
|
お仕事のマナーとコツ |
|
西出 博子/監修 |
学研 |
2006/03 |
336.49 |
○
|
25 |
図書児童
|
大人を黙らせるインターネットの歩き方 |
|
小木曽 健/著 |
筑摩書房 |
2017/05 |
007.3 |
○
|
26 |
図書児童
|
大人になるっておもしろい? |
|
清水 真砂子/著 |
岩波書店 |
2015/04 |
159.7 |
○
|
27 |
図書児童
|
「覚える」と「わかる」 |
|
信原 幸弘/著 |
筑摩書房 |
2022/12 |
141.1 |
○
|
28 |
図書児童
|
親を頼らないで生きるヒント |
|
コイケ ジュンコ/著 |
岩波書店 |
2021/11 |
369.43 |
×
|
29 |
図書
|
オリバー・ストーンの告発 語られなかったアメリカ史 |
1 |
オリバー・ストーン/著 |
あすなろ書房 |
2016/04 |
253.07 |
○
|
30 |
図書
|
オリバー・ストーンの告発 語られなかったアメリカ史 |
2 |
オリバー・ストーン/著 |
あすなろ書房 |
2016/04 |
253.07 |
○
|
31 |
図書児童
|
音楽ってなんだろう? |
|
池辺 晋一郎/著 |
平凡社 |
2019/12 |
760 |
○
|
32 |
図書児童
|
女も男も生きやすい国、スウェーデン |
|
三瓶 恵子/著 |
岩波書店 |
2017/01 |
367.23893 |
○
|
33 |
図書児童
|
女の子はどう生きるか |
|
上野 千鶴子/著 |
岩波書店 |
2021/01 |
367.1 |
×
|
34 |
図書児童
|
科学と科学者のはなし |
|
寺田 寅彦/[著] |
岩波書店 |
2000/06 |
404 |
○
|
35 |
図書児童
|
科学者になりたい君へ |
|
佐藤 勝彦/著 |
河出書房新社 |
2020/10 |
407 |
×
|
36 |
図書
|
簡単!楽しい!はじめての同人活動ガイドブック |
|
(萌)表現探求サークル/著 |
ホビージャパン |
2022/09 |
021.4 |
○
|
37 |
図書児童
|
学校が教えないほんとうの政治の話 |
|
斎藤 美奈子/著 |
筑摩書房 |
2016/07 |
310 |
○
|
38 |
図書児童
|
学校では教えてくれない人生を変える音楽 |
|
雨宮 処凛/著 |
河出書房新社 |
2013/05 |
760.8 |
○
|
39 |
図書
|
学校では教えてくれない性の話 |
|
樋上 典子/著 |
皓星社 |
2024/07 |
367.9 |
○
|
40 |
図書児童
|
学校では教えてくれない生活保護 |
|
雨宮 処凛/著 |
河出書房新社 |
2023/01 |
369.2 |
×
|
41 |
図書児童
|
学校に染まるな! |
|
おおた としまさ/著 |
筑摩書房 |
2024/01 |
370 |
×
|
42 |
図書児童
|
学校にはない教科書 |
|
岩波 邦明/著 |
岩波書店 |
2015/10 |
159.7 |
○
|
43 |
図書
|
学校は行かなくてもいい |
|
小幡 和輝/著 |
健康ジャーナル社 |
2018/07 |
371.42 |
○
|
44 |
図書児童
|
きみの体は何者か |
|
伊藤 亜紗/著 |
筑摩書房 |
2021/09 |
496.9 |
×
|
45 |
図書児童
|
君の物語が君らしく |
|
澤田 英輔/著 |
岩波書店 |
2024/04 |
816 |
○
|
46 |
図書児童
|
君は君の人生の主役になれ |
|
鳥羽 和久/著 |
筑摩書房 |
2022/10 |
159.7 |
○
|
47 |
図書児童
|
君たちが生き延びるために |
|
天童 荒太/著 |
筑摩書房 |
2022/12 |
159.7 |
○
|
48 |
図書児童
|
「キモさ」の解剖室 |
|
春日 武彦/著 |
イースト・プレス |
2014/05 |
493.7 |
○
|
49 |
図書児童
|
客観性の落とし穴 |
|
村上 靖彦/著 |
筑摩書房 |
2023/06 |
301 |
○
|
50 |
図書
|
教室を生きのびる政治学 |
|
岡田 憲治/著 |
晶文社 |
2023/04 |
311 |
×
|
51 |
図書児童
|
嫌いな教科を好きになる方法、教えてください! |
|
河出書房新社/編 |
河出書房新社 |
2022/03 |
375 |
×
|
52 |
図書児童
|
「くうき」が僕らを呑みこむ前に |
|
山田 健太/作 |
理論社 |
2023/01 |
311.7 |
○
|
53 |
図書児童
|
屈折万歳! |
|
小島 慶子/著 |
岩波書店 |
2015/09 |
159.7 |
○
|
54 |
図書児童
|
ケアしケアされ、生きていく |
|
竹端 寛/著 |
筑摩書房 |
2023/10 |
361.4 |
○
|
55 |
図書児童
|
建築家になりたい君へ |
|
隈 研吾/著 |
河出書房新社 |
2021/02 |
520.7 |
×
|
56 |
図書児童
|
高校進学でつまずいたら |
|
飯村 周平/著 |
筑摩書房 |
2024/03 |
371.47 |
×
|
57 |
図書
|
高校生のための「探究」学習図鑑 |
|
廣瀬 志保/編著 |
学事出版 |
2022/04 |
