ここから本文です。
ここまで本文です。
展示リスト
県立図書館では、各館の展示スペースで定期的に資料の展示を行い、様々な資料を紹介しています。どうぞご覧ください。
令和6年度
- 「日本で開催された万博」(令和7年2月22日(土)~令和7年5月15日(木) 中央図書館 新聞雑誌室)
- 「千葉と出版」(令和6年12月21日(土)~令和7年2月11日(火・祝) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「葛飾北斎」(令和6年12月1日(日)~令和7年3月28日(金) 西部図書館)
- 「人権週間」における資料の巡回展示のお知らせ 「北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解を深めるための資料展示」 「障害者についての理解を深めるための資料展示」(令和6年12月3日(火)~令和6年12月22日(日) 中央図書館・西部図書館・東部図書館巡回展示)
- 「教科書に載ったことのある絵本・読み物」(令和6年10月19日(土)~令和6年12月19日(木) 中央図書館 児童資料室)
- 「ミニ展示 認知症(にんちしょう)をテーマにした絵本と児童文学」(令和6年9月26日(木)~10月6日(日) 中央図書館)
- 「千葉の発酵」(令和6年10月2日(水)~12月19日(木) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「二口善雄 植物画の魅力」(令和6年8月7日(水)~令和6年11月30日(土) 西部図書館)
- 「房総の海と万祝」(令和6年7月27日(土)~9月29日(日) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「ちば 海の魅力」(令和6年7月6日(土)~令和6年9月6日(金) 東部図書館)
- 「日本の手仕事」(令和6年6月30日(日)~令和6年9月29日(日) 中央図書館 児童資料室)
- 「アンシャンテ、パリ」(令和6年6月22日(土)~令和6年8月23日(金) 東部図書館)
- 「発掘された房総半島」(令和6年5月18日(土)~7月25日(木) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「安部公房 生誕100年」(令和6年4月20日(土)~令和6年7月6日(金) 東部図書館)
- 「少女のあこがれ」(令和6年4月20日(土)~令和6年6月20日(木) 東部図書館)
令和5年度
- 「国際アンデルセン賞受賞者の作品」(令和6年3月16日(土)~令和6年6月20日(木) 中央図書館 児童資料室)
- 「防災の学び 東日本大震災から13年」(令和6年2月23日~令和6年4月18日 東部図書館)
- 「多言語作家の本」(令和6年2月23日~令和6年4月18日 東部図書館)
- 「千葉県立図書館100周年記念」(令和6年2月23日(金)~令和6年5月16日(木) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「源氏物語 紫式部と藤原道長」(令和5年12月16日~令和6年2月12日 東部図書館)
- 「人権週間」における資料の巡回展示のお知らせ 「北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解を深めるための資料展示」 「障害者についての理解を深めるための資料展示」(令和5年12月5日(火)~令和5年12月24日(日) 中央図書館・西部図書館・東部図書館巡回展示)
- 「東総地域のお祭り」(令和5年11月24日~令和6年2月12日 東部図書館)
- 「写真から見る千葉県の明治・大正・昭和」(令和5年11月18日(土)~令和6年2月12日(月・振休) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「伝えたい千葉の産業技術100選」(令和5年度 西部図書館)
- 「昔話を読もう」(令和5年10月27日(金)~令和6年2月12日(月)中央図書館 児童資料室)
- 「本で世界を旅しよう」(令和5年10月21日~令和5年11月19日 東部図書館)
- 「認知症に寄り添う」(令和5年9月21日(木)~令和5年10月19日(木) 西部図書館)
- 「千葉県誕生150周年」(令和5年9月5日~令和5年11月23日 東部図書館)
- 「江戸川乱歩デビュー100周年」(令和5年9月1日~令和5年10月19日 東部図書館)
- 「ミニ展示 認知症(にんちしょう)をテーマにした絵本と児童文学」(令和6年9月13日(水)~9月30日(日) 中央図書館)
- 「関東大震災から100年」(令和5年9月1日(金)~11月16日(木) 中央図書館 新聞雑誌室)
- 「古代の地球・生き物」(令和5年8月18日(金)~令和5年10月19日(木) 中央図書館 児童資料室)
- 「よみがえるチバニアン期の古生物」(令和5年8月15日(火)~令和5年11月30日(木) 西部図書館)
- 「チバニアンと千葉県の地層・化石」(令和5年7月22日(土)~令和5年8月30日(水) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「千葉県 夏の高校野球」(令和5年7月14日(金)~令和5年8月13日(日) 西部図書館)
- 「関東大震災」(令和5年7月1日~令和5年9月3日 東部図書館)
- 「司馬遼太郎 生誕100周年」(令和5年7月1日~令和5年8月31日 東部図書館)
- 「おいしい千葉をめしあがれ」(令和5年5月20日(土)~令和5年8月17日(木) 中央図書館 児童資料室)
