検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本食の文化 

著者名 江原 絢子/編著
著者名ヨミ エハラ アヤコ
出版者 アイ・ケイコーポレーション
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38381/106/0106760286一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100913987
書誌種別 図書
書名 日本食の文化 
書名ヨミ ニホンショク ノ ブンカ
原始から現代に至る食のあゆみ
言語区分 日本語
著者名 江原 絢子/編著   荒尾 美代/[ほか]著
著者名ヨミ エハラ アヤコ アラオ ミヨ
出版地 東京
出版者 アイ・ケイコーポレーション
出版年月 2021.7
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-87492-375-7
ISBN 4-87492-375-7
数量 9,224p
大きさ 26cm
分類記号 383.81
件名 食生活-歴史   料理(日本)-歴史
注記 文献:章末
内容紹介 原始から現代までの歴史を辿りながら、「日本食」が形成され変化する過程を、写真・図表を豊富に交えて描く。現代の食の課題、未来の食なども取り上げる。
著者紹介 お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。博士(教育学)。東京家政学院大学名誉教授・客員教授。著書に「家庭料理の近代」など。
目次タイトル 1章 原始(縄文・弥生時代)
1.狩猟採集民が築いた文化 2.こめを選んだ人びと 3.科学分析による食の新たな発見の可能性
2章 古代(飛鳥・奈良・平安時代)
1.大陸の食文化の伝来と受容 2.多様な発酵食品と乾物 3.地域の物産と市の賑わい
3章 中世(鎌倉・室町・安土桃山時代)
1.武士の台頭と食文化 2.精進料理の成立と調理 3.切る文化と調味の文化 4.現代の食事形式につながる「本膳料理」 5.調理革命「懐石料理」 6.オーブン料理とカステラの伝来
4章 近世(江戸時代)
1.日本食の基礎をつくった江戸時代 2.生産技術の向上,流通網の拡大 3.健康で長生きするための本草学・養生論 4.外食の発展 5.行楽,旅と仕事の食事とべんとう 6.出版された料理書・菓子製法書 7.江戸期のグルメ情報 8.差が大きかった日常食と特別な日の食 9.飢饉とその備え 10.調味の多様化と地域性 11.調理場と道具・食器 12.開国と西洋との出会い
5章 近代(明治・大正・昭和期時代)
1.西洋文化の導入と肉食奨励 2.西洋料理と西洋科理書 3.産業革命期からの食生活の変化 4.家庭向け料理書と主婦 5.メディアと料理〜新聞・料理雑誌・婦人雑誌〜 6.栄養学の発展と女子の食教育 7.給食の成立 8.台所の変化と調理道具 9.親しい調理と調味 10.食生活の地域差 11.戦時食料統制下の食の工夫
6章 現代(昭和後期・平成・令和時代)
1.高度経済成長期の食 2.こめの摂取量の減少と食卓の変化 3.ファミリーレストランとファストフード店 4.電化製品の普及と調理の変化 5.多様な食事とおかず 6.多様化する調理済み加工食品・調味料 7.学校給食の発展と役割 8.進む輸入食品への依存 9.食の安全性,災害と食 10.世界とつながる食 11.ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」 12.未来への食
付録 自然が育んだ日本の調理文化・日本の郷土食
1.調理文化の特徴 2.郷土食の特徴



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江原 絢子 荒尾 美代
2021
383.81 383.81
食生活-歴史 料理(日本)-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。