375 |
○
|
58 |
図書児童
|
国籍の?がわかる本 |
|
木下 理仁/著 |
太郎次郎社エディタス |
2019/04 |
329.91 |
○
|
59 |
図書児童
|
こころと身体の心理学 |
|
山口 真美/著 |
岩波書店 |
2020/09 |
141.2 |
×
|
60 |
図書児童
|
古生物がもっと知りたくなる化石の話 |
|
木村 由莉/著 |
岩波書店 |
2024/08 |
457.8 |
○
|
61 |
図書児童
|
子どものためのスポーツ食トレ |
|
亀井 明子/監著 |
少年写真新聞社 |
2020/10 |
780.19 |
○
|
62 |
図書児童
|
こどもモヤモヤ解決BOOK |
|
熱海 康太/著 |
えほんの杜 |
2022/10 |
159.5 |
×
|
63 |
図書児童
|
コミュニケーション力を高めるプレゼン・発表術 |
|
上坂 博亨/著 |
岩波書店 |
2021/03 |
809.2 |
×
|
64 |
図書児童
|
これを知らずに働けますか? |
|
竹信 三恵子/著 |
筑摩書房 |
2017/07 |
366.021 |
○
|
65 |
図書児童
|
コロナの時代を生きるためのファクトチェック |
|
立岩 陽一郎/著 |
講談社 |
2020/12 |
070 |
○
|
66 |
図書児童
|
5アンペア生活をやってみた |
|
斎藤 健一郎/著 |
岩波書店 |
2014/09 |
590 |
○
|
67 |
図書児童
|
支える、支えられる、支え合う |
|
サヘル・ローズ/編著 |
岩波書店 |
2021/11 |
369.4 |
○
|
68 |
図書
|
さばの缶づめ、宇宙へいく |
|
小坂 康之/著 |
イースト・プレス |
2022/01 |
667.9 |
×
|
69 |
図書児童
|
「さびしさ」の正体 |
|
和田 秀樹/著 |
小学館 |
2023/10 |
361.4 |
○
|
70 |
図書児童
|
シアワセなお金の使い方 |
|
南野 忠晴/著 |
岩波書店 |
2015/02 |
591 |
○
|
71 |
図書児童
|
幸せな大人になれますか |
|
前野 隆司/著 |
小学館 |
2022/10 |
151.6 |
×
|
72 |
図書児童
|
「叱らない」が子どもを苦しめる |
|
藪下 遊/著 |
筑摩書房 |
2024/02 |
371.42 |
×
|
73 |
図書
|
思考の整理学 |
|
外山 滋比古/著 |
筑摩書房 |
1986/04 |
141.5 |
○
|
74 |
図書
|
思春期の心とからだ図鑑 |
|
ロバート・ウィンストン/監修 |
三省堂 |
2019/09 |
371.47 |
○
|
75 |
図書児童
|
思春期のしんどさってなんだろう? |
|
鴻巣 麻里香/著 |
平凡社 |
2023/06 |
371.43 |
○
|
76 |
図書
|
司書のお仕事 |
[1] |
大橋 崇行/著 |
勉誠出版 |
2018/04 |
013.1 |
○
|
77 |
図書
|
司書のお仕事 |
2 |
大橋 崇行/著 |
勉誠出版 |
2020/11 |
013.1 |
○
|
78 |
図書児童
|
「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ |
|
河出書房新社/編 |
河出書房新社 |
2020/11 |
159.7 |
×
|
79 |
図書児童
|
死ぬのは、こわい? |
|
徳永 進/著 |
新曜社 |
2024/01 |
490.15 |
○
|
80 |
図書児童
|
社会を知るためには |
|
筒井 淳也/著 |
筑摩書房 |
2020/09 |
304 |
○
|
81 |
図書児童
|
集団に流されず個人として生きるには |
|
森 達也/著 |
筑摩書房 |
2023/03 |
361.44 |
○
|
82 |
図書児童
|
出世できない孔子と、悩める十人の弟子たち。 |
|
下村 湖人/原作 |
Gakken |
2023/08 |
123.83 |
○
|
83 |
図書
|
少年少女に希望を届ける詩集 |
|
曽我 貢誠/編 |
コールサック社 |
2016/08 |
911.568 |
○
|
84 |
図書児童
|
少年のための少年法入門 |
|
山下 敏雅/監修 |
旬報社 |
2022/03 |
327.8 |
×
|
85 |
図書児童
|
知りたい気持ちに火をつけろ! |
|
木下 通子/著 |
岩波書店 |
2023/06 |
017.4 |
×
|
86 |
図書児童
|
「死んでもいいけど、死んじゃだめ」と僕が言い続ける理由 |
|
大空 幸星/著 |
河出書房新社 |
2022/09 |
368.3 |
×
|
87 |
図書
|
しんどい時の自分の守り方 |
|
増田 史/著 |
ナツメ社 |
2021/09 |
371.47 |
○
|
88 |
図書
|
自分を生きるための<性>のこと |
性と生殖に関する健康と権利編 |
今井 伸/著 |
少年写真新聞社 |
2023/07 |
367.9 |
○
|
89 |
図書
|
自分を生きるための<性>のこと |
性と人間関係編 |
田代 美江子/監著 |
少年写真新聞社 |
2023/07 |
367.9 |
○
|
90 |
図書児童
|
自分を変えたい |
|