- 「~千葉県誕生150周年~ 歴代知事の著作・伝記」(令和5年5月20日(土)~令和5年7月20日(木) 中央図書館 千葉県資料室)
- 「高村光太郎 生誕140周年」(令和5年4月23日~令和5年6月30日 東部図書館)
- 「詩と童謡」(令和5年4月22日~令和5年6月30日 東部図書館)
- 「東部図書館 2023年度ミニ展示のお知らせ」(東部図書館)
令和4年度
- 「見つけて楽しむ 身近な植物」(令和5年2月18日(土)~令和5年5月18日(木)まで 中央図書館 児童資料室)
- 「房総の近代三大歌人 伊藤左千夫・古泉千樫・吉植庄亮」(令和5年2月18日(土)~令和5年4月20日(木) 東部図書館)
- 「震災と文学~あの日から12年~」(令和5年1月21日(土)~令和5年4月20日(木) 東部図書館)
- 「牧野富太郎」(令和5年1月21日(土)~令和5年3月21日(火) 西部図書館)
- 「12年分をふりかえる 映画になった子どもの本」(令和4年12月17日(土)~令和5年2月16日(木)まで 中央図書館 児童資料室)
- 「徳川家康の時代」(令和4年12月17日(土)~令和5年2月16日(木) 東部図書館)
- 「明治~文明開化の時代~」(令和4年10月28日(金)~令和5年1月19日(木) 東部図書館)
- 「感染症と文学」(令和4年10月22日(土)~令和4年12月15日(木)まで 東部図書館)
- 「「いただきます」は ありがとう の きもち~食べごとをたいせつにする~」(令和4年9月17日(土)~令和4年12月15日(木)まで 中央図書館 児童資料室)
- 「芸術の秋」(令和4年9月6日(火)~令和4年10月27日(木)まで 東部図書館)
- 「宇宙『宇宙の日』制定30周年」(令和4年9月1日(木)~令和4年10月27日(木)まで 東部図書館)
- 「鯨の世界へ」(令和4年7月1日(金)~令和4年9月4日(日)まで 東部図書館)
- 「太平洋戦争を振り返る」(令和4年7月1日(金)~令和4年8月31日(水)まで 東部図書館)
- 「食育月間と千葉県の食」(令和4年6月18日(土)~令和4年7月31日(日) 西部図書館)
- 「行ってみよう 発信しよう」(令和4年6月18日(土)~令和4年8月18日(木)まで 中央図書館 児童資料室)
- 「津田梅子」(令和4年4月16日(土)~令和4年6月30日(木)まで 東部図書館)
- 「教科書に載っている作品」(令和4年4月16日(土)~令和4年6月30日(木)まで 東部図書館)
- 「のぞいてみよう 本のあるところ」(令和4年4月16日(土)~令和4年6月16日(木)まで 中央図書館 児童資料室)
- 「東部図書館 2022年度ミニ展示のお知らせ」(東部図書館)
令和3年度
- 「千葉県ゆかりの文学作品」(令和4年3月19日(土)~令和4年4月14日(木) 西部図書館)
- 「災害を考えよう」(令和4年2月11日(金)~令和4年4月14日(木) 東部図書館)
- 「震災と千葉県」(令和4年2月11日(金)~令和4年4月14日(木) 東部図書館)
- 「ありがとう 松岡享子さん」(令和4年2月11日(金)~令和4年4月14日(木) 中央図書館 児童資料室)
- 「北条義時と周りの人々」(令和3年12月18日(土)~ 令和4年1月30日(日) 東部図書館)
- 「障害者週間」(令和3年11月20日(土)~令和4年1月30日(日)まで 東部図書館)
- 「千葉県の「食」(ちばの食育)」(令和3年11月9日(火)~令和3年11月30日(火) 西部図書館)
- 「ノーベル文学賞受賞作家」(令和3年10月16日(土)~ 12月16日(木) 東部図書館)
- 「『認知症』について考える図書・絵本の紹介」(令和3年度 西部図書館)
- 「美術・芸術にふれる秋」(令和3年9月18日(土)~令和3年11月18日(木)中央図書館児童資料室)
- 「バラのすべて」(令和3年9月17日(金)~令和3年11月18日(木) 東部図書館)
- 「シニアが活躍する本 9月20日(月)は『敬老の日』」(令和3年9月1日(水)~ 10月14日(木) 東部図書館)
- 「読んで考えるSDGs 未来を変えるためのヒントがここに!」(令和3年7月22日(木)~令和3年9月17日(金)中央図書館児童資料室)
- 「オリンピック・パラリンピック」(令和3年7月1日(木)~令和3年9月16日(木) 東部図書館)
- 「地域を知ろう~椿海、利根川を中心に~」(令和3年7月1日(木)~ 8月31日(火) 東部図書館)
- 「身のまわりにある なぜ?ふしぎ!をさぐる本」(令和3年4月23日(金)~令和3年6月17日(木)中央図書館児童資料室)
- 「伊能図完成200年」(令和3年4月17日(土)~令和3年6月30日(水) 東部図書館)
- 「仕事の本」(令和3年4月17日(土)~令和3年6月30日(水) 東部図書館)
- 「東部図書館 2021年度ミニ展示のお知らせ」(東部図書館)
令和2年度
- 「絵本で楽しむ 世界の国ぐに」(令和3年2月23日(火)~令和3年4月15日(木)中央図書館児童資料室)
- 「SDGsを知ろう」(令和3年2月9日~令和3年4月15日 東部図書館)
- 「東日本大震災10年~「あの時」と「今」~」(令和3年2月4日~令和3年4月15日 東部図書館)
- 「古典に親しむ本~文学作品から芸能まで~」(令和2年12月15日(火)~令和3年1月31日(日)中央図書館児童資料室)
- 「美味しい本を召し上がれ」(令和2年11月21日~令和3年1月31日 東部図書館)
- 「千葉県の考古学」(令和2年11月21日~令和3年1月31日 東部図書館)
- 「ホストタウン相手国を知ろう」(令和2年9月24日~令和3年3月31日 東部図書館)
