検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お米の大研究 

著者名 丸山 清明/監修
著者名ヨミ マルヤマ キヨアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J616/オコ/0600556860児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100337039
書誌種別 図書(児童)
書名 お米の大研究 
書名ヨミ オコメ ノ ダイケンキュウ
イネの生態から文化とのかかわりまで
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ
言語区分 日本語
著者名 丸山 清明/監修
著者名ヨミ マルヤマ キヨアキ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.12
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-569-78509-7
ISBN 4-569-78509-7
数量 63p
大きさ 29cm
分類記号 616.2
件名  
学習件名 いね 米 品種改良 米作り 水田 ご飯 加工食品 年中行事 祭り 伝統芸能
内容紹介 お米に関することがらをはじめ、お米の作り方や食べ方、お米が関係した伝統文化について、写真やイラストとともにやさしく解説する。豆知識を紹介するコラムや楽しい特集ページも収録。
目次タイトル はじめに
この本の使い方
第1章 お米って何?
お米って何だろう イネってどんな植物? お米のなかま お米の品種 新しい品種をつくる 世界で食べられるお米
第2章 お米をつくる
日本の米づくり 米づくりの一年 田んぼを見てみよう お米をつくる(1) お米をつくる(2) お米をつくる(3) 白いお米になるまで お米がとどくまで 米づくりのうつり変わり
第3章 お米を食べよう
お米のおいしさのひみつ ごはんをおいしく食べるには お米の食べ方のうつり変わり 行事で食べられるお米 いろいろなお米料理 伝統的なお米の加工品 新しいお米の加工品
第4章 米づくりと文化
日本の風士をつくる田んぼ 田んぼの神様と季節の行事 米づくりと儀札 米づくりから生まれた祭り 米づくりが生んだ伝統芸能 捨てるところがないイネ
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
616.2
米 稲
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。