宮武 久佳/著 |
岩波書店 |
2021/12 |
159.7 |
×
|
91 |
図書児童
|
自分を好きになれない君へ |
|
野口 嘉則/著 |
小学館 |
2022/07 |
146.82 |
○
|
92 |
図書児童
|
自分をたいせつにする本 |
|
服部 みれい/著 |
筑摩書房 |
2021/07 |
159.7 |
○
|
93 |
図書児童
|
自分の顔が好きですか? |
|
山口 真美/著 |
岩波書店 |
2016/05 |
141.67 |
○
|
94 |
図書児童
|
自分のミライの見つけ方 |
|
児美川 孝一郎/著 |
旬報社 |
2021/07 |
159.4 |
○
|
95 |
図書児童
|
自分はバカかもしれないと思ったときに読む本 |
|
竹内 薫/著 |
河出書房新社 |
2013/03 |
379.7 |
○
|
96 |
図書児童
|
地べたから考える |
|
ブレイディみかこ/著 |
筑摩書房 |
2024/10 |
302.33 |
×
|
97 |
図書
|
15歳からの社会保障 |
|
横山 北斗/著 |
日本評論社 |
2022/11 |
364 |
○
|
98 |
図書
|
13歳から考える戦争入門 |
|
長谷川 敦/著 |
旬報社 |
2023/12 |
319.8 |
○
|
99 |
図書
|
13歳から知っておきたいLGBT+ |
|
アシュリー・マーデル/著 |
ダイヤモンド社 |
2017/11 |
367.97 |
×
|
100 |
図書児童
|
13歳からの家事のきほん46 |
|
アントラム栢木利美/著 |
海竜社 |
2013/04 |
590 |
○
|
101 |
図書児童
|
13歳からの「傾聴力」向上バイブル |
|
岩松 正史/監修 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2024/06 |
361.454 |
○
|
102 |
図書
|
13歳からの研究倫理 |
|
大橋 淳史/著 |
化学同人 |
2018/08 |
407 |
○
|
103 |
図書児童
|
13歳からの「集中力」向上バイブル |
|
森 健次朗/監修 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2022/10 |
141.5 |
○
|
104 |
図書児童
|
13歳からの対話力 |
|
田村 次朗/監修 |
くもん出版 |
2023/07 |
361.3 |
○
|
105 |
図書
|
13歳からの地政学 |
|
田中 孝幸/著 |
東洋経済新報社 |
2022/03 |
312.9 |
○
|
106 |
図書児童
|
13歳からの「ネットのルール」 |
|
小木曽 健/監修 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2020/11 |
007.3 |
○
|
107 |
図書児童
|
13歳からの料理のきほん34 |
|
アントラム栢木利美/著 |
海竜社 |
2014/05 |
596 |
○
|
108 |
図書児童
|
13歳からの論理的な文章のトレーニング |
|
小野田 博一/著 |
PHPエディターズ・グループ |
2012/02 |
816 |
○
|
109 |
図書児童
|
13歳のチカラが世界を変える |
|
アルボムッレ・スマナサーラ/著 |
サンガ |
2015/03 |
184 |
○
|
110 |
図書児童
|
10代から知っておきたいうつ病 |
|
仁王 進太郎/監修 |
保育社 |
2022/01 |
493.764 |
○
|
111 |
図書児童
|
10代から知っておきたい摂食障害 |
|
西園マーハ文/監修 |
保育社 |
2022/01 |
493.745 |
○
|
112 |
図書児童
|
10代から知っておきたい統合失調症 |
|
水野 雅文/シリーズ監修 監修 |
保育社 |
2022/01 |
493.763 |
○
|
113 |
図書児童
|
10代から知っておきたい不安症 |
|
新村 秀人/監修 |
保育社 |
2022/01 |
493.743 |
○
|
114 |
図書
|
10代からの社会学図鑑 |
|
クリス・ユール/著 |
三省堂 |
2018/12 |
361 |
○
|
115 |
図書児童
|
10代からの情報キャッチボール入門 |
|
下村 健一/著 |
岩波書店 |
2015/04 |
361.453 |
○
|
116 |
図書
|
10代からのマネー図鑑 |
|
マーカス・ウィークス/著 |
三省堂 |
2017/08 |
330 |
○
|
117 |
図書児童
|
10代からのワークルール |
1 |
上西 充子/監修 |
旬報社 |
2019/03 |
366.14 |
○
|
118 |
図書児童
|
10代からのワークルール |
2 |
上西 充子/監修 |
旬報社 |
2019/03 |
366.14 |
○
|
119 |
図書児童
|
10代からのワークルール |
3 |
上西 充子/監修 |
旬報社 |
2019/03 |
366.14 |
○
|
120 |
図書児童
|
10代からのワークルール |
4 |
上西 充子/監修 |
旬報社 |
2019/03 |
366.14 |
○
|
121 |
図書児童
|
10代から身につけたい「伝える力」 |