- 「家で楽しむ美術館」(令和2年9月20日~令和2年11月19日 東部図書館)
- 「読書の秋 本に出会うための本」(令和2年9月19日~令和2年11月19日 東部図書館)
- 「国語の教科書で紹介された本」(令和2年8月25日(火)~10月4日(日)中央図書館児童資料室)
- 「世界の旅を読む」(令和2年7月18日~令和2年9月18日 東部図書館)
- 「戦争の記憶」(令和2年7月19日~令和2年9月18日 東部図書館)
- 「東総にゆかりのある人々」(令和2年6月5日~令和2年7月16日 東部図書館)
- 「赤羽末吉さんの本~生誕110年を記念して~」(令和2年6月2日(火)~7月5日(日)中央図書館児童資料室)
- 「教科書の世界」(令和2年5月26日~令和2年7月16日 東部図書館)
- 「東部図書館 2020年度ミニ展示のおしらせ」(東部図書館)
令和元年度
- 「第4回 旭いいおか文芸賞「海へ」によせて」(令和2年1月18日~令和2年4月16日 東部図書館)
- 「こどもの読書週間 科学道100冊2019」(令和2年2月22日(土)~令和2年5月14日(木) 西部図書館)
- 「文学賞―あなたも応募してみませんか?―」(令和2年2月22日~令和2年4月16日 東部図書館)
- 「さがしにいこう!春の花」(令和2年1月28日~2月11日 中央図書館児童資料室)
- 「くうねるところにすむところ」(令和2年1月28日~2月11日 中央図書館児童資料室)
- 「第4回 旭いいおか文芸賞「海へ」によせて」(令和2年1月18日~令和2年4月16日 東部図書館)
- 「オリンピック・パラリンピックを知るための本」(令和2年1月5日~1月26日 中央図書館児童資料室)
- 「水」(令和元年12月21日(土)~令和2年2月11日(火)西部図書館)
- 千葉県資料室展示「千葉県とオリンピックー2020オリンピック・パラリンピック東京大会に向けて」(令和元(2019)年12月21日(土)~令和2(2020)2月2日(日) 中央図書館)
- 巡回展示「チバミュージアムフェスタ2020~千葉県立美術館・博物館展覧会~パネル巡回展」(令和元年12月21日(土)~令和2年2月2日(日)西部図書館)
- 「明智光秀とその時代」(令和元年12月21日~令和2年2月11日 東部図書館)
- 「プレイバック1964年」(令和元年12月24日~令和3年3月19日 東部図書館)
- 千葉県資料室展示「ちばの郷土料理ー地元の食材を活かした県内各地の『食』」(令和元(2019)年11月21日(木)~12月19日(木) 中央図書館)
- 「時代を旅する本」(令和元年11月16日~12月28日 中央図書館児童資料室)
- 「図書館が出てくる本」(令和元年10月19日~11月14日 中央図書館児童資料室)
- 「松本清張生誕110年」(令和元年10月19日~令和元年12月19日 東部図書館)
- 「ミステリーの世界へ、ようこそ」(令和元年10月19日~令和2年1月16日 東部図書館)
- 千葉県資料室展示「千葉県の祭り―受け継がれてきた伝統文化」(令和元(2019)年10月12日(土)~11月14日(木) 中央図書館)
- 「音楽がもっと楽しくなる本」(令和元年9月25日~10月17日 中央図書館児童資料室)
- 「メダリストの本」(令和元年9月22日~12月19日 東部図書館)
- 「海鳥」のお知らせ(令和元年9月21日(土)~12月19日(木)西部図書館)
- 千葉県資料室展示「浜口梧陵ー「稲むらの火」のモデル」(令和元(2019)年9月3日(火)~9月29日(日) 中央図書館)
- 「宇宙の本~月面着陸50周年~」(令和元年8月16日~令和元年10月17日 東部図書館)
- 千葉県資料室展示「夏の高校野球、球児たちの軌跡」(令和元年7月19日(金)~8月23日(金) 中央図書館)
- 「人物・土地・作品で見る永井荷風」(令和元年7月24日~令和元年10月17日 東部図書館)
- 県立中央博物館との連携「本でであおう いろいろなほにゅうるい」(令和元年7月13日~9月23日 中央図書館児童資料室)
- 千葉県資料室展示「崙書房の歩み ―新聞紙上で紹介された資料で辿る」(令和元年6月30日(日)~7月18日(木) 中央図書館)
- 「千葉県で開催される競技」(令和元年6月28日~9月19日 東部図書館)
- 「千葉で食べよう!夏の野菜と果物」のお知らせ(令和元年6月22日~7月12日 中央図書館児童資料室)
- 「化石と図鑑で見る大むかしの動物と進化」(令和元年6月22日(土)~9月19日(木)西部図書館)
- 資料紹介コーナー「海へ行こう!」(令和元年6月22日(土)~令和元年8月15日(木)東部図書館)
- 千葉県資料室展示「デジタルアーカイブの紹介 ―菜の花ライブラリー(千葉県関係データベース)より」(令和元年5月19日(金)~6月29日(土) 中央図書館)
- 児童資料室展示「オリンピック・パラリンピックを調べる」(令和元年5月18日(土)~6月20日(木)中央図書館)
- 「算数・数学ワールドへようこそ!」(平成31年4月23日(土)~令和元年6月20日(木)西部図書館)
- 子ども読書の日記念 「マルチメディアデイジー原画展」(平成31年4月23日~令和元年5月12日 中央図書館児童資料室)
- 千葉県資料室展示「平成から令和へ ―資料で辿る千葉県の30年」(平成31年4月20日(土)~5月16日(木)中央図書館)
- 資料紹介コーナー「子どもが主人公の本」(平成31年4月20日(土)~令和元年6月20日(木)東部図書館)
- ガラス展示コーナー「東総地域の「ちば文化資産」」(平成31年4月20日(土)~令和元年7月18日(木)東部図書館)
- オリンピック・パラリンピック教育関連 「世界を知る1」(平成31年4月2日~5月16日 中央図書館児童資料室)
