検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

航海学 下巻

著者名 辻 稔/共著
著者名ヨミ ツジ ミノル
出版者 成山堂書店
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5570/12/21102324942一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100018554
書誌種別 図書
書名 航海学 下巻
巻次(漢字) 下巻
書名ヨミ コウカイガク
版表示 5訂版
言語区分 日本語
著者名 辻 稔/共著   航海学研究会/共著
著者名ヨミ ツジ ミノル コウカイガク ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 成山堂書店
出版年月 2012.12
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-425-42025-4
ISBN 4-425-42025-4
数量 2,6,267p
大きさ 22cm
分類記号 557
件名 航海
注記 別冊付録:天測暦抜すい(63p 21cm)
内容紹介 天文航海学および海流・航路の概要について、理論と実際面から体系的に取りまとめ、平易に解説した航海学のテキスト。別冊付録には、本文の例題及び練習問題の計算に関連のある天測暦を抜粋して収録する。
著者紹介 神戸高等商船学校航海科卒業。海上保安庁巡視船船長、神戸海運監理部先任海技試験官などを経て、海技大学校非常勤講師。
目次タイトル 第11章 天文概説
第1節 太陽系 第2節 恒星 第3節 天球 第4節 測者と天体の位置に関する用語および天球図法 第5節 索星
第12章 天文諸元算法
第1節 時 第2節 天測暦およびその使用法 第3節 天体の高度 第4節 天体の子午線正中時 第5節 天体出没時および薄明 第6節 高度方位角の原式および位置の三角形の微分式
第13章 天体方位角算法
第1節 出没方位角法 第2節 時辰方位角法 第3節 北極星方位角法 第4節 高度方位角法 第5節 方位観測の最適時機その他
第14章 緯度算法
第1節 子午線高度緯度法 第2節 子午線高度緯度法の逆算法 第3節 北極星緯度法 第4節 傍子午線高度緯度法
第15章 天体観測による位置の線および船位の決定等
第1節 天測位置の線 第2節 高度方位角法 第3節 天測位置の線による船位の決定 第4節 天測位置の誤差 第5節 単一位置の線の利用および天体観測の一般的留意事項
第16章 高度方位角計算表によるその他の算法
第1節 高度方位角計算表による大圏諸元算法 第2節 高度方位角計算表による傍子午線高度緯度法
第17章 海流
第1節 海流の発生原因 第2節 太平洋の海流 第3節 インド洋の海流 第4節 大西洋の海流
第18章 航路の選定および燃料消費
第1節 航路,錨地の選定等 第2節 特殊航海 第3節 近海航路 第4節 大洋航路 第5節 燃料消費 第6節 最適航路法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
航海
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。