|
池上 彰/著 |
PHP研究所 |
2023/11 |
361.454 |
×
|
122 |
図書児童
|
10代が考えるウクライナ戦争 |
|
岩波ジュニア新書編集部/編 |
岩波書店 |
2023/02 |
319.380386 |
×
|
123 |
図書児童
|
10代と考える「スマホ」 |
|
竹内 和雄/著 |
岩波書店 |
2022/02 |
007.3 |
○
|
124 |
図書児童
|
10代のうちに考えておきたいジェンダーの話 |
|
堀内 かおる/著 |
岩波書店 |
2023/12 |
367.1 |
×
|
125 |
図書児童
|
10代のうちに考えておきたい「なぜ?」「どうして?」 |
|
近藤 雄生/著 |
岩波書店 |
2023/02 |
031 |
×
|
126 |
図書児童
|
10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方 |
|
水島 広子/著 |
紀伊國屋書店 |
2014/07 |
146.82 |
○
|
127 |
図書児童
|
10代のための資格・検定 |
|
大泉書店編集部/編 |
大泉書店 |
2020/04 |
366.29 |
○
|
128 |
図書児童
|
10代の悩みに効くマンガ、あります! |
|
トミヤマ ユキコ/著 |
岩波書店 |
2023/03 |
159.7 |
×
|
129 |
図書児童
|
10代の脳とうまくつきあう |
|
森口 佑介/著 |
筑摩書房 |
2023/08 |
371.47 |
○
|
130 |
図書児童
|
12歳から始めるあがらない技術 |
|
鳥谷 朝代/著 |
秀和システム |
2022/06 |
141.6 |
×
|
131 |
図書
|
18歳からはじめる情報法 |
|
米丸 恒治/編 |
法律文化社 |
2022/09 |
007.3 |
○
|
132 |
図書
|
18歳までに知っておきたい契約のはなし |
|
神坪 浩喜/著 |
みらいパブリッシング |
2023/02 |
324.52 |
○
|
133 |
図書
|
18歳までに知っておきたい法のはなし |
|
神坪 浩喜/著 |
みらいパブリッシング |
2020/01 |
320 |
○
|
134 |
図書児童
|
14歳からの映画ガイド |
|
河出書房新社/編 |
河出書房新社 |
2023/09 |
778.2 |
×
|
135 |
図書
|
14歳からの資本主義 |
|
丸山 俊一/著 |
大和書房 |
2019/02 |
332.06 |
○
|
136 |
図書児童
|
14歳からの政治入門 |
|
池上 彰/著 |
マガジンハウス |
2019/06 |
310 |
×
|
137 |
図書児童
|
14歳からの戦争のリアル |
|
雨宮 処凛/著 |
河出書房新社 |
2015/07 |
319.8 |
×
|
138 |
図書
|
14歳からのプログラミング |
|
千葉 滋/著 |
東京大学出版会 |
2021/08 |
007.64 |
○
|
139 |
図書
|
16歳の語り部 |
|
雁部 那由多/語り部 |
ポプラ社 |
2016/02 |
369.31 |
○
|
140 |
図書児童
|
女子サッカー選手です。そして、彼女がいます |
|
下山田 志帆/[著] |
偕成社 |
2022/07 |
367.97 |
○
|
141 |
図書
|
女子の心と体のトリセツ |
|
神藤 多喜子/著 |
大和書房 |
2020/11 |
495 |
○
|
142 |
図書児童
|
人生の答えは家庭科に聞け! |
|
堀内 かおる/著 |
岩波書店 |
2016/04 |
590 |
○
|
143 |
図書児童
|
人生のレールを外れる衝動のみつけかた |
|
谷川 嘉浩/著 |
筑摩書房 |
2024/04 |
159.7 |
×
|
144 |
図書児童
|
「好き!」の先にある未来 |
|
加藤 美砂子/編著 |
岩波書店 |
2024/02 |
407 |
×
|
145 |
図書
|
すごいぞ!はたらく知財 |
|
内田 朋子/著 |
晶文社 |
2019/11 |
507.2 |
○
|
146 |
図書
|
図解でわかる14歳からのストレスと心のケア |
|
社会応援ネットワーク/著 |
太田出版 |
2022/09 |
498.39 |
○
|
147 |
図書
|
図解はじめて学ぶみんなの政治 |
|
アレックス・フリス/文 |
晶文社 |
2019/01 |
310 |
○
|
148 |
図書児童
|
生命倫理のレッスン |
|
小林 亜津子/著 |
筑摩書房 |
2022/06 |
490.15 |
×
|
149 |
図書児童
|
世界を平和にするためのささやかな提案 |
|
池澤 春菜/著 |
河出書房新社 |
2015/05 |
319.8 |
○
|
150 |
図書児童
|
世界一くさい食べもの |
|
小泉 武夫/著 |
筑摩書房 |
2021/11 |
383.8 |
×
|
151 |
図書児童
|
繊細すぎてしんどいあなたへ |
|
串崎 真志/著 |
岩波書店 |
2020/05 |
498.39 |
×
|
152 |
図書児童
|
先生は教えてくれない就活のトリセツ |
|
田中 研之輔/著 |
筑摩書房 |
2018/07 |
377.95 |
○
|
153 |
図書
|