- 「東部図書館 2019年度ミニ展示のおしらせ」(東部図書館)
平成30年度
- 「読んで楽しむ!オリンピック・パラリンピック」(平成31年2月22日(金)~4月18日(木)西部図書館)
- 博図公連携事業・児童書展示 「絵本でのりもの博物館」のお知らせ(平成31年1月19日~3月31日 中央図書館児童資料室)
- 「特集・高橋順子 ~第3回旭いいおか文芸賞『海へ』によせて~」(平成31年1月12日(土)~平成31年4月18日(木)東部図書館)
- 「光を読む、光に親しむ」(平成30年12月22日(土)~平成31年2月11日(月)西部図書館)
- 「冬景色いろいろ」(平成30年12月22日(土)~平成31年2月11日(月)東部図書館)
- 「新村出(しんむら いづる)博士と親交があった千葉県の三歌人」(平成31年1月10日(木)~平成31年1月17日(木)東部図書館)
- 「星座を見つけよう」(平成30年12月8日~平成31年1月17日 中央図書館児童資料室)
- 「~20~ 千葉県立東部図書館 開館20周年」(東部図書館)
- 読書週間記念展示 「みんなが読める、だれでも読める」(平成30年10月20日~11月30日 中央図書館児童資料室)
- 「『広辞苑の父』新村出(しんむら いづる)博士」(平成30年10月20日(土)~平成31年1月17日(木)東部図書館)
- 「地層」~「チバニアン(千葉時代)」とは何か~(平成30年10月20日(土)~12月20日(木)西部図書館)
- 「祝ノーベル医学・生理学賞受賞」(平成30年10月4日(木)~平成30年11月4日(日) 西部図書館)
- 「図鑑いろいろ」(平成30年9月26日~10月18日 中央図書館児童資料室)
- 「明治維新人物列伝 ~明治維新150年~」(平成30年8月18日(土)~10月18日(木)東部図書館)
- 「明治を生きた女性たち ~明治維新150年~」(平成30年8月11日(土)~10月18日(木)東部図書館)
- 県立中央博物館との連携展示「恐竜ミュージアム」(平成30年7月14日(土)~9月24日(月・祝)中央図書館)
- 「東山魁夷 生誕110年」(平成30年6月16日(土)~平成30年8月17日(金)東部図書館)
- 「手塚治虫 生誕90周年」(平成30年6月9日(土)~平成30年8月16日(木)東部図書館)
- 「知っていますか適量飲酒~正しいお酒との付き合い方」(平成30年6月16日(土)~平成30年8月17日(金)西部図書館)
- 「100さつ100虫!虫の本」(平成30年6月16日(土)~平成30年7月31日(火)中央図書館)
- 「かこさとしさん、ありがとう!」(平成30年5月24日(木)~平成30年6月30日(土)中央図書館)
- 「いわさきちひろ生誕100年」(平成30年5月15日(火)~平成30年6月14日(木)中央図書館)
- 「ちばにまつわるエトセトラ」(平成30年4月21日(土)~平成30年6月14日(木)東部図書館)
- 「漱石と龍之介 房総の旅」(平成30年4月21日(土)~平成30年6月14日(木)東部図書館)
- 「世界の未来を考える ~持続可能な開発~」(平成30年4月21日(土)~平成30年6月14日(木)西部図書館)
- 「石井桃子展 -かつら文庫設立60周年・没後10年-」(平成30年4月1日(日)~平成30年5月13日(日)中央図書館)
平成29年度
- 「角野栄子さんの本・祝国際アンデルセン賞受賞」(平成30年3月31日(土)~平成30年5月27日(日)中央図書館)
- 「今、SFがおもしろい。~光瀬龍 生誕90年にあたり~」(平成30年3月17日(土)~平成30年4月19日(木)東部図書館)
- 「子どもの本の作家追悼展」(平成30年3月7日(水)~平成30年3月31日(日)中央図書館)
- 「春だからなにか始めてみませんか」(平成30年2月17日(土)~平成30年4月19日(木)東部図書館)
- 「植物のある生活~植物に親しむ~」(平成30年2月16日(金)~平成30年4月20日(金)西部図書館)
- 「いちごのほん」(平成30年2月6日(火)~平成30年3月4日(日)中央図書館)
- 「特集・高橋順子~第2回旭いいおか文芸賞『海へ』によせて~」(平成29年12月17日(日)~平成30年3月15日(木)東部図書館)
- 「見直そう、日本の文化 おもてなし」(平成29年12月16日(土)~平成30年2月15日(木)東部図書館)
- 「発酵 きのこ・菌類から微生物・・・そして発酵、発酵食品へ」(平成29年12月16日(土)~平成30年2月15日(木)西部図書館)
- 「橋とトンネルのほん」(平成29年12月16日(土)~平成30年2月4日(日)中央図書館)
- 「チバニアン(千葉時代)ってなんですか? 地層と地磁気のほん」(平成29年11月21日(火)~平成29年12月28日(木)中央図書館)
- 千葉県立公共図書館協会60周年記念展示「東葛を旅した人々」(平成29年10月27日(金)~平成29年12月14日(木)西部図書館)
- 千葉県公共図書館協会60周年記念展示「県立図書館と千葉県の移り変わり」(平成29年10月27日(金)~平成29年12月14日(木)中央図書館)
- 読書週間展示「ファンタジー」(平成29年10月27日(金)~平成29年11月19日(日)中央図書館)
- 「落語でめぐる江戸の暮らし」(平成29年10月27日(金)~平成29年12月14日(木)東部図書館)
- 千葉県公共図書館協会60周年記念展示「北総四都市江戸紀行」(平成29年10月5日(水)~平成29年12月14日(木)東部図書館)
- 「ものがたりのなかの『くま』」(平成29年9月12日(火)~平成29年10月15日(日)中央図書館)