ゼロからトースターを作ってみた結果 |
|
トーマス・トウェイツ/[著] |
新潮社 |
2015/10 |
500 |
○
|
154 |
図書児童
|
素数ゼミの謎 |
|
吉村 仁/著 |
文藝春秋 |
2005/07 |
486.5 |
○
|
155 |
図書児童
|
その情報はどこから? |
|
猪谷 千香/著 |
筑摩書房 |
2019/02 |
070 |
○
|
156 |
図書児童
|
体育がきらい |
|
坂本 拓弥/著 |
筑摩書房 |
2023/10 |
780 |
○
|
157 |
図書児童
|
正しいパンツのたたみ方 |
|
南野 忠晴/著 |
岩波書店 |
2011/02 |
590 |
○
|
158 |
図書児童
|
正しい目玉焼きの作り方 |
|
森下 えみこ/イラスト |
河出書房新社 |
2016/12 |
590 |
○
|
159 |
図書児童
|
楽しく習得!英語多読法 |
|
クリストファー・ベルトン/著 |
筑摩書房 |
2016/07 |
830.7 |
○
|
160 |
図書児童
|
短歌部、ただいま部員募集中! |
|
小島 なお/著 |
岩波書店 |
2022/04 |
911.1 |
○
|
161 |
図書
|
探究に役立つ!学校司書と学ぶレポート・論文作成ガイド |
|
東京都立高等学校学校司書会ラーニングスキルガイドプロジェクトチーム/編著 |
ぺりかん社 |
2019/11 |
375 |
○
|
162 |
図書児童
|
大学で大人気の先生が語る<恋愛>と<結婚>の人間学 |
|
佐藤 剛史/著 |
岩波書店 |
2015/06 |
367.4 |
○
|
163 |
図書児童
|
大学マップ |
|
小林 哲夫/著 |
筑摩書房 |
2023/07 |
377.21 |
○
|
164 |
図書児童
|
だれか、ふつうを教えてくれ! |
|
倉本 智明/著 |
新曜社 |
2024/01 |
369.27 |
○
|
165 |
図書児童
|
男子が10代のうちに考えておきたいこと |
|
田中 俊之/著 |
岩波書店 |
2019/07 |
159.7 |
×
|
166 |
図書児童
|
地球温暖化を解決したい |
|
小西 雅子/著 |
岩波書店 |
2021/03 |
519 |
○
|
167 |
図書
|
ちくま小説入門 |
|
紅野 謙介/編 |
筑摩書房 |
2022/10 |
908.3 |
×
|
168 |
図書児童
|
知図を描こう! |
|
市川 力/著 |
岩波書店 |
2023/12 |
375 |
○
|
169 |
図書
|
ちゃんとわかる消費税 |
|
斎藤 貴男/著 |
河出書房新社 |
2019/09 |
345.71 |
○
|
170 |
図書児童
|
中学英語で日本を紹介する本 |
|
デイビッド・セイン/著 |
河出書房新社 |
2017/02 |
837.8 |
○
|
171 |
図書児童
|
中学生からの絵本のトリセツ |
|
川口 かおる/著 |
岩波書店 |
2024/06 |
019.53 |
○
|
172 |
図書
|
中学生・高校生の仕事ガイド |
2020-2021年版 |
進路情報研究会/編 |
桐書房 |
2019/10 |
366.29 |
×
|
173 |
図書児童
|
中学生のためのテストの段取り講座 |
|
坂口 恭平/著 |
晶文社 |
2022/07 |
159.7 |
○
|
174 |
図書
|
中学校の授業でネット中傷を考えた |
|
宇多川 はるか/著 |
講談社 |
2023/07 |
007.3 |
○
|
175 |
図書
|
中高生から知っておきたい「くすりの正しい使い方」 |
|
齋藤 百枝美/編著 |
薬事日報社 |
2020/10 |
499.1 |
○
|
176 |
図書
|
中高生からの選挙入門 |
|
谷 隆一/著 |
ぺりかん社 |
2017/05 |
314.8 |
○
|
177 |
図書
|
中高生からの防犯 |
|
武田 信彦/著 |
ぺりかん社 |
2020/12 |
368.6 |
○
|
178 |
図書
|
中高生からの論文入門 |
|
小笠原 喜康/著 |
講談社 |
2019/01 |
816.5 |
○
|
179 |
図書児童
|
中高生のスポーツハローワーク |
|
|
学研プラス |
2022/07 |
780 |
×
|
180 |
図書児童
|
中高生のための「かたづけ」の本 |
|
杉田 明子/著 |
岩波書店 |
2014/04 |
597.5 |
○
|
181 |
図書
|
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 |
|
川上 和人/著 |
新潮社 |
2020/07 |
488.04 |
○
|
182 |
図書児童
|
伝えるための教科書 |
|
川井 龍介/著 |
岩波書店 |
2015/01 |
816 |
○
|
183 |
図書児童
|
つながる読書 |
|
小池 陽慈/編 |
筑摩書房 |
2024/03 |
019.5 |
×
|
184 |
図書児童
|
手持ちのカードで、<なんとか>生きてます。 |
|
三人称鉄塔/著 |
河出書房新社 |
2023/09 |
798.5/910.268 |
×
|
185 |
図書児童
|
問う方法・考える方法 |
|
河野 哲也/著 |
筑摩書房 |
2021/04 |
375 |
○
|
186 |
図書児童
|
東大生と学ぶ語彙力 |
|
西岡 壱誠/著 |
筑摩書房 |
2023/12 |
814 |
○
|
187 |
図書児童
|
投票に行きたくなる国会の話 |
|
政野 淳子/著 |
筑摩書房 |
2016/06 |
314.1 |
○
|
188 |
図書
|
遠くの人と手をつなぐ |
|
千葉 望/著 |
理論社 |
2023/07 |
369.4 |
○
|
189 |
図書児童
|
友だち関係で悩んだときに役立つ本を紹介します。 |
|
河出書房新社/編集 |
河出書房新社 |
2024/04 |
158 |
×
|
190 |
図書
|
どうなってるんだろう?子どもの法律 |
|
山下 敏雅/編著 |
高文研 |
2022/09 |
367.6 |
○
|
191 |
図書
|
なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? |
|
川原 繁人/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2023/07 |
801.1 |
○
|
192 |
図書児童
|
なぜ親はうるさいのか |
|
田房 永子/著 |
筑摩書房 |
2021/12 |
367.3 |
×
|
193 |
図書児童
|
なぜ私たちは理系を選んだのか |
|
桝 太一/著 |
岩波書店 |
2021/05 |
407 |
×
|
194 |
図書児童
|
悩んでなんぼの青春よ |
|
森 毅/著 |
筑摩書房 |
2021/12 |
159.7 |
×
|
195 |
図書児童
|
なりたい自分との出会い方 |
|
岡本 啓史/著 |
岩波書店 |
2022/08 |
159.7 |
○
|
196 |
図書児童
|
なんで英語、勉強すんの? |
|
鳥飼 玖美子/著 |
岩波書店 |
2021/09 |
830.7 |
○
|
197 |
図書児童
|
苦手から始める作文教室 |
|
津村 記久子/著 |
筑摩書房 |
2022/09 |
816 |
×
|
198 |
図書児童
|
人間関係ってどういう関係? |
|
平尾 昌宏/著 |
筑摩書房 |
2024/01 |
361.4 |
○
|
199 |
図書
|
人間はだまされる |
|
三浦 準司/著 |
理論社 |
2017/06 |
070 |
○
|
200 |
図書児童
|
認知症のわたしから、10代のあなたへ |
|
さとう みき/著 |
岩波書店 |
2022/12 |
493.758 |
○
|
201 |
図書
|
根っからの悪人っているの? |
|
坂上 香/著 |
創元社 |
2023/10 |
368.6 |
○
|
202 |
図書児童
|
ネット情報におぼれない学び方 |
|
梅澤 貴典/著 |
岩波書店 |
2023/02 |
002.7 |
×
|
203 |
図書児童
|
ネットでいじめられたら、どうすればいいの? |
|
春名 風花/著 |
河出書房新社 |
2024/07 |
371.42 |
×
|
204 |
図書児童
|
ネットはなぜいつも揉めているのか |
|
津田 正太郎/著 |
筑摩書房 |
2024/05 |
007.353 |
×
|
205 |
図書児童
|
俳句部、はじめました |
|
神野 紗希/著 |
岩波書店 |
2021/03 |
911.3 |
○
|
206 |
図書児童
|
はじめて出会う短歌100 |
|
千葉 聡/編 |
短歌研究社 |
2020/08 |
911.104 |
○
|
207 |
図書児童
|
働きはじめる前に知っておきたいワークルールの超きほん |
|
佐々木 亮/監修 |
旬報社 |
2024/05 |
366.14 |
×
|
208 |
図書児童
|
発達障害 |
|
平岩 幹男/著 |
岩波書店 |
2019/11 |
493.937 |
×
|
209 |
図書児童
|
「ハッピーな部活」のつくり方 |
|
中澤 篤史/著 |
岩波書店 |
2019/08 |
375.18 |
×
|
210 |
図書児童
|
「バイアス社会」を生き延びる |
|
中野 信子/著 |
小学館 |
2023/04 |
141.51 |
○
|
211 |
図書
|
バッタを倒しにアフリカへ |
|
前野ウルド浩太郎/著 |
光文社 |
2017/05 |
486.45 |
○
|
212 |
図書
|
バッタを倒すぜアフリカで |
|
前野ウルド浩太郎/著 |
光文社 |
2024/04 |
486.45 |
○
|
213 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!からだの使い方 |
|
高垣 智/著 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部 |
2019/05 |
764.6 |
○
|
214 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!楽器のメンテナンス |
|
ヤマハアトリエ東京/監修 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
2019/12 |
763 |
○
|
215 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!クラリネット |