- 「フィンランド独立100周年」(平成29年8月29日(火)~平成29年10月1日(日)東部図書館)
- 「涼を求めて 秋の訪れに こんな本はいかが!?」(平成29年8月16日(水)~平成29年10月15日(日)東部図書館)
- 「海藻の世界」(平成29年7月26日(水)~平成29年9月8日(金)西部図書館)
- 県立中央博物館との連携展示「きのこワンダーランド」(平成29年7月22日(土)~平成29年9月10日(日)中央図書館)
- 「夏目漱石と芥川龍之介」(平成29年6月17日(土)~平成29年8月27日(日)東部図書館)
- 「手話言語を広める」(平成29年6月17日(土)~7月21日(木)西部図書館)
- 「あなたのお気に入りは?~近代文学(日本)編~」(平成29年6月17日(土)~平成29年8月15日(火)東部図書館)
- 「未来のテクノロジー」(平成29年4月22日(土)~平成29年6月15日(木)西部図書館)
- 「大人だって、本の世界を広げよう~こどもの読書週間~」(平成29年4月22日(土)~平成29年6月15日(木)東部図書館)
- 「5/22は国際生物多様性の日」(平成29年4月22日(土)~平成29年6月15日(木)東部図書館)
- 「子ども読書の日・だるまちゃん、11ぴきのねこ50周年記念展示」(平成29年4月22日(土)~平成29年5月31日(水)中央図書館)
平成28年度
- 「読書のすすめ」(平成29年3月9日(木)~平成29年4月20日(木)東部図書館)
- 「人体のしくみと不思議」(平成29年2月23日(木)~平成29年4月20日(木)西部図書館)
- 「春を探そう」(平成29年2月23日(木)~平成29年4月20日(木)東部図書館)
- 「-東日本大震災から6年-震災の記録から学び 防災力の向上につなげよう」(平成29年2月23日(木)~平成29年3月15日(水)中央図書館)
- 「特集・高橋順子2016-17」(平成28年12月28日(水)~平成29年3月7日(火)東部図書館)
- 「『日本』を味わう」(平成28年12月17日(土)~平成29年2月12日(日)東部図書館)
- 「千葉県の鉄道本」(平成28年12月17日(土)~平成29年2月12日(日)西部図書館)
- ミニ展示「疑似科学ってなんだ!?」(平成28年11月8日(火)~平成28年12月9日(金)西部図書館)
- ~没後20年~作曲家 武満徹(平成28年11月6日(日)~平成28年12月25日(日)東部図書館)
- コールデコット賞を受賞した絵本(平成28年10月25日(火)~平成28年11月17日(木)中央図書館)
- 生物の多様性を考える(平成28年10月22日(土)~平成28年12月15日(木)西部図書館)
- 海外の文学賞受賞作品を読もう!(平成28年10月4日(火)~平成28年12月15日(木)東部図書館)
- 歴史講座関連 銚子周辺をめぐる人と文化(平成28年9月8日(木)~平成28年11月5日(土)東部図書館)
- 創刊号、あります!(平成28年9月6日(火)~平成28年10月10日(月)中央図書館)
- リオデジャネイロオリンピック&パラリンピック(平成28年8月2日(火)~平成28年9月30日(金)東部図書館)
- 化石から知る古代と恐竜(平成28年7月5日(火)~平成28年10月20日(木)西部図書館)
- 生誕130年石川啄木と生誕120年宮沢賢治(平成28年6月23日(木)~平成28年8月28日(日)東部図書館)
- 山を想う-8/11は山の日-(平成28年6月18日(土)~平成28年7月31日(日)東部図書館)
- お口の健康を守ろう(平成28年6月1日(水)~平成28年6月30日(木)西部図書館)
- 千葉の豊かさ発見-日本の忘れものがここにある-(平成28年4月27日(水)~平成28年6月16日(木)東部図書館)
- 大人も楽しめる科学読み物(平成28年4月23日(土)~平成28年6月30日(木)西部図書館)
- 未来を担う子どもたちへ(平成28年4月16日(土)~平成28年6月16日(木)東部図書館)
- 親子で楽しもう!読み聞かせおすすめ絵本(平成28年4月16日(土)~平成28年5月8日(日)中央図書館)
平成27年度
- あの日から5年(平成28年3月15日(火)~平成28年4月14日(木)東部図書館)
- 日本のモノづくり(平成28年2月25日(木)~平成28年4月14日(木)西部図書館)
- 東日本大震災関連ミニ展示「3.11と〇〇」(平成28年3月1日(火)~平成28年3月31日(木)西部図書館)
- 防災・震災 大切な命を守るために(平成28年2月25日(木)~平成28年4月14日(木)東部図書館)
- 描かれた動植物、記された動植物(平成28年2月25日(木)~平成28年5月8日(日)中央図書館)
- 東日本大震災から5年(平成28年2月25日(木)~平成28年3月24日(木)中央図書館)
- シニアはつらつライフ(平成28年1月31日(日)~平成28年2月14日(日)西部図書館)
- 食事と健康(平成27年12月19日(土)~平成28年2月14日(日)西部図書館)
- 最近の文学賞受賞作品(平成27年12月19日(土)~平成28年2月14日(日)東部図書館)
- 教えて! 図鑑さん!(平成27年12月19日(土)~平成28年2月14日(日)中央図書館)
- 高橋順子・車谷長吉作品展(平成27年12月19日(土)~平成28年3月13日(日)東部図書館)
- 千葉県の地震災害(平成27年10月17日(土)~平成27年12月17日(木)中央図書館)
- 50歳を過ぎた絵本(平成27年10月27日(火)~平成27年11月19日(木)中央図書館)
- 祝 ノーベル賞受賞(平成27年10月21日(水)~平成27年11月19日(木)西部図書館)