|
松本 健司/著 |
ヤマハミュージックメディア |
2016/05 |
763.73 |
○
|
216 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!心とチームワークの育て方 |
|
藤重 佳久/著 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
2019/10 |
764.6 |
○
|
217 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!サクソフォン |
|
田中 靖人/著 |
ヤマハミュージックメディア |
2016/07 |
763.74 |
○
|
218 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!トランペット |
|
上田 じん/著 |
ヤマハミュージックメディア |
2016/02 |
763.63 |
○
|
219 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!パーカッション |
|
竹島 悟史/著 |
ヤマハミュージックメディア |
2016/06 |
763.8 |
○
|
220 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!フルート |
|
立花 千春/著 |
ヤマハミュージックメディア |
2016/01 |
763.72 |
○
|
221 |
図書
|
パワーアップ吹奏楽!練習計画の立て方 |
|
田戸 正彦/著 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
2019/10 |
764.6 |
○
|
222 |
図書
|
ひとり暮らしをはじめる本 |
|
成美堂出版編集部/編 |
成美堂出版 |
2007/03 |
590 |
○
|
223 |
図書
|
秘密を語る時間 |
|
ク ジョンイン/著 |
柏書房 |
2021/10 |
726.1 |
○
|
224 |
図書児童
|
100年無敵の勉強法 |
|
鎌田 浩毅/著 |
筑摩書房 |
2021/09 |
375 |
×
|
225 |
図書児童
|
フレーフレー!就活高校生 |
|
中島 隆/著 |
岩波書店 |
2024/06 |
366.29 |
×
|
226 |
図書
|
部活でスキルアップ!文芸部活躍のポイント |
|
田中 拓也/監修 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2023/05 |
901 |
○
|
227 |
図書児童
|
部活魂!この文化部がすごい |
|
読売中高生新聞編集室/著 |
筑摩書房 |
2020/06 |
375.18 |
○
|
228 |
図書
|
BOOKMARK |
2 |
金原 瑞人/編 |
CCCメディアハウス |
2023/08 |
902.3 |
○
|
229 |
図書
|
BOOKMARK |
|
金原 瑞人/編 |
CCCメディアハウス |
2019/10 |
902.3 |
○
|
230 |
図書
|
文学効能事典 |
|
エラ・バーサド/著 |
フィルムアート社 |
2017/06 |
902.3 |
○
|
231 |
図書児童
|
偏差値45からの大学の選び方 |
|
山内 太地/著 |
筑摩書房 |
2023/04 |
376.87 |
○
|
232 |
図書児童
|
勉強ができる子は何が違うのか |
|
榎本 博明/著 |
筑摩書房 |
2023/11 |
371.41 |
○
|
233 |
図書児童
|
勉強する気はなぜ起こらないのか |
|
外山 美樹/著 |
筑摩書房 |
2021/04 |
141.72 |
○
|
234 |
図書児童
|
法は君のためにある |
|
小貫 篤/著 |
筑摩書房 |
2021/10 |
320 |
×
|
235 |
図書児童
|
放課後の読書クラブ |
|
小手鞠 るい/著 |
偕成社 |
2023/02 |
019.5 |
○
|
236 |
図書児童
|
方言萌え!? |
|
田中 ゆかり/著 |
岩波書店 |
2016/12 |
818 |
○
|
237 |
図書児童
|
北欧式お金と経済がわかる本 |
|
グンヒル・J.エクルンド/著 |
翔泳社 |
2019/02 |
330 |
×
|
238 |
図書児童
|
保健室の恋バナ+α |
|
金子 由美子/著 |
岩波書店 |
2016/03 |
152.1 |
○
|
239 |
図書
|
翻訳できない世界のことば |
|
エラ・フランシス・サンダース/著 イラスト |
創元社 |
2016/04 |
804 |
○
|
240 |
図書
|
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー |
[1] |
ブレイディみかこ/著 |
新潮社 |
2019/06 |
376.333 |
×
|
241 |
図書児童
|
僕たちの国の自衛隊に21の質問 |
|
半田 滋/著 |
講談社 |
2014/10 |
392.1076 |
○
|
242 |
図書児童
|
僕たちの部活動改革 |
|
神谷 拓/著 |
かもがわ出版 |
2020/05 |
375.18 |
○
|
243 |
図書
|
僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる |
|
遠藤 研一郎/著 |
大和書房 |
2019/06 |
320.4 |
×
|
244 |
図書
|
僕らが死体を拾うわけ |
|
盛口 満/著 |
筑摩書房 |
2011/03 |
460.4 |
○
|
245 |
図書児童
|
ぼっち現代文 |
|
小池 陽慈/著 |
河出書房新社 |
2023/10 |
817.5 |
×
|
246 |
図書児童
|
マイテーマの探し方 |
|
片岡 則夫/著 |
筑摩書房 |
2021/11 |
375 |
×
|
247 |
図書
|
学びの技 |
|
登本 洋子/著 |
玉川大学出版部 |
2023/11 |
002.7 |
○
|
248 |
図書児童
|
迷いのない人生なんて |
|
共同通信社/編 |
岩波書店 |
2024/05 |
281 |
×
|
249 |
図書
|
真夜中のディズニーで考えた幸せに働く未来 |
|
鎌田 洋/著 |
河出書房新社 |
2023/06 |
159.4 |
○
|
250 |
図書児童
|
真夜中のディズニーで考えた働く幸せ |
|
鎌田 洋/著 |
河出書房新社 |
2014/09 |
366.29 |
○
|
251 |
図書児童
|
マンガがあるじゃないか |
|
河出書房新社/編 |
河出書房新社 |
2016/01 |
726.101 |
○
|
252 |
図書児童
|
マンガでたのしく!国会議員という仕事 |
|
赤松 健/著 |
筑摩書房 |
2024/06 |
314.18 |
×
|
253 |
図書児童
|
身につく英語のためのA to Z |
|
行方 昭夫/著 |
岩波書店 |
2014/08 |
830 |
○
|
254 |
図書児童
|
ミライを生きる君たちへの特別授業 |
|
ジュニスタ編集部/編 |
岩波書店 |
2021/07 |
159.7 |
○
|
255 |
図書児童
|
未来の医療で働くあなたへ |
|
奥 真也/著 |
河出書房新社 |
2021/10 |
490 |
×
|
256 |
図書児童
|
未来のきみを変える読書術 |
|
苫野 一徳/著 |
筑摩書房 |
2021/09 |
019 |
×
|
257 |
図書児童
|
ミライの授業 |
|
瀧本 哲史/著 |
講談社 |
2016/06 |
159.2 |
○
|
258 |
図書児童
|
「みんな違ってみんないい」のか? |
|
山口 裕之/著 |
筑摩書房 |
2022/07 |
104 |
○
|
259 |
図書児童
|
めんどくさがりなきみのための文章教室 |
|
はやみね かおる/著 |
飛鳥新社 |
2020/03 |
816 |
○
|
260 |
図書
|
もしも高校生のわたしに「法律用語」が使えたら? |
|
木山 泰嗣/著 |
日本実業出版社 |
2023/08 |
320 |
○
|
261 |
図書児童
|
物語、英語で読んでみない? |
|
佐藤 和哉/著 |
岩波書店 |
2023/10 |
837.5 |
○
|
262 |
図書児童
|
モヤモヤしている女の子のための読書案内 |
|
堀越 英美/著 |
河出書房新社 |
2020/11 |
159.7 |
○
|
263 |
図書児童
|
山で正しく道に迷う絵本 |
|
昆 正和/著 |
日刊工業新聞社 |
2014/09 |
786.1 |
○
|
264 |
図書児童
|
やらかした時にどうするか |
|
畑村 洋太郎/著 |
筑摩書房 |
2022/06 |
141.5 |
○
|
265 |
図書児童
|
有権者って誰? |
|
藪野 祐三/著 |
岩波書店 |
2020/04 |
314.8 |
×
|
266 |
図書
|
指と耳で見る、目と手で聞く |
|
金治 直美/著 |
ぺりかん社 |
2023/01 |
369.275 |
○
|
267 |
図書
|
ラジオ保健室 |
|
NHK「ラジオ保健室」制作班/著 |
リトルモア |
2022/04 |
367.9 |
○
|
268 |
図書児童
|
レンアイ、基本のキ |
|
打越 さく良/著 |
岩波書店 |
2015/10 |
152.1 |
○
|
269 |
図書児童
|
恋愛ってなんだろう? |
|
大森 美佐/著 |
平凡社 |
2024/02 |
152.1 |
○
|
270 |
図書児童
|
ロボットは東大に入れるか |
|
新井 紀子/著 |
新曜社 |
2018/05 |
007.13 |
○
|
271 |
図書児童
|
論理の鬼 |
|
小野田 博一/著 |
河出書房新社 |
2023/07 |
116 |
×
|
272 |
図書児童
|
「論理的に考える力」を伸ばす50の方法 |
|
小野田 博一/著 |
PHP研究所 |
2018/01 |
116 |
○
|
273 |
図書
|
私の源氏物語ノート |
|
荻原 規子/著 |
理論社 |
2023/12 |
913.36 |
○
|
274 |
図書児童
|
私の職場はサバンナです! |
|
太田 ゆか/著 |
河出書房新社 |
2023/05 |
482.487 |
○
|
275 |
図書児童
|
悪口ってなんだろう |
|
和泉 悠/著 |
筑摩書房 |
2023/08 |
801.01 |
○
|