- 最先端ネットワークのかたち(平成27年10月17日(土)~平成27年12月17日(木)西部図書館)
- 古典復興(平成27年10月17日(土)~平成27年12月17日(木)中央図書館)
- 江戸時代にタイムスリップ(平成27年10月17日(土)~12月17日(木)東部図書館)
- 災害大国に生きる -自然災害と防災-(平成27年8月29日(土)~平成27年10月4日(日)西部図書館)
- 妖怪大集合(平成27年8月22日(土)~10月15日(木)東部図書館)
- ユニークな学問(平成27年8月15日(土)~平成27年10月15日(木)中央図書館)
- 戦後70年を千葉で向き合う(平成27年8月1日(土)~平成27年9月30日(水)中央図書館)
- 戦後70年~あの戦争をふりかえる~(平成27年6月20日(木)~8月20日(木)東部図書館)
- 図鑑大好き! あなたの知らない図鑑の世界(平成27年7月25日(土)~平成27年10月15日(木)西部図書館)
- モノの文化史 ~その発祥から伝播、受容まで~(平成27年5月16日(土)~平成27年8月14日(金)中央図書館)
- 水運と産業-水豊かな房総の地に-(平成27年5月16日(土)~平成27年7月31日(金)中央図書館)
- 英語で読む子どもの文学(平成27年4月18日(土)~平成27年7月5日(日)西部図書館)
- 大日本国語辞典を作った男 松井簡治(平成27年4月28日(木)~6月18日(木)東部図書館)
- 子どもの詩と読書(平成27年4月18日(土)~6月18日(木)東部図書館)
- パパ、絵本読んで!(平成27年4月18日(土)~平成27年5月17日(日)中央図書館)
平成26年度
- 東日本大震災 記憶を伝えよう(平成27年2月26日(木)~平成27年5月14日(木)中央図書館)
- 東日本大震災関連 地震発生のメカニズム(平成27年2月26日(木)~平成27年4月16日(木)西部図書館)
- 妖怪発見伝 ~あやかしの世界へようこそ~(平成26年12月20日(土)~平成27年2月15日(日)中央図書館)
- 生物のデザインに学ぶ(平成26年12月19日(土)~平成27年2月15日(日)西部図書館)
- 千葉県 近代から現代へ(平成26年10月21日(火)~12月18日(木)中央図書館)
- 昭和の風景―写真と資料でたどる昭和20~30年代―(平成26年10月18日(土)~12月18日(木)西部図書館)
- 戦国を生きた武将達(平成26年10月18日(土)~1月15日(木)東部図書館)
- 房総の海の魚たち~東京海底谷の珍しい魚~(平成26年8月16日(土)~10月16日(木)西部図書館)
- 千葉県の祭り(平成26年8月5日(火)~10月17日(金)中央図書館)
- 本(小説)の舞台を旅してみよう!外国編(平成26年7月19日(土)~10月16日(木)東部図書館)
- 江戸の粋~今に伝える江戸人の美意識とその生き方・あり方を学ぶ~Part2(平成26年6月21日(土)~8月15日(金)西部図書館)
- 千葉県のたてもの(平成26年4月19日(土)~7月31日(木)中央図書館)
- 魅惑の舞台演劇―シェイクスピアと日本の舞台演劇の歴史―(平成26年4月19日(土)~7月17日(木)東部図書館)
- 今こそ、理系!(平成26年4月19日(土)~6月20日(金)西部図書館)
平成25年度
- 東日本大震災関連展示(平成26年3月1日(土)~平成26年4月17日(木)中央図書館)
- 東日本大震災 あれから3年(平成26年2月26日(水)~平成26年4月17日(木)西部図書館)
- 芥川賞・直木賞Part3(平成26年1月18日(土)~4月17日(木)東部図書館)
- 世界遺産 ~富士山から遺産めぐりの旅~(平成26年1月7日(火)~2月16日(日)中央図書館)
- 冬を暖かく過ごそう!(平成25年12月21日(土)~平成26年2月16日(日)西部図書館)
- 古典に親しむ Part2 室町~江戸時代の文学(平成25年10月19日(土)~1月16日(木)東部図書館)
- 醤油のまち(平成25年10月19日(土)~平成25年12月28日(土)中央図書館)
- プレイバック 60s(平成25年10月19日(土)~12月19日(木)西部図書館)
- 飛行機(平成25年9月5日(火)~10月17日(木)西部図書館)
- 房総の海 海女という仕事(平成25年9月6日(金)~平成25年10月17日(木)中央図書館)
- 上総掘り~日本の伝統と技術を未来へ~(平成25年8月16日(金)~12月28日(土)中央図書館)
- 本(小説)の舞台を旅してみよう!(平成25年7月20日(土)~10月17日(木)東部図書館)
- アンコール展示 海~生き物の母なる海、そして環境保全まで~(平成25年6月22日(土)~8月11日(日)西部図書館)
- 千葉県と戦争(平成25年6月21日(土)~8月31日(土)中央図書館)
- 房総古寺巡礼(平成25年3月22日(土)~6月20日(木)中央図書館)
- さがそう!やってみたい仕事(平成25年4月20日(土)~5月16日(木)中央図書館)
- 新歌舞伎座!~受け継がれ そして世界へはばたけ~(平成25年4月20日(土)~8月15日(木)中央図書館)
- からだの不思議(平成25年4月20日(土)~6月20日(木)西部図書館)
- 日本神話の世界へようこそ ~伊勢・出雲~(平成25年4月19日(土)~7月18日(木)東部図書館)
平成24年度
- 知ってる?花粉症(平成25年3月16日(土)~4月18日(木)西部図書館)
- 江戸のはやり病と薬(平成25年2月16日(土)~4月18日(木)中央図書館)
- 芥川賞・直木賞Part2(平成25年1月19日(土)~4月18日(木)東部図書館)
- 川・河川にまつわる資料展示~水郷を旅した人々に思いをはせて~(平成25年1月5日(土)~4月18日(木)中央図書館)
- 丸谷才一と書評文化 ~本好きから本好きへ~(平成25年1月5日(土)~2月14日(木)中央図書館)
- 白川静と漢字の世界(平成25年1月19日(土)~3月14日(木)西部図書館)
- 東京駅(平成24年11月17日(土)~平成25年1月17日(木)西部図書館)
- 古典に親しむ 平安・鎌倉時代の文学(平成24年11月1日(木)~平成25年1月17日(木)東部図書館)
- 北方領土を知っていますか?(平成24年11月1日(木)~12月27日(木)中央図書館)
- 日本植物学の父 牧野富太郎生誕150年(平成24年9月22日(土)~11月15日(木)西部図書館)
- 九都県市立図書館企画展「自慢したい千葉の風景 ~過去から・現在・そして未来へ~」(平成24年9月1日(土)~10月21日(日)中央図書館・西部図書館・東部図書館)
- 宇宙へのきぼう(平成24年7月21日(土)~9月20日(木)西部図書館)
- オリンピックと英国・ロンドン(平成24年7月21日(土)~8月31日(金)東部図書館)
- プラントハンター ~まだ見ぬ植物に憧れ世界探検に赴く人たち~(平成24年7月21日(土)~8月31日(金)中央図書館)
- オリンピックイヤー!! ~イギリスの魅力・オリンピックの魅力~ (平成24年6月16日(土)~8月16日(木)中央図書館)
- 高層建築 -スカイツリー・東京タワー・ほか―(平成24年5月19日(土)~7月19日(木)中央図書館)
- 地域が支える子どもの読書活動の推進(平成24年4月21日(土)~5月24日(木)西部図書館)
- 親子で挑戦してみよう(平成24年4月21日(土)~7月19日(木)東部図書館)
平成23年度
- 「古事記」編纂1300年 ~千葉県立図書館の古事記たち~ (平成24年3月17日(土)~6月14日(木)中央図書館)
- フクシマ ~雑誌「みすず」読書アンケート特集から~ (平成24年3月17日(土)~5月17日(木)中央図書館)
- 和算 -江戸時代の数学-(平成24年3月17日(土)~6月14日(木)西部図書館)
- 芥川賞・直木賞の作品 Part1 1935~1964 平成24年1月21日(土)~4月19日(木)東部図書館
- I LOVE ちば、ALIVE ちば ~再生する千葉の魅力~ がんばろう!千葉(平成24年1月5日(木)~3月15日(木)中央図書館)
- 東日本大震災を振り返り、地震・津波に備える(平成24年1月5日(木)~3月15日(木)西部図書館)
- 音楽の本~文化発見フェスタinちば協賛~(平成23年11月6日(日)~12月27日(火) 中央図書館)
- 童謡・唱歌への誘い(平成23年10月26日(水)~平成24年1月19日(木)東部図書館)
- 岡本太郎 生誕100年~本でたどる太郎のきらめき・華やぎ・つながる命~(平成23年10月26日(水)~12月27日(火)中央図書館)
- 装丁・口絵・挿絵-デザインの世界-(平成23年10月26日(水)~12月27日(火)西部図書館)
- 世界に誇る日本のものづくり~伝統工芸の魅力~(平成23年9月17日(土)~11月17日(木)中央図書館)
- 日本再興・日本再考~東北ルネッサンス~(平成23年8月2日(火)~9月15日(木)中央図書館)
- 世界遺産でたどる日本の風土~おめでとう16になった日本の世界遺産~(平成23年8月2日(火)~10月16日(日)中央図書館)
- 千葉県ゆかりの文学(平成23年7月16日(土)~10月16日(日)東部図書館)
- 今こそ考えよう放射線・原子力(平成23年7月16日(土)~10月16日(日)西部図書館)
- テレビ~技術・放送の歩み~(平成23年5月21日(土)~7月14日(木)西部図書館)
- 「文学散歩」-むかし話・民話の世界-(平成23年4月16日(土)~7月14日(木)東部図書館)
- 県民の本棚 ~ であい、ふれあい「ちばの100冊」 ~(平成23年4月16日(土)~7月31日(日)巡回展示)
平成22年度
- 東日本大震災に伴うWeb企画展示「大地震と県民の安全を考える」(平成23年3月31(木)~6月16日(木) 中央図書館)
- 日本の城郭(平成23年3月9日(水)~5月19日(木)西部図書館)
- 21世紀をデザインする~お金編~(平成23年3月9日(水)~6月16日(木) 中央図書館)
- 昭和歳時記-古き良き時代、暮らしの移り変わり-(平成23年1月22日~4月14日 東部図書館)
- 千葉の文化、再はっけん!~『八犬伝』の楽しさ紹介します~(平成23年1月5日~平成23年2月27日 中央図書館)
- 山と花(平成22年12月18日~平成23年2月27日 西部図書館)
- 人類の夢~太陽系大航海時代の幕開け?!~(平成22年11月20日~12月26日 中央図書館)
- 不可能を可能にした人々~ノーベル賞への道のり~(平成22年10月21日~12月26日 中央図書館)
- 本と読書(平成22年10月21日~12月16日 西部図書館)
- 芸術になった料理 ~魯山人の世界~(平成22年9月18日(土)~10月11日(祝) 中央図書館)
- 東部図書館ベストリーダー 1998.11~2010.9(平成22年10月21日~平成23年1月20日 東部図書館)
- 江戸の粋(平成22年8月21日~10月11日 西部図書館)
- 芸術になった書物~ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツの仕事~(平成22年8月21日(土)~9月16日(木) 中央図書館)
- 書籍の文化(平成22年8月21日(土)~10月11日(月) 中央図書館)
- 野球の歴史―野球の誕生からWBC優勝まで―(平成22年7月17日~平成22年10月11日 東部図書館)
- 芸術になった波~葛飾北斎に影響を与えた男 波の伊八~(平成22年7月17日~8月19日 中央図書館)
- 海(平成22年6月19日~8月19日 西部図書館)
- ふるさと・千葉 こんな人、あんなこと知っていますか?(平成22年5月22日~8月19日 中央図書館)
- 2010年・宇宙の旅 -宇宙(そら)への憧れ-(平成22年4月17日~平成22年7月15日 東部図書館)
- 生き物について調べよう! Part3 哺乳類(平成22年4月17日~5月20日 東部図書館)
- 自動車の世界(平成22年4月17日~6月17日 西部図書館)
平成21年度
- 子ども読書の日記念展示 「映画になった子どもの本」(平成22年3月20日(土)~5月20日(木) 中央図書館)
- 白洲正子生誕100年(平成22年2月20日~4月15日 西部図書館)
- バンクーバーオリンピックまでの軌跡 そして、ゆめ半島 千葉国体(平成22年2月2日~3月18日 中央図書館)
- 日本の古典芸能 第二幕 文楽、能・狂言、講談(平成22年1月16日~平成22年4月15日 東部図書館)
- ちば型食生活~図書館が応援します~(平成22年1月5日~平成22年1月31日 中央図書館)
- 奈良へ、平城京へ~不思議と遠くない古代からのメッセージ~(平成21年12月19日~平成22年2月18日 西部図書館)
- 世界の名作映画―アカデミー賞受賞作品を中心に―(平成21年10月22日~平成22年1月14日 東部図書館)
- 点字と読書(平成21年10月22日~12月17日 西部図書館)
- 日墨交流400周年 ~それは千葉,御宿からはじまった~(平成21年8月22日~12月27日 中央図書館)
- 月の科学・月の文学 ~みつめよう月の現在・過去・未来~(平成21年8月22日~10月12日 西部図書館)
- 日本漫画の世界 ~昭和編~(平成21年7月18日~10月12日 東部図書館)
- 旅から始まる物語 時刻表から読めること(平成21年5月16日~8月20日 中央図書館)
- お酒にまつわるエトセトラ(平成21年6月20日~8月20日 西部図書館)
- 2009年 生誕100年の人々(平成21年4月18日~7月16日 東部図書館)
- 生き物について調べよう! Part2 昆虫(平成21年4月28日~5月14日 東部図書館)
- 世界天文年2009(平成21年4月18日~6月18日 西部図書館)
平成20年度
- 子ども読書の日記念展示 バージニア・リー・バートン生誕100年 (平成21年3月12日~5月14日 中央図書館)
- 春眠暁を覚えず-夢と眠りの90冊- (平成21年2月21日~4月16日 西部図書館)
- 日本の古典芸能 歌舞伎と落語 (平成21年1月6日~4月16日 東部図書館)
- 大地震と県民の安全を考える (平成20年12月20日~平成21年2月1日 中央図書館)
- ダーウィン生誕200年展 (平成20年11月22日~平成21年2月19日 西部図書館)
- 日本画を楽しむ 近世~現代 (平成20年10月24日~12月27日 東部図書館)
- ノーベル賞特集 (平成20年10月9日~10月13日 西部図書館)
- 源氏物語 ~千年紀~ (平成20年9月20日~12月18日 中央図書館)
- バベルへの誘い-ことばの研究Part 2 (平成20年9月20日~11月20日 西部図書館)
- 千葉県 自然環境と生物 (平成20年9月20日~平成21年1月15日 中央図書館)
- 千葉県 夏の高校野球 (平成20年7月19日~9月18日 中央図書館)
- 夏休みの自由研究 (平成20年7月19日~9月18日 西部図書館)
- 情熱の国ブラジル ~移民100周年を記念して~ (平成20年7月3日~10月13日 東部図書館)
- オリンピック ~オリンピックの歴史と千葉県ゆかりの選手たち~ (平成20年6月21日~9月18日 中央図書館)
- 名演奏家の肖像 (平成20年5月17日~7月17日 西部図書館)
- 生き物について調べよう! Part1 魚 (平成20年4月17日~5月9日 東部図書館)
- 源氏物語1000年紀 (平成20年4月9日~7月2日 東部図書館)
平成19年度
- 科学と神話伝承の間 (平成20年2月16日~5月15日 西部図書館)
- 雑誌でふりかえる児童文学・絵本 ~明治・大正・昭和の児童雑誌~ (平成20年2月16日~6月19日 中央図書館)
- 坂本竜馬特集 (平成20年1月5日~4月5日 東部図書館)
- 和の色と形 (平成19年11月17日~平成20年2月14日 西部図書館)
- 文字・活字文化の日記念展示 報道メディアの歴史 ~江戸・明治・大正・昭和~ (平成19年10月25日~平成20年1月17日 中央図書館)
- 文字・活字文化の日 ~漢字の世界~ (平成19年10月25日~12月27日 東部図書館)
- ことばの研究・言語学の世界 (平成19年9月22日~11月15日 西部図書館)
- 妖怪特集 (平成19年9月8日~12月27日 東部図書館)
- 日本の自然公園 ~自然公園法制定50周年~ (平成19年8月18日~10月14日 中央図書館)
- カメラの今昔と撮影術 (平成19年9月22日~11月15日 西部図書館)
- 川柳発祥250年 (平成19年7月6日~9月7日 東部図書館)
- 生誕100年文学者の歩み 中原中也・井上靖 (平成19年6月12日~8月16日 中央図書館)
- 千葉県の文学散歩 (平成19年5月18日~7月19日 西部図書館)
- 子どもの読書を考える (平成19年4月5日~5月13日 東部図書館)
- 生誕100年 ~1907年生まれの人々~ (平成19年4月6日~7月5日 東部図書館)